最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:149
総数:898535
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

11月28日(月)6年生、じゃがいもの皮むき (ひまわり学級)

 今日、家庭科でじゃがいもの皮をピーラーでむきました。みんな、指を置く位置に気をつけて、上手にむくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)買い物学習をしました(ひまわり)

 丹西っ子展で作った品物でひまわりレストランを開きました。お客さんが1,000円を払って、店員さんがお釣りを渡す学習をしました。「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」のあいさつやお釣りの計算の勉強をし、みんな楽しんでお客さんや店員さんをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 読み聞かせ(ひまわり)

今日は図書委員による読み聞かせがありました。「きみにありがとうのおくりもの」と「ノラネコぐんだん アイスのくに」というお話を聞きました。みんな静かに聞いていました。
画像1 画像1

11月24日(木)手洗い学習をしました(ひまわり)

 手洗いのやり方を保健の野田先生に教えていただきました。はじめに正しい手洗いのやり方を聞いた後、クリームをつけて手洗いをし、ライトに当てて洗い残しはないか確認をしました。「しっかり洗ったはずなのに、まだ残ってる。」「手首が洗えてないね。」など気づきを伝え合いました。今日学んだことを生かして、しっかりと手洗いをし、風邪などの予防をできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(土)丹西っ子展 ひまわり

 ひまわり学級は「ひまわりレストラン」を作りました。紙粘土に色をまぜ、形を作っていきました。みんな本物みたいにおいしそうな作品が出来上がりました。最後に友達の作品の良かったところを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(土) 丹西っ子展 ひまわり

 今日は丹西っ子展です。ひまわりレストランも大にぎわい。たくさんの方々にご覧いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月15日(火)ペア読書をしました(ひまわり)

 全学年でペア読書をしました。1と6年生、2と4年生、3と5年生がペアになり、高学年は低学年に読み聞かせをしました。高学年は事前に練習をしていったので教室に帰ってくると、みんな「上手に読めた!」と嬉しそうでした。低学年は「おもしろかった!」と楽しそうに帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)秋の手作りおもちゃで遊びました(ひまわり)

 どんぐりやまつぼっくりで作ったおもちゃで1年生と一緒に遊びました。けん玉や魚釣り、的あてなど友達が作ったおもちゃでも遊び、楽しく過ごしました。その後、教室へ帰り、感想を書いてまとめました。
画像1 画像1

11月8日(火)公園の秋を見つけに行きました(ひまわり)

 昨日、1、2時間目に1年生と一緒に中道公園と六所神社に秋見つけに行ってきました。葉の色が赤や黄に変わったことを発見したり、どんぐりや落ち葉を見つけたりしました。教室に帰った後、プリントに拾った落ち葉や木の実をはってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)おいも分け(ひまわり)

 今日は収穫したサツマイモをみんなで同じくらいの量になるように、仲よく交換して、袋の中に入れて持ち帰りました。ご家族で食べてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お知らせ

各種手続

月間行事予定

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473