最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:45
総数:897623
 毎日、元気に登校する丹西っ子。5月の月目標は「場面にあわせたあいさつをしよう」です。自分からすすんであいさつをして、さわやかな1日のスタートをしましょう。

11月9日(木) 運動会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会のリハーサルを行いました。また、他学年の種目を参観しました。
表現は、さらに気持ちが入り、どの学年もすばらしい披露となりました。本番は、多くの観客になることが予想されるので、「緊張しちゃうかも」と話している子がいました。当日が楽しみです。

11月8日(水) 本番間近!運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日は、いよいよ運動会です。本番が近づき、本番さながらに練習に一生懸命取り組んでいます。

11月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は

わかめご飯
牛乳
さけのおろしがけ
ひじきのごまドレ和え
ぶた汁
りんご

です。

 今日は、「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

 

11月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

麦ご飯
牛乳
いかと大豆の甘がらめ
吉野汁
ミックスナッツ

です。

 今日は、11月8日の「いい歯の日」にちなんだ献立です。かみごたえのある「いか、大豆」、葉を丈夫にするカルシウムが多く含まれている「こまつな、豆腐」などが登場します。歯を丈夫にするためにはしっかりかんで食べる習慣が大切です。いつもの食事を意識してよくかんで食べましょう。

11月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
れんこんシャキシャキあんかけいため丼の具
わかめスープ
ココアパウダー

です。

 わかめは部位によって呼び名が異なります。葉の部分をわかめ、茎の部分をめかぶと呼び、食物せんいやミネラルが豊富に含まれています。今日のわかめスープは、わかめの他に、「ベーコン、にんじん、もやし、とうもろこし、たけのこ、ねぎ」とたくさんの食材が入っています。

11月5日(日) 丹陽文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹陽公民館で、丹陽文化祭が行われました。丹陽西小学校の児童の作品もたくさん展示されていました。さまざまな作品に、心がわくわくしました。

11月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ごはん
牛乳
牛肉と糸こんにゃくのいり煮
キャベツ入りつくね
小魚

です。

 こんにゃくは、こんにゃくいもから作られます。こんにゃくいもは、あくが強く、加工しないと食べられません。糸こんにゃくは、こんにゃくいもをすりつぶしたものに凝固剤を加え、じょうろのようなもので、お湯に流し入れ、加熱して作ります。こんにゃくは食物せんいが多く含まれ、お腹の調子を整えてくれます。

11月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

サンドイッチロールパン
牛乳
焼きフランクフルト
ボイルキャベツ
トマトケチャップ
秋野菜のクリームスープ

です。

 秋野菜のクリームスープには、秋が旬の「さつまいも、しめじ、エリンギ」が入っています。秋野菜は水分が少ないため、味が濃く、甘味が強いのが特徴です。ビタミン、ミネラル、食物せんいなど栄養も豊富で、夏の暑さで疲労した体を元気にし、冬の寒さに負けない体づくりに役立ちます。

10月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

麦ご飯
牛乳
ルーローハンの具
チンゲンサイともずくの中華スープ
ココアパウダー

です。

 ルーローハンは、台湾でよく食べられている料理です。今日の給食では、数種類の香辛料を混ぜ合わせた「五香粉(ウーシャンフェン)」というミックススパイスを使っています。スパイスのほのかな香りが食欲を増す一品です。

10月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
きのこ入りかき揚げ
秋なすのみそ汁
シャインマスカット

です。

 今日は「旬を味わう日」です。「旬」とは、野菜や果物、魚などがたくさんとれる時期のことで、いちばんおいしくて栄養もたっぷりです。秋は「実りの秋」というように収穫をむかえる農作物が多くあります。今日の給食では秋なすやきのこなど、旬の味を楽しみましょう。

10月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、ご飯・トマトとたまごのコンソメスープ、ミンチカツ、牛乳でした。
 コンソメスープにトマトが入ることで酸味が加わり、味のアクセントとなっていました。また、パセリの風味も感じられて、とてもおいしくいただきました。

10月27日(金) 野外教育活動 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天のもと、今日から2日間、野外教育活動へ出かけます。
 出発式を行いました。協力していこう!自分のことは自分でやろう!と気持ちを引き締めました。

10月26日(木) ミシンを使って 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、家庭科の時間に、ミシンを使ってナップサック作りを行いました。仮縫いをスムーズに行い、いよいよミシン縫いです!ミシンの操作を確認し、ゆっくりとまっすぐ針を進めていました。

10月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
絹厚揚げのオイスターソースがけ
はるさめスープ

 です。

 給食では、絹厚揚げに赤味噌で作ったたれをかけることが多いですが、今日はオイスターソースを使った中華風のたれをかけました。オイスターソースは、貝類の「かき」を使った調味料で、独特の風味とうま味、甘味があるソースです。

10月26日(木) 野外教育活動にむけて

画像1 画像1
 5年生は、明日から2日間、野外教育活動へ出かけます。今日は、活動にむけて集会がありました。実行委員によるつどいの流れを確認をしたり、活動をスムーズに行うために並び順を確認したりしました。
 天気はよさそうです!準備をすませ、早く寝て明日を迎えましょう!!

10月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

中華めん
牛乳
しょうゆラーメン
チヂミの甘酢がけ
切干しだいこんの中華和え

です。

 しょうゆの主な原料は、大豆、小麦、食塩です。日本では古くから原料の配合や製法の違いにより色や味わいの違うさまざまなしょうゆが作られてきました。それぞれのしょうゆの特徴を生かし、食材や料理によって使い分けられます。
 

10月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
さけのハーブ焼き
ごぼうサラダ
オニオンスープ

です。

 今日のさけのハーブ焼きは「さけ」をイタリアンドレッシングで下味をつけてから焼いています。イタリアンドレッシングは、ハーブやスパイスが効いた、さっぱりとしたドレッシングです。ドレッシングのさわらかさを味わってください。

10月23日(月) 研究授業がありました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のクラスでは、国語で研究授業が行われました。教材は、「お手紙」です。登場人物のがまくんとかえるくんの気持ちを考え、音読に生かしました。どの子も、とても意欲的に学習に取り組むことができていました。

10月23日(月) スローガンのもとがんばります!

画像1 画像1
 今年の運動会のスローガンは、「仲間を信じ みんな輝け 丹西っ子」です。このスローガンのもと、今週も元気いっぱい力いっぱい練習に取り組みます!

10月23日(月) 全校朝礼を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は全校朝礼を行いました。書写コンクールの表彰を行いました。たくさんの児童が表彰され、たくさんの拍手が送られました。
 また、先週の金曜日に、電子黒板が全クラスに入りました。子どもたちからは、見やすいと喜んでいました。

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473