最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:45
総数:897625
 毎日、元気に登校する丹西っ子。5月の月目標は「場面にあわせたあいさつをしよう」です。自分からすすんであいさつをして、さわやかな1日のスタートをしましょう。

7月27日(月)お弁当を食べたよ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、給食ではなくお弁当でした。
どの子も嬉しそうに食べていました。

保護者の皆さま、子どもたちのためにお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。明日からもご協力をよろしくお願い致します。

7月22日(水)授業の風景 3年生

 今日が1学期最期の給食になります。味わってました。来週から給食持参になります。暑い日が続きますので、腐りにくいものを持参するようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 英語活動の時間 3年生

 3年生の英語活動の時間の様子です。
 担任の先生が、教えています。
 英語で数を数える仕方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(月)3年生 理科の実験

 ゴムや風の力の学習で、今日は風の力で動く車を使ってどれだけ動くのかを実験していました。送風機を使って遠くまで動くと、動いた距離を測って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 授業風景 3年生

 国語の時間では、漢字ドリルで既習の漢字の確認を行いました。また、新出漢字も行いました。漢字ドリルで、丁寧になぞることや、筆順に気を付けて書くように伝えています。子どもたちは集中して取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(金)3年生 理科

 理科の授業で、植物の根・茎・葉の学習をしました。教科書で調べながらプリントの問題に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金)3年生 図工

 くぎうちトントンの作品づくりが完成に向かっています。ビー玉を転がして試している子もいました。デザインやくぎを打つ場所を工夫した作品がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)  英語を勉強したよ  3年英語活動

 英語を勉強しました。
 他の国の言葉で「こんにちは」を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(月)  手紙の書き方を勉強したよ  3年生

 郵政省からいただいた冊子を参考にして、手紙の書き方を勉強しました。
 最近は、なかなか手紙やはがきを書く機会がなく、子供たちも興味津々で話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木) 3年 体育

めあては、「組み合わせてまわろう」です。
上がりわざと、回り技、下り技を組み合わせます。
できる技を増やして、より高度な組み合わせができるように練習します。
上手になるコツは、鉄棒とたくさんふれあい、鉄棒と仲良くなることです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473