最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:121
総数:898605
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

1月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ごはん
牛乳
ミンチカツ
ポトフ

です。

 ポトフは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味をもち、フランスの家庭料理の一つです。肉とたくさんの野菜を入れ、煮込んで作るため栄養やうま味が豊富に溶け込んでいます。かたまりの肉を使うことが多いですが、給食ではウインターを使用しています。

1月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
とり肉のおろしがけ
呉汁

です。

 大豆をすりつぶしてペースト状にしたものを呉といい、呉をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。大豆は、野菜などに比べ、たんぱく質を豊富に含んでいることから、「畑の肉」と言われています。しっかり食べて丈夫な体を作りましょう。

1月15日(月) 油びき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、油びきを行いました。担当になった5、6年生が、進んで働きました。ありがとうございます!!
 各学級でも、力を合わせて机を出していました。明日の朝も、もとに戻すためにお願いします!!

1月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
ソースカツ
茶わん蒸しスープ

です。

 今日の茶わん蒸しスープには干ししいたけが入っています。しいたけは日本を代表するきのこで、味と香りに特徴があります。うま味成分を豊富に含んでおり、だしの材料としても使われています。干すことで、生のしいたけに比べ、ビタミンDやうま味が増えます。

1月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

中華めん
牛乳
五目ラーメン
あいちの揚げギョーザ
きゅうりの中華和え

です。

 今日の五目ラーメンには、白菜が入っています。白菜には風邪予防や免疫を上げるのに効果的なビタミンC、高血圧の予防に役立つカリウムが豊富に含まれています。今日は、白菜などの野菜やぶた肉などのたくさんの食材を使って栄養たっぷりに仕上がっています。
 

1月12日(金) 避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、避難訓練を行いました。今回は、放課に各々が活動しているときに起きたことを想定して行いました。外で遊んでいるとき、図書館で本を借りているとき、教室移動をしているときなど、どんなときでも自分の命を自分守ることができるように、今日の訓練を振り返り万が一に備えましょう。また、日頃から助け合いの心を大切にしていきましょう。

1月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

わかめご飯
牛乳
根菜肉団子
かぶのみそ汁
いよかん

です。
 
 今日は、「旬を味わう日」です。一年の中で野菜や果物、魚などがたくさんとれ、栄養が多く、おいしい時期を「旬」と言います。今日の給食で使われている旬の食材は「れんこん、ごぼう、かぶ」です。自然の恵みや四季を感じることができる旬の食材を味わって食べましょう。

1月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
さばの塩焼き
もやしのしそひじき和え
もち入りすまし汁

です。

 今日は「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日のもち入りすまし汁は、かつおの削り節からとっただしを使っています。和食では、その他にも、こんぶや干ししいたけからとっただしが使われています。だしのうま味や香りを感じてみましょう。

1月9日(火) 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の始業式を行いました。背筋をぴんと伸ばして、校長先生の話を聞くことができました。生徒指導の先生から、夢や目標の話がありました。みなさんは、3学期の目標をたてましたか??夢や目標にむかって、がんばりましょう!!

1月9日(火) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ3学期が始まりました。明るく元気な表情で、担任や友達とあいさつを交わしていました。
 生活リズムをしっかりと整えて、3学期を元気に過ごしましょう!!

今年もご支援ご協力をありがとうございました

画像1 画像1
 早いもので、令和5年も残すところあとわずかとなりました。
 今年も本校の教育活動にご支援ご協力を賜り、感謝申し上げます。
 さまざまな感染症への心配もありましたが、おかげさまで学校の教育活動を一つ一つ進めることができました。子どもたちの生き生きとした活動の様子がたくさん思い出されます。
 2024年は辰年です。辰年の中でも、甲辰(えのきたつ)だそうです。「甲」は、草木の生長を表す意味があり、植物が生長するようにどんどん勢いを増して増えていくという意味があるそうです。2024年は、今まで努力してきたことが実を結んで成就したり、さらに努力をすることで成功により早く近づけるかもしれません。みなさんがすてきな日々になりますように。楽しい年末年始をお過ごしください。

 今年のウェブページの更新は、今日が最後になります。次回の更新は、1月4日(木)です。

12月28日(木) よいお年を

画像1 画像1
 今年も残りわずかとなりました。みなさん、冬休みはどのように過ごしていますか?
 2学期は校外学習や運動会、高学年はキャンプや修学旅行などたくさんの行事がありました。それぞれの行事でルールを守ることや仲間と協力することの大切さを学んだのではないかと思います。また日ごろの学校生活でも、学習はもちろん係活動や委員会活動など多くの活動を通して、日々みなさんは成長したことと思います。
 今年を振り返り、できるようになったこと、頑張ったことをぜひ思い出してみてください。一年頑張った自分を褒めるとともに、支えてくれた家族や友達、周りの人たちにも感謝できるといいですね。

 うさぎ年はもう間もなく終わってしまいますが、写真のうさぎは三学期、学校のどこかに登場します。ぜひ探してみてくださいね。
 よいお年をお迎えください。

12月25日(月) 今日は何の日?

 今日もいい天気で風のない穏やかな日ですが、冬休みに入ったこともあり、お昼前の本校の運動場には子どもたちの姿はなく、静まりかえっていました。さて、今日はクリスマスですね。みんなはどのように過ごしているのかな。学校の職員玄関を入ったところにシクラメンの花がきれいに咲いていました。ちょっとだけクリスマスっぽいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月22日(金) 終業式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、終業式を行いました。式では、長い2学期を終えた達成感が姿勢に現れていて、とても立派な姿でした。
 担任の先生から、あゆみをもらいました。自分の席で、じっくりあゆみを見ていて、ほほえましかったです。
 2学期も、学校へのご理解やご支援をいたはだきありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

12月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ソフトめん・ミートソース
牛乳
ボロニアステーキ
ほうれん草のサラダ

 今日のミートソースは、ひき肉の他に細かく刻んだ大豆を使っています。よく見ると、ひき肉のミートソースと少し見た目が違うことがわかります。また、食感もひき肉と比べてやわらかく感じられます。その違いに注目しながら食べてください。

12月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
さばの銀紙焼き
肉豆腐

です。
 
 今日の肉豆腐に使われている豆腐は、水を切った豆腐に焼き目をつけた焼き豆腐です。普通の豆腐に比べて煮崩れしにくく、味がしみこみやすいのが特徴です。そのため、今日のような肉豆腐やすき焼きなどの煮込み料理によく使われます。

12月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

黒ロールパン
牛乳
スパイシーチキングリル
花野菜サラダ
冬野菜のクリームスープ
クリスマスデザート

です。

 今日の冬野菜のクリームスープには、はくさいが入っています。はくさいは鍋料理には欠かせない野菜の一つですが、いため物や汁物など、さまざまな料理に使えます。一年中出回っていますが、一番おいしい旬は10月から2月の寒い時期です。

12月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
れんこんサンドフライ
冬至のみそ汁
みかん

です。

 今日は「旬を味わう日」として、冬が旬のれんこん、だいこん、ねぎを使っています。また、12月22日の冬至にちなんだ献立です。昔から冬至に「ん」がつく食べ物を食べると幸運を引き寄せられるとされ、今日の給食にも「ん」がつく食材をたくさん使っています。冬至のみそ汁のかぼちゃも「なんきん」という別名があります。

12月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

麦ご飯
牛乳
チキンカレー
フルーツいちごババロア

です。

 いちごの表面にあるツブツブは、種ではなく、一つ一つの果実です。それぞれのツブツブの中に種が入っています。一粒のいちごは、200個から300個の果実が集まった「集合果」です。私たちが食べているのは、茎の先が膨らんだ部分になります。

12月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

わかめご飯
牛乳
ハンバーグの和風ソースがけ
雪だるまのすまし汁

です。

 今日のハンバーグには、しっかりいためたたまねぎで作った和風ソースがかけてあります。たまねぎは生で食べると辛味がありますが、加熱することで甘味を感じられるようになります。今日の和風ソースは、たまねぎの甘味がハンバーグによく合う仕上がりになっています。

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473