最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:45
総数:897622
 毎日、元気に登校する丹西っ子。5月の月目標は「場面にあわせたあいさつをしよう」です。自分からすすんであいさつをして、さわやかな1日のスタートをしましょう。

1月29日(金)  高学年下校の様子

 高学年下校の様子です。
 雪は強弱を繰り返しながら、降り続いていました。
 こんな天候の時は、特に気を付けて登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金)  低学年下校の様子

 1,2年生の低学年下校の様子です。
 雪がたくさん降ってきました。
 子どもたちは雪を見て、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
すいとん汁
ミンチカツ
ほうれん草のツナ和え

 すいとんは、江戸時代には専門の屋台や料理店があり、庶民の味として親しまれていたようです。全国で見られる料理ですが、地方によって「ひっつみ」「とってなげ」などさまざまな呼び名があります。
 ごちそうさまでした。

1月28日(木) 体育の授業の様子

 体育では、どの学年もなわとびと持久走を行なっています。
 コロナ感染防止に配慮しながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木) 「一宮市中学新制服の基本デザイン」の展示について

 いつも本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
 新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。
 なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。

1 展示期間・時間
  令和3年
   1月29日(金)9:00〜18:30
   1月30日(土)9:00〜16:30
   2月 1日(月)〜4日(木) 
           9:00〜18:30
   2月 5日(金)9:00〜11:30
2 場所
  一宮市教育センター 第3研修室
 (一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階)

1月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
豆乳みそ汁
ひじきのいため煮
蒲郡みかんプチゼリー・2個

 今日の豆乳みそ汁は、豆乳が入った白みそベースのみそ汁です。みそ汁などに使うみその種類は、地域や家庭によって違います。給食では白みその他に、ミックスみそや、この地方でよく使われる赤みそを使用しています。
 ごちそうさまでした。

1月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
きしめん
牛乳
五目きしめん
(かつお節)
いかねぎ焼きの和風あん

 今日の五目きしめんには、鶏肉、油揚げ、かまぼこ、はくさい、にんじん、干ししいたけ、ねぎの7種類の具が入っています。実は「五目」というのは、5種類という意味もありますが、今回のように「いろいろなもの」という意味で使われることもあります。具だくさんのきしめんにかつお節をかけて味わって食べましょう。
 ごちそうさまでした。

1月26日(火)今日の給食

画像1 画像1
フォカッチャ
牛乳
ポルペッティーニのトマト煮込み
スパイシーチキンの白ワインソースがけ
パンナコッタ

 一宮市とイタリアのトレビーゾ市は2005年の愛・地球博をきっかけに交流が始まり、2013年1月30日に友好都市になりました。今日は、友好都市提携を記念した献立です。ポルペッティーニとは、小さめのミートボールのことです。
 ごちそうさまでした。

1月25日(月) 学校給食週間です

1月24日(日)から30日(金)まで、学校給食週間です。
今日の給食に「138どんぶり」が出ましたが、その他にも「にみそ」「おにまんじゅう」「一色産うなぎのひつまぶし」「愛知県産牛肉のすきやき」「蒲郡みかんプチゼリー」など地元の食材を使った給食がたくさん出ています。よく味わって食べましょうね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
海鮮団子汁
138どんぶりの具

 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。海鮮団子汁のはくさいとねぎ、138どんぶりの具の卵と切干しだいこんは一宮市で生産されたものです。自分が住んでいる地域で他にはどんなものが作られているのか調べてみるとよいですね。
 ごちそうさまでした。

1月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
きんめロウカット玄米ご飯
牛乳
煮みそ
にぎすフライ
おにまんじゅう

 にぎすは目が大きく、細長い形で、やや赤みがかかった色をしています。体の表面はなめらかで、身が透けるような透明感があります。体長が20cm前後あり、大きくても30cm程度です。にぎすは海底にいるため、底引き網漁で捕獲されています。
 ごちそうさまでした。

1月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
かきたま汁
ヒレカツ・2個
(とんかつソース)

 今日のかきたま汁には、みつばが入っています。みつばは、その名の通り、3枚の葉が付いており、ハウスで水耕栽培されているものが一般的です。スポンジに根ごと付いて出荷されます。みつばのさわやかな香りには、食欲を増す効果があります。
 ごちそうさまでした。

1月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
愛知県産牛肉のすきやき
あじフリッター・2個
いんげんのごま和え

 今日の愛知県産牛肉のすきやきには、角ふ、焼き豆腐、糸こんにゃく、かまぼこ、はくさい、にんじん、えのきたけ、ねぎが入っています。いろいろな具材とともに、地元愛知県産の牛肉を味わって食べましょう。
 ごちそうさまでした。

1月19日(火) CRTテストを行いました(算数)

 今日の1時間目に算数のCRTテストを行いました。
 みんな頑張ってテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(火)多加木の資源回収集積場所変更について

 1月18日付で「第3回資源回収のお願い」を配付しましたが、多加木の集積場所に変更がありましたのでお知らせします。よろしくお願いします。
(変更前)丹陽西保育園の北西角→(変更後)江畔公園東側

1月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
サンドイッチロールパン
牛乳
コーンクリームスープ
焼きフランクフルト(トマトケチャップ)
ボイルキャベツ

 とうもろこしには先端に黄緑色や茶色のひげのようなものがあります。これはめしべで、ひとつの粒から1本ずつ出ているため、その本数は粒の数と同じになっています。今日はとうもろこしをたくさん使ったコーンクリームスープです。
 ごちそうさまでした。

1月18日(月)食事中も対策をお願いします

 新型コロナウィルス感染症の拡大防止に向けて、食事中も「マスク会食」に心がけていただたいと思います。
「マスク会食」でのマナー
・少人数・短時間で、なるべく普段一緒にいる人と
・箸やコップは使いまわさず、一人一人で
・座るときは、お互いの正面や真横を避け、斜め向かいに
 一宮市の危機管理課作成の「飲食時注意啓発ポスター」をご覧いただき、ご家庭でも留意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月) CRTテストを行いました(国語)

 1時間目に全校で国語のCRTテストを行いました。
 今年度の学習の定着度を知るためのテストです。
 結果を見て自分の苦手なところが復習できるといいですね。
画像1 画像1

1月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
すまし汁
一色産うなぎのひつまぶしの具
いよかん

 ひつまぶしは、うなぎのかば焼きを細かく刻んでご飯に混ぜたものです。愛知県西尾市一色町は、うなぎの産地として有名です。うなぎの養殖は、明治時代に東京から始まり、一色町では明治27年に導入され100年以上の歴史があります。
 ごちそうさまでした。

1月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
じゃがいものコンソメスープ
ハンバーグのオニオンソースがけ

 たまねぎは、甘味やうま味が含まれており「西洋のかつお節」といわれるほど西洋料理には欠かせない野菜のひとつです。今日は、じゃがいものコンソメスープとハンバーグのオニオンソースがけの両方にたまねぎが使われています。
 ごちそうさまでした。

お知らせ

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473