最新更新日:2024/05/29
本日:count up16
昨日:108
総数:489473
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

2月18日(木)5年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ボランティアの方による、読み聞かせがありました。5年生は、『うばすて山』というお話を聞きました。紙芝居でお話が進み、注目しながら聞くことができました。ボランティアの皆様もお忙しい中、読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

2月4日(火)5年 掃除のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間はどの子も集中して取り組めています。写真はまだ掃除の途中ですが、教室環境も整っています。午後の授業も、落ち着いた環境で学習ができました。

1月28日(火)5年 今日も元気です!

 現在5年生は1人インフルエンザで欠席していますが、みんな元気に学校生活を送っています。
 今日2組では、誕生日の子がいたのでみんなで給食の時間にお祝いしました。また一つ大きくなりましたね。
 風邪の引きやすい時期です。手洗いうがいやマスクの着用、予防をしっかりして元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(金)5年 国際理解ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3・4時間目に国際理解ワークショップがありました。日本と世界の言葉の違いや遊びの違いを分かりやすく教えていただきました。
 また、あいさつにも違いがあることを知り、それぞれの国のあいさつに込められた思いを考えたり、実際にあってみたりしました。
 最後に、新しいあいさつをグループごとに考え、どのグループも、思いを込めてすてきなあいさつを作ることができました。
 世界について理解を深めることができましたね。

1月21日(火)5年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、エプロンづくりの続きをしました。どの子も集中して取り組み、作業がはかどっていました。よくがんばりました。この調子で完成に近づけましょう。ボランティアの保護者の皆様もお手伝いいただき、ありがとうございました。

1月20日(月)5年 ミシンボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2組の家庭科の時間に、ミシンボランティアの方に来ていただきました。3学期からエプロンづくりが始まり、今日はミシンを使って製作を進めました。
 ミシンボランティアの方々のおかげで、安全に、そしてスムーズに進めることができました。本当にありがとうございます。また次回もよろしくお願いいたします。

1月17日(金)5年 ビリーブ手話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝の時間に、5年生がペア学年の2年生に、「ビリーブ」という歌の手話を教えました。今まで、自分達が年上のお姉さんたちに優しく教えてもらったことを思い出し、みんな一生懸命に2年生の子に教えることができました。
 「分かりやすく教える」ということは、なかなか難しいようでありましたが、自分なりに考え、相手の子を気遣い、優しく教えることができました。
 これからもペアのつながりを大切にしていってほしいと思います。

1月15日(水)5年 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は今日身体測定がありました。4月、9月に比べ、身長も体重も大きくなり、ますます成長を感じました。これからの成長も楽しみですね。
 身体測定の後、養護教諭の先生から「ガン」についての話を聞きました。日々の生活習慣が関わっていることや、これからどう予防していけばよいかをDVDや挿絵を使って分かりやすく教えていただきました。子どものころから生活習慣を意識して健康な体で過ごしていきたいですね。

1月15日(水)5年 リズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日からなわとび週間が始まり、中間放課や体育の授業でリズムなわとびに取り組んでいます。どの子も頑張っています。これからも継続して運動をし、体力をつけていってほしいと思います。

1月7日(火)5年 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期の始まりです。先生たちは、みんなの元気な姿がみれてとてもうれしく思いました。久しぶりに会う友だちと会話をして楽しんだり、宿題の答え合わせなどをしたりしました。明日からも元気よくがんばっていきましょう。

12月23日(月)5年 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も無事終業式を迎えました。今日は体育館が使用できないため、教室での終業式となりましたが、まっすぐ前を見つめ、スピーカーから聞こえてくる声に真剣に耳を傾ける姿に、5年生らしさ、頼もしさを感じました。
 運動会から始まり、たくさんの行事があった2学期。一つ一つの行事に一生懸命取り組み、大きく成長することができました。5年生のみんなが元気よくたくさんのことを乗り越えられたことを担任も嬉しく思っています。保護者の皆様も温かいお声かけ、ありがとうございました。
 3学期また元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

12月16日(月)5年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最後の音楽の授業がありました。校歌や2学期に学習した曲のリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏をしました。すばらしい歌や演奏でした。今まで一生懸命練習してきたことが十分伝わってくる内容でした。3学期の卒業式での歌も期待しています。

12月12日(木)5年校内ロードレース大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内ロードレース大会が行われました。どの子も最後まで走りきることができました。自分の持っている力を十分発揮できていたと思います。よくがんばりましたね。保護者の方も寒い中、ご声援ありがとうございました。

12月9日(月)5年 ミシンの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今5年生の家庭科では、ミシンの使い方の学習をしています。友達と協力しあいながら一生懸命練習しています。普段使わないミシンにも興味津々です。2学期での練習を生かして3学期はエプロンづくりをします。今から楽しみですね。

12月6日(金)5年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の歌のテストの様子です。大きな口を開け、しっかりと歌うことができました。4人グループでしたが、声量がすごかったです。卒業式や6年生を送る会でも、がんばって歌ってほしいと思います。

12月2日(月)5年漢字博士

画像1 画像1
漢字テストを行いました。毎日こつこつと練習してきました。
今日のテストでも高得点を目指して取り組みました。
よくがんばりました。漢字は継続的に取り組むことが大切です。
今後も漢字に親しみ、練習を積み重ねて覚えてください。

11月25日(月) 5年 クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目はクラブでした。みんなそれぞれのクラブで楽しく頑張っています。写真は卓球クラブの様子です。5・6年生で試合をしました。

11月16日(土)5年学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は福祉をテーマに発表を行いました。どの子も大きな声で発表ができていました。また、資料を効果的に用いて、分かりやすく発表ができました。そして、大きな古時計を手話付きで歌いました。大きな動作で歌えていたこともよかったです。自分でテーマを決め、熱心に取り組んだ姿が、すばらしい発表につながっていました。保護者の方もお忙しい中、学習発表会にお越しいただき、ありがとうございました。

11月11日(月)5年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末の学習発表会に向け、原稿やポスター作りをがんばっています。
今週は発表練習を中心に取り組みます。本番に向けてあと1週間、がんばりましょう。

10月30日(水)5年 今日の音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽は、1組と2組合同で授業を行いました。学習発表会に向けての歌の練習、手話の練習をし、歌を歌ったり、リコーダーを吹いたりしました。いつも音楽の時間は、違う校舎にいても大きな歌声が響いてきます。しかし、今日は2クラス合同ということもあって、さらに迫力があり、聞いているこちらも感動しました。
 5年生みんな、頑張っています。頼もしいです。学習発表会の日の歌声も楽しみです。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 避難訓練
3/3 6年生を送る会、漢字・計算博士
3/5 通学団会
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553