最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:45
総数:897640
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

2月8日(金) 寒くても元気よく!! 4年生

 少しずつ暖かくなってはきましたが、まだまだ寒い日が続いていますが子どもたちは元気に外で遊んでいます。
 運動場で、今年仲良くなった友達といろんなことをして、思い思いに遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)  個人面談週間 3日目

 個人面談週間も3日目になりました。
 4年生が面談している様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月5日(火) オーボエの学習 4年生

 今日は、オーボエ奏者のゲストティーチャーをお招きし、音楽の授業を行いました。オーボエの音色はとてもきれいで子どもたちも聞き入ってしまいました。また、演奏体験をさせていただいたり、リードづくりの様子も見せていただいたりと、とても学びの多い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(火)  4年音楽 ゲストティーチャーの方に来ていただきました

 ゲストティーチャーの方に来ていただき、オーボエ、クラリネット、イングリッシュホルンなどの楽器を紹介していただきました。リードを使わせていただき、実際に音を出させていただきました。また、合奏をさせていただいたり、イングリッシュホルンの美しい音色を聞かせていただきました。
 子どもたちは、とても興味をもって授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(金)  4年理科 すがたを変える水

 水を熱して、沸騰させる実験をしました。
 水が沸騰すると、湯気が出てくること、水滴がたくさんつくこと、100度近くになるとそれ以上温度が上がらないこと等を実験結果から知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(水) 丹西っ子マラソン 4年生

 今日、丹西っ子マラソンの本番が行われました。
 今までたくさん放課や授業の中でマラソンの練習が行われてきました。とても一生懸命走る様子から、これまでの練習の成果が発揮されていると感じました。
 これからも楽しんで走ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(火)  4年理科  すがたをかえる水

 温めた時の水の様子について調べました。
 水を入れたビーカーにアルミ箔でふたをし、下からコンロで温めました。
 沸騰するまでの温度の変わり方と水の様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(月) 今年度最後の一日交流 4年生

 今日、今年度最後の一日交流が4年4組で行われました。 わくわくマラソンに国語の授業、いろんな活動にクラスの皆と取り組む姿が見られました。
 来年度の交流も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)  社会科の調べ学習  4年生

 4年生の社会科では、愛知県の様子について調べています。
 今日はその中で、日間賀島と犬山について調べ学習を行いました。
 パソコンを使っていろいろなサイトから資料を集め、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(水)精一杯走り切りました!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
天気にも恵まれ、暖かい日差しの中、練習会が行われました。
どの児童も一生懸命、精一杯走り切りました。

1月21日(月) テレビ放送による全校集会 4年生

 毎週月曜日の朝に行われている全校集会ですが、インフルエンザに気をつけるということで、教室でのテレビ放送による全校集会となりました。
 いつもとは違う形の集会となりましたが、静かにしっかりと話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(日)  4年算数 変わり方を調べて

 金曜日の様子です。周りの長さが18cm長方形について、周りの長さと縦の長さ、横の長さの関係を式に表す学習をしました。子どもたちからは、色々な意見が出てきました。子どもたちが活発に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)  CRTテストを行いました 4年生

 1時間目に全校でCRTテストを行いました。今日は算数のテストでした。
 写真は4年生の様子です。これまでに学習したことを確認しながら問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(火)  ALTの先生の授業  4年生

 3学期のALTの先生の授業が始まりました。今日は4年生の授業です。
 学校の中の色々な部屋について、英語での言い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(水)弱点を見つけよう! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 実力テストの返却をしました。どこをどう間違えたのか考え、直しをしました。自分自身の弱点を見つけ、つぎは間違えないよう、しっかり復習をしていました。

12月18日(火)  英語の授業  4年生

 4年生の英語の授業では、「What do tou want 〜?」について学習しました。
 その後、教室内で友達とこのフレーズについて練習をしました。最後には、アルファベットを繋げるゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(月) 百科事典の使い方 4年生

 今日は、図書館で百科事典の使い方を学びました。グループで協力して多くのクイズの答えを調べていきました。今後の調べ学習にも役立てていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(火)  ゲストティーチャーの方に教えていただきました 4年生

 ゲストティーチャーの方に来ていただき、楽器について教えていただきました。
 実際に吹かせていただいたり、一緒に演奏したりすることができました。
 子供たちにとって、とても有意義な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(日)理科 もののあたたまり方 4年

 先日の4年生の理科の授業から…
 4年生の理科では、このところ実験が多く、理科室を使っています。
 この日は、金属を暖めるとどのように熱が伝わっていくのかを実験しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(金)  言葉の力について考えよう  4年

 人権週間にちなんで、言葉の力について考えました。
 相手を傷つける「ちくちく言葉」と相手を温かくさせる「ふわふわ言葉」。子どもたちからたくさん出させました。その後、これらの言葉を聞いたらどんな気持ちになるのかを考えさせました。みんなが相手の事を考えて言葉に出せるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

学校評価

学校全体だより

旗当番世話役の方へ

本校の人権教育

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/1 4月
辞令伝達式
4/4 入学式準備
4/5 入学式
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473