最新更新日:2024/06/18
本日:count up34
昨日:117
総数:899233
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

7月6日(金) 体育の授業の様子 ひまわり学級

 昨日の体育の様子です。準備運動の後は、平均台に挑戦しました。1本の平均台の上を歩いたり、カニ歩きをしたり…。「こわいよ。」と言っていた児童も、先生に手を添えてもらい、がんばることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(火) 今日の様子 ひまわり学級

 今日は、消防音楽隊の演奏会がありました。知っている曲が演奏されると、子どもたちはとても喜んでいました。演奏に合わせて「ビリーブ」を歌いましたが、とても気持ち良かったと話していました。終わってから、「楽しかったね」「もっと聴きたかった」「たくさん楽器があったね」などと、感想を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(月) 英語の授業  ひまわり学級

 今日は、ALTのレイ先生による英語の授業がありました。レイ先生の発音をよく聞いて単語の練習をしたり、音楽に合わせて体を動かしたり、じゃんけんゲームをしたりしました。とても楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(金)あじさい読書まつり最終日 ひまわり

 みんな落ち着いて読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(木) おいしかったよ ひまわり学級

 先日の様子です。収穫した野菜を、塩漬けにしました。給食の時間に、みんなでいただきました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火) 塩漬けつくり ひまわり学級

 畑で収穫したきゅうりとなすを、包丁で切って塩をふって、塩漬けにしました。みんな、けがをしないように注意をしっかり守って上手に切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)国語の授業 ひまわり

 グループに分かれてひらがなの学習をしています。どちらのグループも意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(月)野菜の収穫 ひまわり学級

 畑の野菜を収穫しました。塩漬けにして、給食の時間にいただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金)  プールに入ったよ  ひまわり学級

 今日もプールに入りました。
 泳ぐだけでなく、石取りゲームをやったり、輪くぐりをやったりして、楽しみながら水に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(木) プールに入ったよ  ひまわり学級

 ちょっと寒い日でしたが、プールに入りました。
 みんな元気よく泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(木)算数の授業 ひまわり

 3グループに分かれて勉強しています。どのグループもしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(月) あじさい読書まつり ひまわり学級

 今は、あじさい読書祭りの期間中です。ひまわり学級でも、みんなで読書をする時間を作り、たくさんの本に触れるようにしています。図書館も大好きで、今日も気に入った本を探し、借りたり読んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金) PTA読み聞かせ ひまわり学級

 今日の丹西タイムは、PTAの方による読み聞かせがありました。
 みんな、とても楽しみながらお話を聞くことができました。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(木)  プールでおよいだよ  ひまわり学級

 ひまわり学級では、今年度初めてプールに入りました。
 みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 掃除の様子 ひまわり学級

 ひまわり学級の掃除の様子です。1年生から6年生の児童が、それぞれ決められた分担の仕事に、しっかり取り組んでいます。6年生の児童も、数名応援に来てくれています。みんなで協力してきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月)音楽の授業 ひまわり

 それぞれのグループに分かれて、リコーダーの練習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(土) 梅干し作り  ひまわり学級

 ひまわり学級では、梅干し作りに取り組んでいます。先日塩漬けした梅から水が出ていたので、梅を取り出して、赤しそにつけました。
 おいしい梅干しができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金) 先生の読み聞かせ ひまわり学級

 今日のひまわり学級の様子です。朝は、『先生取りかえっこ読み聞かせ』がありました。いつもの先生とは違う先生に読み聞かせをしていただき、子どもたちはとても喜んでいました。しっかりとお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(火)図工の時間 ひまわり

「切って、はって、へんしん」というめあてで、楽しく作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(月) 梅干し作り ひまわり学級

 算数の時間に、重さの学習をし、先日採った梅の実の重さをはかり、塩の量を計算して、梅干し作りを始めました。
 梅の実を1kgずつ袋に入れたり、洗ったり、ヘタを取ったり、塩をまぶしたり、いろいろな作業がありましたが、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
7/9 クラブ
7/10 一斉下校13:30 個人懇談会(多加木)
7/11 一斉下校13:30 個人懇談会(あ猿せ若)
7/12 一斉下校13:30 個人懇談会(森本)
7/13 通学団会  A4限 一斉下校13:50
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473