最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:149
総数:898508
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

6月8日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

麦ご飯
牛乳
牛肉と糸こんにゃくのいり煮
野菜かき揚げ
です。

 かき揚げはてんぷらの一種です。いろいろな野菜や魚介類などを小麦粉を溶いた衣でまとめ、油で揚げた日本料理です。かき混ぜて揚げることから「かき揚げ」の名がついたと言われています。天つゆをかけて食べましょう。

6月8日(木) 時刻と時間について 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の学習では、時刻と時間について学びました。初めは戸惑う子もいましたが、時計の目盛りにメモをしながら、求めることができました。どんどん練習していきましょう!

6月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
白身魚の黒酢あんかけ
いんげんのごま和え
とうがん汁
です。

 今日は「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日のとうがん汁は、かつおの削り節からとっただしを使って作りました。だしのうま味や香りを味わって食べましょう。

6月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ソフトめん
牛乳
カレー南蛮ソフトめん
キャベツ入りつくね
豆乳プリン
です。

 今日のカレー南蛮ソフトめんには、たまねぎが入っています。たまねぎは、辛味、甘味、うま味がそろい、「西洋のかつお節」と言われるほど、西洋料理には欠かせない野菜です。肉じゃが、カレー、酢豚など、和風、洋風、中華風のさまざまな料理で使われています。

6月5日(月) 救命法・AED操作講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 まもなくに迫ったプール開き。水泳の授業は、命の危険と隣り合わせです。もしものときに備えて、救命法とAEDの操作について、消防署の方を講師にお招きして教えていただいました。職員全員で真剣に講習に取り組んでいました。

6月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
たことじゃがいもの甘からめ
みそけんちん汁
バナナチップ
です。

 今日は、歯と口の健康週間にちなんだ献立で、ごぼうやだいこん、たこなどかみごたえのある食品が登場します。よくかむと唾液がたくさん出て、虫歯の予防につながります。よくかんで食べましょう。

6月5日(月) あじさい読書まつりスタート

画像1 画像1
 今日から30日までの間、「あじさい読書まつり」を行います。学校では、担任や図書委員、PTA、ボランティアによる読み聞かせやポイントラリー、図書委員によるおすすめの本の紹介など、さまざまな取り組みの企画をしています。6月は梅雨の時季で、思うように外で元気に遊べない日が続きます。本により多く触れる機会をもち、心の栄養を蓄えていきたいと考えています。
 また、各家庭の取り組みとして、5日〜11日までの間、「おうち読書」を行います。この機会に家庭におかれましても、家族ぐるみで本に親しんでいただけたらと思います。

6月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
オムレツのいろどりソースがけ
キャベツとベーコンのスープ
です。

 キャベツは涼しい気候のもとで育ちます。秋に種をまき、春から秋にかけて収穫するものを「春キャベツ」と言い、葉がやわらかくみずみずしいのが特徴です。夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」と言い、葉が固く巻かれていて、加熱しても煮崩れしにくいのが特徴です。

緊急 本日の下校について

 天気予報によると本日夕方に大雨の可能性があるため、一宮市教育委員会は、5時間目の授業終了後に市内一斉に一斉下校をさせることとしました。
 本校の下校時刻は15:00です。
 キッズiは中止となります。
 3年生から6年生で下校時刻が早まったこと、キッズiが中止になったことより、家に入れない状況が予想されます。保護者の皆様にはその点の対応とご協力よろしくお願いします。
 学校での一次預かりを希望される場合は、学校までご連絡ください。その際は保護者の方のお迎えによる引取が条件になります。
 児童クラブはありますので、3年生から6年生の児童クラブ利用者も一斉下校後クラブに行きます。
 放課後デイサービス利用の保護者の方は、下校時刻が早まったことによる対応を、各自で事業所にご連絡願います。

6月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
肉団子
スタミナ汁
味付けのり
です。

 今日は「正しいはしづかいの日」です。はしには、「つまむ、はさむ、すくう、さく、のせる、はがす、ほぐす、くるむ、切る、運ぶ、混ぜる」などのさまざまな使い方があります。肉団子を切る、ぶた肉、だいこん、にんじんなどの食材をはさむなど、正しいはしづかいを意識して食べましょう。

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473