最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:143
総数:897561
 毎日、元気に登校する丹西っ子。5月の月目標は「場面にあわせたあいさつをしよう」です。自分からすすんであいさつをして、さわやかな1日のスタートをしましょう。

4月5日(金) 令和6年度始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の入学式で新一年生に三つのお話をしました。
「あいさつ」「しんせつ」「いのち」

 「あいさつ」
 「おはようございます」「いただきます」「ただいま」返事の「はい」
特に朝のあいさつは一日をスタートさせるのにとても大切です。登校途中の見守り隊や旗当番の方にも元気よく、感謝の気持ちを込めて「おはようございます」と言いましょう。

 「しんせつ」
 家族に、人に、友達に親切にする。簡単なようで実はとても難しいです。友達のことを「思いやる心」、これが大切です。自分のことばかりを言うのではなく、相手のことを考える心のゆとりを持ってほしいと思います。
そして、家族に、友達に、先生方に何かをしてもらったら「ありがとう」の言葉を伝えたいですね。「ありがとう」は、人の気持ちを温かくする魔法の言葉です。

 「いのち」
 みなさんの命は、お母さん、お父さんからいただいた、世界でたった一つの、そして一番大切なものです。自分の命を交通事故などで失うようなことはあってはなりません。また自分の体を傷つけることもあってはなりません。
 同じように、周りの友達の命、体、心も同じように大切なものです。
 「いじめ」は許されないことです。
 相手のことを思いやる心を持てば、きっと「いじめ」などは起こらないと思います。やさしさと思いやりの心にあふれた丹西っ子になってくれることを強く願っています。

 学校は、学ぶ場所です。
 学ぶとは国語や算数などの教科の学習をすることと、
 人と人とのかかわり方を学ぶこともはいっています。

 わからないことがわかるようになってほしい
 できないことができるようになってほしい

 失敗はすることがあります
 でも、失敗から学んでほしい。同じ失敗を繰り返さないでほしい

 うそはつかないでほしい。
 学校で起こった楽しい出来事、たまには嫌な出来事もあるかもしれません。
 それを正直に先生方や家の人に話してほしい

 友達とけんかしても仲直りしてほしい

 「楽しい」「うれしい」「わかった!」そんな気持ちをみんなが持てるよう、そして、丹陽西小学校に「笑顔」と「ありがとう」が飛び交う学校にしていきたいと思います。
 私たち教職員は皆さんを応援していきます。

 一年間、夢と希望と笑顔の花を咲かせるために、新しい仲間、先生とともに一緒に頑張っていきましょう!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473