最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:45
総数:897621
 毎日、元気に登校する丹西っ子。5月の月目標は「場面にあわせたあいさつをしよう」です。自分からすすんであいさつをして、さわやかな1日のスタートをしましょう。

7月31日(月)7月最終日

画像1 画像1
 夏休みに入り今日で11日目。丹西っ子のみなさんは元気に過ごしていますか?

 連日、暑い日が続いています。毎日のように水難事故や熱中症のニュースが流れています。休み中も「早寝早起き朝ごはん」を心がけながら生活のリズムを整えたり、こまめに水分補給をしたりして、体調を崩さないように気をつけてください。
 今週木曜日には全校出校日です。元気いっぱいの笑顔で登校するのを待っています。

7月26日(水) 野外教育活動の下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の先生は、野外教育活動の下見で、美浜自然の家に行きました。それぞれの活動場所を確認しました。部屋から見える景色がとてもきれいです。5年生のみなさんが、有意義な活動ができるように考えています。

7月26日(水) 牛乳パック型の回収ボックスが増えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも牛乳パックの回収にご協力いただき、ありがとうございます。
 みなさんのご協力のおかげで、大きな牛乳パック型の改修ボックスを設置してから、毎日、ボックスからあふれるくらい牛乳パックが集まっていました。
 本日より、回収ボックスをもう1つ増やし、2つにしました!

 集まった牛乳パックは、PTA資源回収の利益となり、学習活動や児童会活動、行事などの必要なものの購入費として、子どもたちのために使わせていただいております。
 
 引き続き、子どもたちが楽しみながら、エコ活動に参加してくれるとうれしいと思います。
 ご家庭でも話題にしていただき、回収にご協力をお願いいたします。

7月24日(月) 河川等水難事故防止について

 夏休みに入り、各地で子どもたちの痛ましい水難事故が発生しています。添付の資料を活用していただき、ご家庭におかれましても水難事故や交通事故に関して、今一度お子様に注意喚起をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(金)夏休みが始まりました

画像1 画像1
 いよいよ今日から夏休みですね。毎日暑いですが、水分補給や手洗いうがいをして、元気で楽しい日々を過ごしてくださいね。
 飼育小屋のオレオくんは冷たい床にぴっとり寝そべっていました。好奇心旺盛で元気いっぱいです!

7月21日(金) 校内研修会 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校内研修会で、Kahoot!やCanvaの活用について学びました。Kahoot!でクイズを作ったり、Canvaで共働編集をしたりしました。2学期からの授業に有効に活用していけるといいと思います。

7月20日(木) 学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間には、あゆみを手渡しました。1学期のよく取り組めたこと、2学期以降にがんばっていくとよいことなどを担任と話をしました。また、夏休みの過ごし方について確認をしました。みなさん、元気に過ごしてくださいね。

7月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
肉じゃが
キャベツ入りつくね
味付けのり
です。

 今日は「正しいはしづかいの日」です。肉じゃがの具を「はさむ、運ぶ」、つくねを「切る」、のりでご飯を「くるむ」など、正しいはしづかいを意識して食べましょう。また、はしには「混ぜる、はがす、すくう」などたくさんの使い方があります。

7月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
あじの梅おろしだれ
えだまめ
かぼちゃのみそ汁
です。

 今日は「旬を味わう日」です。「旬」とは、野菜や果物、魚などがたくさんとれる時期のことです。食材によって旬の時期は違いますが、おいしくて栄養たっぷりです。今日の給食で夏が旬の食材は、「あじ、梅、えだまめ、かぼちゃ」です。旬を味わって食べましょう。

7月18日(火) あいさつデー

 今日のあいさつデーには、豊田合成ハンドボールチーム「ブルーファルコン」の水町選手とマスコットのファルコンくんが来校しました。
 丹西っ子は、ファルコンくんと握手やタッチをしながら、元気よくあいさつすることができました。
 PTA委員・委員の方もあいさつデーにご協力いただき、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

中華めん
牛乳
塩ラーメン
春巻
切り干しだいこんの中華和え
です。

 春巻は中国料理の点心の一つです。中国では地域によって、川の厚さや中の具に違いがあり、てんぷらのように衣をつけて揚げることもあるそうです。今日の春巻はぶた肉や野菜などの具を、薄い皮で包んで揚げたものです。

7月14日(金) 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に通学団会を行いました。日頃の登下校の安全について、しっかりと振り返りました。実際に並んで、細かく確認している班もありました。暑い日が続きますが、安全に登下校をしていきましょう。

7月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
夏野菜カレー
星のミックスジュレ
です。

 今日の夏野菜カレーに入っている夏野菜は、「かぼちゃ、なす、パプリカ、トマト」です。夏野菜は、水分が豊富でみずみずしく、色が鮮やかなものが多くあります。ビタミンやミネラルが豊富に含まれるため、暑さに負けない体づくりには欠かせない食材です。

7月11日(火) 懇談会1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から個人懇談会が始まりました。今日は、暑い中ご来校いただきました。短い時間ですが、有意義な時間になっていればと思います。ありがとうございました。明日、明後日もあります。よろしくお願いいたします。

7月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
とり肉のオニオンジンジャーソースがけ
スーミータン
小魚
です。

 今日はとり肉のから揚げに、たまねぎとしょうがを使ったオニオンジンジャーソースをかけます。たまねぎは生のままだと辛味がありますが、加熱することで甘味が感じられるようになります。今日のソースは、たまねぎの甘味としょうゆのさわやかな風味で、とり肉がさらにおいしく食べられます。



7月11日(火)ロボットコンテスト 学校訪問表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の児童1名が「みんなで!!ロボットコンテスト!!2023愛知県春季大会」に応募し、尾畑長硝子賞を受賞しました。本日、尾畑長硝子の社長さんやコンテストの主催者の方が来校されて校長室で表彰式を行い、社長さんより賞状とトロフィーを授与していただきました。受賞した理由を社長さんから直接伺い、本人はとても大喜びしていました。

7月11日(火) 知事からのメッセージ

 愛知県知事から、熱中症事故防止に向けたメッセージが届きました。
画像1 画像1

7月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
かれいの竜田揚げ
いんげんのごま和え
じゃがいものみそ汁
です。
 
 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、「豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表しています。今日の献立にはこれらの食材が全て使われています。給食を味わいながら、「まごわやさしい」にあてはまるものを探してみましょう。

7月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ミルクロールパン
牛乳
ボロニアカツのトマトソースがけ
コーンクリームスープ
いちごジャム
です。

 トマトには、うま味成分が含まれています。トマトを加熱することでより一層うま味が増し、料理の味に深みが出ます。そのため西洋では「トマトの時期に下手な料理はない」ということわざがあります。今日は、トマトのうま味がたっぷりのソースをボロニアカツにかけました。

7月7日(金) 願いをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、七夕の日です。願いをこめて書いた短冊が飾ってありました。天の川は、見れないかな。

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473