最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:121
総数:898622
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

10月23日(土)力あわせて「台風の目」 3年生

3年生最後の種目「台風の目」の様子です。チームの仲間と協力して棒を運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(土)元気いっぱい表現「HELLO!HALO!」 3年生

表現「HELLO!HALO!」の様子です。大きく体を動かして、元気いっぱい踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(土) 力いっぱい徒競走 3年生

 本日はご参観ありがとうございました。全員が全力で取り組むことができました。
3年生の徒競走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) 運動会のダンスを練習したよ 3年生

 運動会のダンスを練習しました。
 あと3日、うまくできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 算数の学習 3年生

 今日は、音声計算から学習が始まりました。家での練習の成果が出て、前回より記録がよくなっている子が多かったです。あまりのある割り算の答えの確かめについて学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 給食ができるまでのひみつをしろう 3年生

 今日は3,4組で栄養教諭の先生から、給食ができるまでのお話を聞きました。
 給食センターの検収室・保存室、野菜処理室、調理室の働きや使われている機械について詳しく教えていただきました。給食ができるまでの五つの秘密も知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木) 教室での様子 3年生

 運動会の練習が続く中、教室でも一生懸命学習を進めていきます。クラスの友だちの考えをしっかり聞いて、みんなでレベルアップしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 給食センターのお仕事 3年生

 栄養教諭の先生に給食センターの仕事をそれぞれの作業ごとに動画を使って分かりやすく説明していただきました。
 また、カレーの作り方の動画も見せていただきました。
 子供たちからは、「おおきいね」「たくさんできるね」「すごい」などの声が聞かれました。
 また、授業後に給食を作るときに使うしゃもじやかき混ぜる道具を実際に持たせてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 算数の学習の様子 3年生

 「円と球」の学習の様子です。グループで直径を測る方法を考えました。お互いの考えを言葉で伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 運動会の練習 3年生

 今日は「台風の目」「80m走」の練習をしました。確認したルールや並び方を覚えて、当日をむかえられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 理科の学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、時間ごとに影の向きや長さを記録していました。

10月7日(木) 給食ができるまで 3年生

 栄養教諭の先生に、給食センターで給食ができるまでの様子を教えていただきました。
 給食センターの中の様子を写真や動画で紹介していただき、一度にたくさんの量の給食を作る大きな機械や道具に子供たちも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 球の直径を測りました 3年算数

 3年生の算数では、「円と球」について学んでいます。
 今日は、球の直径の測り方を考えました。
 筆箱や定規などを使い、工夫をしていました。
画像1 画像1

10月5日(火)休み時間の様子 3年生

 休み時間でも、動画を見ながらダンスの練習をしています。コツコツ練習して、本番でばっちり踊れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ

月間行事予定

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473