最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
昨日:45
総数:897633
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

3月13日(水)出前授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に丹陽中学校の先生による出前授業が行われました。1組と3組は数学、2組は国語、4組は美術の授業でした。どの授業でも子どもたちはいきいきと楽しそうに活動している姿が見られました。中学校での授業が楽しみですね。

3月6日(水)授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月19日の卒業式が近づいてきました。残り少ない授業をがんばっています。最後までしっかりと授業を受けていきしょう。

3月5日(火)卒業式の練習(6年生)

 6年生を送る会が終わり、6年生は卒業式の練習に入りました。起立の仕方、礼の仕方など基本的な動作を中心に練習しています。卒業に向けて、気持ちを新たにがんばっていってほしいと思います。
画像1 画像1

2月26日(月)卒業プロジェクト(6年生)

 今、6年生は卒業プロジェクトと題して、学校への恩返しを行っています。あいさつプロジェクト、ピカピカプロジェクト、卒業式を飾ろうプロジェクトなどいろいろなプロジェクトが展開されています。有終の美を飾れるようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(金)卒業式の歌の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、6年生は卒業式で歌う「旅立ちの日に」を練習しています。きれいな声を出すために自分たちの歌う姿を確認したり、ポイントとなる部分を気を付けたりしてがんばっています。どんどん上達していっています。

2月15日(木)大谷グローブ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大谷選手からグローブが届きました。6年1組から6年4組まで順番に大谷グローブに触れました。ニュースで映っていたグローブが届いたこともあり、みんな大喜びでした。

2月13日(火)茶道体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、6年生はガリバーホールで茶道体験を行いました。正座の仕方やお茶のたて方、お椀の持ち方など茶道の楽しみ方を教えていただきました。お菓子と一緒にお茶を飲み楽しそうに体験する姿が見られました。

2月7日(水)丹西っ子展の片づけ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大盛況だった丹西っ子展が終わり、昨日の5時間目に6年生のお手伝いで、体育館の片づけが行われました。嫌がる顔ひとつせずにどの子もがんばってくれました。

2月3日(土)未来の私(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、丹西っ子展です。たくさんのお客さんが足を運んでくれました。「6年生の作品は未来を感じられてすごくよかった。」と話す人の姿もありました。今までがんばって作った甲斐がありましたね。

2月2日(金)版画の制作(6年生)

 今、図画工作の時間では、版画を制作しています。自分の顔写真を紙に移している最中です。満足のいく作品に仕上がるようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(火)授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の学習と漢字の学習の授業風景です。どの教科も一生懸命集中している姿が見られます。卒業が近づいてきています。残りの授業も集中してがんばっていきましょう!

1月24日(水)リズムなわとび(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の体育では、リズムなわとびに取り組んでいます。前跳びや二重跳びをリズムに合わせて取り入れて、軽快に跳んでいます。寒い中でも、一生懸命練習しています。晴れたら、またがんばって練習していきましょう。

1月17日(水)図工「未来のわたし」(6年生)

 図画工作の時間では、丹西っ子展に向けて作品を制作しています。小物を使い、色を工夫して未来の自分を表現しています。作品展が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火)班長会(6年生)

 中間放課の時間に班長会を行いました。日ごろから班の安全を確認し、班長として取り組んでいる高学年の子たちに、先生から話がありました。6年生は、大変なこともあるかもしれないけれど、3月までがんばっていきましょう。
画像1 画像1

1月9日(火)始業式と学年集会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3学期が始まりました。始業式や学年集会では真剣に話を聞くことができました。気持ちを新たにがんばろうとしている子どもたちの姿が見られました。

12月27日(水) ビオラの鉢

画像1 画像1
 本日は比較的暖かく、過ごしやすい一日になりそうです。1〜5年生が植えたビオラの花にも優しい日差しが降り注いでいます。卒業式の日にかわいい花で会場を飾る予定です。

12月14日(木) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、4組の社会の様子です。
 伊藤博文がどのような思いをもって大日本帝国憲法づくりに取り組んだのかを調べ、学習しました。
 2・3枚目の写真は、2組の図工の様子です。
 「未来のわたし」を想像し、将来就きたい職業で働いている自分の姿を、芯材と紙粘土を使い、みんなそれぞれ工夫しながら制作しています。

12月7日(木)ペア活動(6年生)

 6年生は、ペアである1年生と一緒にクイズに取り組みました。クイズの答えをポーズで表し、仲良く活動することができました。
画像1 画像1

12月4日(月)ハードル走(6年生)

 体育の授業では、ハードル走を行っています。自分の50m走のタイムにどれだけ近づけるか工夫しながら取り組んでいます。ハードル間のインターバルや歩数を考えて一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火)国際交流(6年生)

 今日は、国際交流がありました。イタリアに関することや世界文化遺産に関することを学びました。「イタリアの人気のスポーツは何ですか?」「イタリアのおいしいものは何ですか?」などイタリアに興味をもって話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473