最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:132
総数:898735
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

5月31日(木)体育の授業 ひまわり

 屋内運動場で体育を行いました。運動会の衣装を着て記念撮影をした後、元気よく走る活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会がんばりました ひまわり学級

 今日は、運動会でした。ひまわり学級の子どもたちも、学年のみんなと一緒になってがんばりました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(水) いろいろがんばっています ひまわり学級

 今日の様子です。全校練習では、それぞれ交流学級の列に並んで参加しました。みんなと一緒になって行動する姿は、とても立派でした。
 2枚目と3枚目の写真は、図書館での様子です。好きな本を探して借りたり、読み聞かせをしていただいたりしました。図書館では、静かに過ごすことができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月)国語の授業 ひまわり

 国語の授業の前半は絵本の読み聞かせで、後半はプリント学習でした。落ち着いて参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(木) 苗を植えたよ ひまわり学級

 昨日観察した苗を、畑に植えました。先生の話をしっかり聞いて、畝にスコップで穴をあけ、苗を植えて、やさしく土をかけました。これから水やりや草取りをがんばり、おいしい夏野菜を育てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(水) なえのかんさつ  ひまわり学級

 ひまわり学級の畑に、夏野菜の苗を植えます。
まずは、苗の観察をしました。しっかりと見て、においをかいで、手で葉っぱや茎をそっと触ってみて…。ワークシートに絵や気づいたことをかきました。どの児童もしっかりと観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(月) ミニトマトを植えたよ ひまわり学級

画像1 画像1
 ひまわり学級の児童は、個別の学習を進めたり、学年の学習に参加したりしています。写真は、2年生の児童が、生活科の学習でミニトマトを植えているところです。おいしいトマトがなるように、大切に育てていきましょうね。
画像2 画像2

5月10日(木) 母の日に向けて  ひまわり学級

 もうすぐ母の日です。ひまわり学級では、普段お世話になっているお母さんに、感謝の気持ちをこめてカードを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木)国語の授業 ひまわり

 一人一人めあてをもって国語の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(火)  視力・聴力検査 ひまわり学級

 先日の視力・聴力検査の様子です。保健室の先生のお話をしっかり聞いて、検査をすることができました。
 また、緑化委員による「みどりのはね」の募金活動もありました。
5月も、いろいろな活動にがんばって取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
6/11 児童面談 プール開き 救急救命法
6/12 児童面談 内科検診4,5年 漢字チャレンジ1回目
6/13 児童面談
6/14 児童面談
6/15 児童面談
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473