最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:143
総数:897523
 毎日、元気に登校する丹西っ子。5月の月目標は「場面にあわせたあいさつをしよう」です。自分からすすんであいさつをして、さわやかな1日のスタートをしましょう。

5月30日(火)調理実習(ひまわり)

 今日は家庭科の授業で「いろどりいため」を作りました。にんじんやピーマンなどの切り方を事前に確認して、調理に挑みました。おいしく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水)福祉実践教室をしました(ひまわり)

 今日5年生は福祉実践教室がありました。車いす体験やガイドヘルプ体験、手話体験をしました。福祉について考える貴重な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火) あさがおの種まき (ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生があさがおの種まきをしました。「大きくなってね」「ピンクのお花だといいな」など、それぞれの思いを話しかけていました。毎日水やりをして、大切に育てたいですね。

5月22日(月) 花壇に花を植えました。(ひまわり)

 今日、花壇に花を植えました。先生の話をよく聞いて、ペアで協力して上手に植えることができました。きれいな花が見られるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)ひまわり学級 緑の募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日と今日の二日間で緑の羽根の募金を集めました。緑化委員の児童が、みんなの前で募金への協力を呼びかけていました。少し緊張しながらも一生懸命に呼びかけをしていました。募金へのご協力ありがとうございました。

5月18日(木) 学校たんけん(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生でペアになって学校たんけんに行きました。地図を見ながら「こっちかな」「これはなんだろう」と、丹陽西小学校のことに興味をもってたんけんをしていました。2年生は、1年生がしっかりたんけんできるようにサポートをしていました。

5月12日(金) 体育の時間(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間にみんなで「だるまさんがころんだ」をしました。「だるまさんがころんだ!」タイミングに合わせてかっこいいポーズでピタッと止まる子や、早く進みたくて思わず動いてしまう子がいました。みんなでルールを守って楽しく遊ぶことができました。

5月10日(水) 野菜の苗植え (ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目はひまわり学級のみんなで苗植えをし、6時間目は2年生がミニトマトを植えました。これからみんなでたくさんお世話をして、おいしい野菜を育てましょうね。

5月10日(水) さつまいもの苗植え (ひまわり)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、さつまいもの苗植えをしました。教室で苗の植え方を学習してから畑に苗を植えに行きました。植えた後は、「大きくなってね」と苗に話しかけていました。大きなさつまいもができるといいですね。

5月9日(火) 苗が届きました ひまわり

 さつまいもなどの苗が届きました。明日子ども達と一緒に苗を植えようと思います。大きく育つようにひまわりで当番を決めて育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 体育の授業をしたよ (ひまわり)

 体力テストに向けて50メートル走の練習をしました。その後、1年生と上級生に分かれてボール投げの練習をしました。去年よりも記録が伸びるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473