最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:45
総数:897627
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

3月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
焼肉丼の具
ビーフンスープ
ココアパウダー

です。

 ビーフンははるさめと見た目がよく似ていますが、原料が違います。はるさめは緑豆やじゃがいもなどのでんぷんから作られています。ビーフンは、主に米粉から作られています。もともとは中国南部が発祥の地と言われ、米作りがさかんなアジアを中心に親しまれてきました。

3月12日(火)文部科学大臣メッセージ

画像1 画像1
 新年度を迎えるにあたり、文部科学大臣からメッセージが届いています。本校ホームページ「学校日記」の右側にある「お知らせ」のコーナーのリンク、もしくはトップページ「各種たより」の「学校全体」のリンクからご確認いただけます。

3月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
カレーシチュー
ヒレカツ

です。

 じゃがいもには、たくさんの種類があり、代表的な品種として「男爵」と「メークイン」があります。男爵はホクホクとしていて、コロッケやポテトサラダに向いています。メークインは煮くずれしにくいため、肉カレーなどの煮込み料理に向いています。給食のカレーでは煮くずれしにくいメークインを使っています。

3月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
さわらの照り焼き
いんげんのごま和え
呉汁

です。

 今日は、「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらは不足しがちな食材なので、日頃から意識して食べましょう。

3月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

わかめご飯
牛乳
肉じゃが
野菜かき揚げ
(てんつゆ)

です。

 かき揚げは天ぷらの一種です。いろいろな食材を小麦粉を溶いた衣でひとまとめにして、油で揚げた日本料理です。かき混ぜて揚げることから「かき揚げ」の名がついたと言われています。今日は、天つゆをかけて食べましょう。

3月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

中華めん
牛乳
しょうゆラーメン
とり肉のから揚げ

です。

 今日のしょうゆラーメンには、にらが入っています。にらのにおい成分には、ぶた肉やとりレバーなどに含まれているビタミンB1の吸収を助ける働きなどがあり、疲労回復が期待できます。その他にも、血行を良くしたり、食欲を増加させる働きもあります。
 

3月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

小型ロールパン
牛乳
ミートボールのクリーム煮
ミニグラタン
ブロッコリーのドレッシング和え

です。

 今日のミニグラタンは、なすとトマトが入っており、器ごと食べることができます。なすとトマトは、熱を加えることによってうま味が増える食材です。今日のミニグラタンもしっかり熱が加えてあるので、なすとトマトのうま味を味わって食べましょう。

3月6日(水) 感謝の手紙 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式まであとわずかとなりました。
 今日は、6年生がお世話になった先生方に手紙を届けていました。渡す子ももらう先生方もすてきな笑顔でした。感謝の気持ちを伝えることで、さらに豊かな人になってほしいなと思います。

3月6 日(水) 書道の時間 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書道の時間には、自分の大切な一字を、手本をよく見て書きました。今までに学んだことを生かすことができていました。

3月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

麦ご飯
牛乳
みそおでん
キャベツ入りつくね

です。

 今日は、「正しいはしづかいの日」です。はしには、「つまむ、はさむ、すくう、さく、のせる、はがす、ほぐす、くるむ、切る、運ぶ、混ぜる」などのさまざまな使い方があります。キャベツ入りつくねを「切る」、はんぺんやだいこんなどの食材を「はさむ」など、正しいはしづかい意識して食べましょう。

3月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
ミンチカツ
茶わん蒸しスープ
小魚

です。

 今日の茶わん蒸しスープには、みつばが入っています。香りもよく、茶わん蒸しスープによく合います。みつばのさわやかな香りには食欲増進のほか、気持ちを落ち着かせる作用があると言われています。みつばの旬は3月頃から初夏で、この時期には、若く柔らかい葉や茎を伸ばして成長します。

3月1日(金) 卒業式の準備 5年生

画像1 画像1
 今日は、卒業式の会場準備を5年生が行いました。1年で一番大切な行事の準備とあって、5年生はとても一生懸命働くことができました。また、来年度の最高学年として、自覚が芽生えているようでした。

3月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
さばの香味だれがけ
ひじきときゅうりのささみ和え
湯葉のすまし汁
ひなあられ

です。

 今日は、「だしを味わう日」です。「だし」は、素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日の湯葉のすまし汁は、かつおの削り節からとっただしを使っています。だしのうま味や香りを感じてみましょう。

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473