暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

10月31日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 早いもので、今日で10月が終わり、今年も残すところ2か月となりました。学校では「葉中文化週間」に向けて、作品作りや合唱練習にますます熱が入ってきています。
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、根菜のごま汁、ひじきのいため煮、パインでした。根菜のいため煮には、にんじんやだいこん、ごぼうやれんこんが入っていて、とてもおいしかったです。

10月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は今日の給食の献立は、発芽玄米ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、フルーツミックス、小魚でした。
 合唱の練習も進み、教室からきこえてくる歌声も変わってきました。コンクールまではまだまだ時間があります。各学級の合唱がどんどん上達するのが楽しみです。

10月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は7時間目、部活動がありませんでした。早く帰宅できる日でしたが、ボランティアの生徒を中心に、ST後「ごみゼロ運動」が行われました。多くの生徒が参加してくれました。落ち葉の処理が大変でしたが、短い時間に集中して取り組めたと思います。
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、かきあげ、たくあんでした。ちゃんこ汁のいか団子がとてもおいしかったです。

10月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学校公開日でした。3年生は5時間目に租税教室、6時間目に進路説明会を行いました。お忙しい中の授業参観、ありがとうございました。
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、野菜のスープ、お豆のドライカレー、プチゼリーでした。お豆のドライカレーは新しい献立でした。ご飯ともよく合い、おいしくいただけました。

10月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から合唱の練習も本格的に始まりました。7時間目も歌声が続いていました。
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、さといものみそ汁、ハンバーグのきのこソース、かきでした。「秋の味覚を味わおう」というテーマで、かきやきのこが使われていました。また、愛知県でとれる農産物の中で、さといもやだいこん、ねぎが使われていて、おいしくいただけました。

10月24日(水)体育科模範授業

本日6限目に、鎌田先生による体育科の模範授業が行われました。対象者は教職2・3年目の先生です。本校の実践が参考になるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は冷え込みました。秋らしさもなく、冬になっていく感じがします。
 今日の給食の献立は、中華めん、牛乳、とんこつラーメン、野菜はんぺん、いもけんぴでした。ラーメンは野菜の具がたっぷりで、とんこつ味がとてもおいしかったです。
 

10月23日(火) 秋の日はつるべ落とし

画像1 画像1
画像2 画像2
 下校後、あっという間に暗くなります。
 早く帰宅するように心がけましょう。
 生徒の皆さんが下校した後も、課題を点検したり明日の準備をしたりするため校舎の電気がついています。

10月22日(月)授業に集中!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テスト、秋の校外学習など2学期の行事が1つまた1つと終わっていきます。その中で、生徒たちは毎時間授業に真剣に取り組み、1か月後の期末テストの準備を進めています。

10月19日(金)手をつなぐ子らの運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 手をつなぐ子らの運動会が一宮市総合体育館で行われました。
 緑組として、元気に「玉入れ」に参加しました。その他にも多くの運動に挑戦しました。

10月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は午前中から雨になりました。外の部活動が休みになり、テストが終わったこともあり、少しはゆっくりできたのではないかと思います。
 今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、肉じゃが、豆腐ステーキのねぎみそ添えでした。

10月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 すがすがしい秋晴れの一日でした。明日から中間テストです。気が重くなる人もいることでしょうが、今日、明日が追い込みです。精一杯学習して、木曜日の校外学習を楽しい行事してほしいと思います。
 今日の給食の献立は、ソフトめん、牛乳、肉みそソフトめん、ごぼうサラダでした。

10月12日(金) 教育実習生の先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4限目に、教育実習の先生の授業がありました。
和やかな雰囲気の中、生徒たちは積極的に意見を発表していました。
この授業を通して、自分の考えをさらに深めることができたようでした。

10月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の火曜日から中間テストです。放課中やST後に質問する生徒も増えています。この土曜日、日曜日にどれだけ進められるかが勝負です。焦る気持ちが出てくることは、学習が進んでいる証拠です。頑張れ!
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、春雨スープ、ちくわの香り揚げ、りんごでした。

10月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、サンドイッチロールパン、牛乳、栗のポタージュ、ホットドック、ボイルキャベツでした。栗のポタージュは新メニューでした。栗は甘くてとてもおいしかったです。

10月10日(水)3年生の代表の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、一宮市において教育の研究会が開催されました。葉中では、国語で3年2組、数学で3年5組が代表となり、一宮市内の先生方に日ごろの授業の様子を参観していただきました。
 国語は市内から約50人、数学は約60人の先生が参観し、その後、授業の方法について研究がなされました。先生方は、教室に入りきれず廊下よりの参加になった先生もいらっしゃいました。あまりの多くの先生に囲まれ、いつもより緊張した授業だったことでしょう。

10月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休中は多くの部活動で新人大会が続きました。どの部も練習の成果をしっかりと発揮できたと思います。今日は中間テストの範囲発表が行われました。気持ちを切りかえて学習に集中です。
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、だいこんのみそ汁、てりどり、味付けのりでした。下味を含めて、2種類のタレが使われるてりどりは、本当においしいです。

10月7日(日)葉栗中学校の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葉栗連区町民運動会の準備の様子です。町民の皆様の元気が伝わってきます。その中、バスケット部女子は、総合体育館でベスト4をかけて戦うために最後の調整をしていました。活躍を期待しています。
 一宮市新人大会の現在の団体の部の上位成績を紹介します。
 準優勝:剣道男子。
 3 位:卓球部男子と女子、ソフトボール女子、ソフトテニス男子

10月5日(金) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の大会にむけて,それぞれの部活動が意欲的に取り組んでいました。
大会当日は,全力を尽くしてほしいです。期待しています。

10月6日(土) 新人戦結果速報

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、九品地公園競技場でソフトボール新人大会2日目が行われました。準決勝の相手は浅井中で、序盤は健闘していましたが、結果は0−8の完敗でした。しかし、選手たちは、大きな声を出し元気よく、はつらつとしたプレーで戦い抜きました。また、たくさんの課題も見つけることができました。これから冬に向けて、目的をしっかりもってトレーニングをし、春の大会では成長した姿を見せられるよう精進していきたいと思います。たくさんの応援、ありがとうございました。
学校行事
3/5 予餞会
3/6 卒業式予行
3/7 卒業式
3/8 集金
3/11 集金
学年保護者会
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745