最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:45
総数:897627
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

2月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
どさんこ汁
さけの照り焼き
りんご

 さけは、川で生まれ、大人になるまで海で育ち、卵を産むために生まれた川にまた戻ってくる習性があります。さけは、たんぱく質や脂質、ミネラルやビタミン類がバランスよく含まれていて、特にビタミンDが多いのが特徴です。
 ごちそうさまでした。

2月25日(木) 6年生を送る会のリハーサル

 6年生を送る会のリハーサルを行いました。今日は、3,5,6年生でした。
 どの学年も本番に向けて、一生懸命に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
五穀ご飯
牛乳
愛知県産牛肉のカレー
フルーツクリームヨーグルト

 今日のカレーは、地元愛知県産の牛肉や、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースが入っています。たくさんの野菜を使っているため、野菜からもしっかりうまみが出て、さらにおいしく仕上がっています。
 ごちそうさまでした。

2月24日(水) 6年生を送る会のリハーサルをしました

 今日は、1,2,4年生が6年生を送る会のリハーサルをしました。
 今年度は、一か所にたくさんの人が集まることができないので、それぞれの学年の演技をビデオに撮って、放送で流すことにしました。
 どの学年も一生懸命に練習の成果を発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
りんごパン
牛乳
ポトフ
ボロニアステーキ
ブロッコリーのドレッシング和え
ココアパウダー

 ポトフは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味をもち、フランスの代表的な家庭料理の一つです。肉とたくさんの野菜を入れて煮込んで作るため、栄養が豊富に溶け込んでいて、うまみもたっぷりです。
 ごちそうさまでした。

2月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
春雨スープ
マーボー丼の具
マーボー丼の野菜

 今日のマーボー丼の具は豚ひき肉、大豆、たまねぎをいためてトウバンジャン、しょうゆ、さとうなどの調味料で味付けしています。ごはんと一緒に味わって食べてください。
 ごちそうさまでした。

2月22日(月)  中学校の新制服を展示しています

 先日、ご案内しました通り、本日、中学校の新制服の基本デザインのものを展示しております。ご覧になりたい方はガリバーホールにお越しください。
 時間は、8時30分から9時30分までと、12時から13時までと、15時30分から16時30分までです。この時間内にしか見ることができませんので、よろしくお願いいたします。
 また、新制服についての投票についても、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
たこ団子汁
てりどり

 今日のたこ団子汁には、はくさいが入っています。はくさいは寒くなるほど、甘みが増し、おいしくなります。くせがないため、いろいろな料理に合います。風邪予防に効果があるビタミンCが含まれているので、風邪を引きやすい寒い時期に食べてほしい食材の一つです。
 ごちそうさまでした。

2月18日(木) 新入児入学説明会を行いました

 本日、今年4月に入学してくる子どもたちのための入学説明会を行いました。
 寒い中、お集まりいただき、ありがとうございます。
 今年度は、コロナ感染予防のため、子どもたちの参加がなくなり、保護者向けの説明のみさせていただきました。
 4月までにご準備のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2月18日(木) 今朝の登校の様子

 今朝は、多少の積雪が見られました。
 子どもたちは、雪が積もっていたのでとてもうれしそうでした。
 みんな転ばずに登校できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
白玉うどん
牛乳
五目あんかけうどん
ミンチカツ

 「五目」とは、五種類という意味だけではなく、いろいろな種類がある様子を表す際にも使われます。今日は肉やたくさんの野菜を使った汁にでんぷんでとろみをつけ仕上げた五目あんかけうどんでいただきます。
 ごちそうさまでした。

2月18日(木) 新入児入学説明会を行います

 本日、予定通り新入児入学説明会を行います。
 受付は9時からです。
 9時30分に開始します。
 また、本日は物品販売も行います。
 詳しくは、先日お配りしたプリントを見ていただき、お越しください。

2月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
みそおでん
豆腐ステーキのそぼろあん

 今日のみそおでんの中には、うずら卵が入っています。愛知県はうずら卵の生産が全国一位です。おもな産地は豊橋市で、大正時代からうずらの飼育が行われています。うずらは、にわとりに比べると体長20cm程度、体重150g程度と小さめです。
 ごちそうさまでした。

2月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
かきたま汁
かれいフライ
(ウスターソース)
いちごのスティックケーキ

 かれいは海の底に住む魚で、敵から身を守るために砂の色に合わせて、自分の体の色を変えることができます。カレイ科のかれいと呼ばれる魚は、世界中におよそ110種類いて、国内にも数多くの種類がいます。
 ごちそうさまでした。

2月15日(月) ステンドグラスクラブの作品

 ステンドグラスクラブの子どもたちの作品が2階東渡り廊下に展示されています。
 夕陽に照らし出されていて、作品が輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月15日(月) クラブが最終でした

 今日、クラブがありました。本年度最後のクラブの時間を楽しんでいました。
 写真は、日本文化クラブ、工作クラブ、折り紙クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
みぞれ汁
愛知県産牛肉のれんこんきんぴら

 みぞれ汁には、すりおろしただいこんが入っています。汁に溶けたおろしだいこんがみぞれに似ているのでこう呼びます。煮物や汁物、サラダなどで食べるだいこんですが、すりおろして食べるとまた違った味が楽しめます。
 ごちそうさまでした。

2月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
中華飯
揚げギョーザ・3個

 今日の中華飯の中には、豚肉、えび、いか、にんじん、たまねぎ、はくさい、たけのこ、干ししいたけが入っています。いろいろな食材のうまみが混ざり合い、おいしく仕上がっています。ごはんと一緒に食べましょう。
 ごちそうさまでした。

2月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
ピタパン
牛乳
キャロットポタージュ
スラッピージョー
ガトーショコラ

 スラッピージョーは、ケチャップで味付けしたひき肉とたまねぎをパンに挟んで食べるアメリカの料理です。今日はピタパンに挟んでいただきますが、トーストに乗せて食べてもおいしいです。
 ごちそうさまでした。

2月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
のっぺい汁
ポテトコロッケ

 のっぺい汁は、日本の各地にある郷土料理の一つで、地方によって、呼び名が違います。野菜などを煮込んで、汁にとろみをつけたものです。今日は、鶏肉、油揚げ、さといも、だいこん、にんじん、長ねぎ、干ししいたけが入っています。
 ごちそうさまでした。

お知らせ

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473