最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:149
総数:898489
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

7月31日(水) わいわい焼きそば 5年生

わいわい焼きそばスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(水) 体験活動 5年生

体験活動は水うちわの他に

たたき染め・焼き杉・わら編みリース

があります。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(水) 水うちわ 5年生

2日目の午前中は体験活動です。水うちわの製作に取り掛かりました。どんなうちわができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(火) キャンドルサービス 5年生

盛り上がってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(火) キャンドルサービス 5年生

雨が降りやまず、キャンプファイヤーではなくキャンドルサービスが始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(火) カレー完成! 

みんなで協力して作ったカレー!予定よりだいぶ早く作れました!協力プレーが完璧でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(火) カレーづくりスタート! 5年生

いよいよカレーづくりがはじまりました!みんなで協力して楽しく作っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(火) もうすぐ飯ごう炊さん!

自然園に到着したときは大雨ですが、なんとか晴れて、いよいよ飯ごう炊さんです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(火) 自然園到着 5年生

画像1 画像1
自然園に到着しました。到着した時には雨が降っていたため屋根のあるところで入村式をしています。この後雨が上がるといいです。
画像2 画像2

7月30日(火) 大滝鍾乳洞に突入! 5年生

中に入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(火) 大滝鍾乳洞に到着! 5年生

大滝鍾乳洞に到着!いよいよケーブルカーにのります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(火) 大滝鍾乳洞 5年生

画像1 画像1
5年生は大滝鍾乳洞に到着しました。記念写真とトイレを済ませ、この後鍾乳洞に向かいます。

7月30日(火) バスレク 5年生

バスの中ではレクをしたり歌ったり楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(火) 出発式・バスの様子

元気よく出発!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(火)修学旅行の下見 6年生

 22日(月)に修学旅行の下見に行ってきました。2学期が始まるのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(月) 情報モラル教室 6年生

 情報モラルについての学習を行いました。スマホやインターネットを使用する際の注意点などについてのお話を聞きました。みんな真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土) 卒業アルバムの写真を撮り始めました  6年生

 例年よりも早めに卒業アルバムの写真を撮り始めました。
 6年生の全体写真の様子です。
画像1 画像1

7月3日(水) 洗濯実習 その1 6年

 家庭科の授業で洗濯実習を行いました。給食のナフキンと掃除のぞうきんを洗いました。もみ洗いやつまみ洗いを使い分けて、ピカピカにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(火) 6年生 家庭科

 洗濯実習を行いました。洗い方やほし方を工夫して、取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(月) 家庭科の授業から 6年生

 家庭科の授業の中で、洗濯の仕方を実習しました。
 楽しく実習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

緊急時の登下校

学校全体だより

本校の人権教育

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/6 入学式
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473