最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:173
総数:1012354
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

9月27日(木) 後期、学級の組織決めです

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の生徒会役員選挙に続いて、今日は学級役員や委員会、教科係などを決めました。前期のそれぞれの働きをたたえながら、新しい組織が決まりました。明日は役員任命式がありますが、引き継ぎもあるため、委員会などは10月2日から新しいメンバーで活動です。自分の責任を果たして、ワンランクアップを目指してほしいと思います。

9月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気が良く、さわやかな一日でした。今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、十五夜汁、さといものうま煮、月見団子でした。「中秋の名月」は今年は9月30日で、満月になるようです。美しい月を、ゆっくりとながめたいものです。

9月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生の卒業アルバムの個人写真の撮影がありました。部活動の写真も先日取り終えており、いよいよ学年の後半だということを、改めて感じます。
 今日の給食の献立は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、ジャンボギョーザ、きゅうりのナムルでした。ジャンボギョーザは10cm以上あり、食べごたえがありました。

9月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋らしいからりとした天気で、さわやかな一日です。体育祭が終わりましたが、一息つく間もなく、今週の土曜日からは新人大会が始まります。大会までの残り数日、集中して練習を!
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、さつま汁、あじの塩焼きでした。色々な食べ方ができるさつまいもは、これから収穫が盛んになります。

9月24日(月) 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒集会が行われました。
1枚目の写真は9月13日〜15日に行われた生徒会主催の「エコキャップチャレンジ」の表彰式のもようです。1位になった1年4組は7294個集まりました。
2枚目の写真は校長先生からのお話です。
 体育祭での生徒のがんばりや新人大会での意気込みなど、過去の経験を踏まえて話されていました。生徒たちも真剣な表情で聞き入っていました。

9月22日(月) マスゲーム「葉中ソーラン2012」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子のマスゲームは、ソーラン節の後、ゆずの曲に合わせて組み立て体操でした。大きな声での演技は、迫力満点でした。

9月22日(土) ダンス「なでしこGirls’12」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子のダンスは、動きも大きく、移動も複雑でした。カラフルな衣装も見ごたえがあり、美しいダンスでした。

9月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の体育祭に向けて、午後から最後の演技の確認と準備を行いました。素晴らしい体育祭になるはずです。多くの保護者の方々の来校をお待ちしています。
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、豆腐ハンバーグのおろしかけ、味付けのりでした。豆腐ハンバーグにだいこんおろしはよく合いました。

9月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は急きょ時間割を変更し、4時間目に体育祭の練習がありました。集団演技の練習では、本番さながらの迫力でした。
 今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、スタミナ汁、ひじきのいため煮、たくあんでした。にんにくが入ったスタミナ汁は、体育祭練習が続く今の時期にピッタリでした。

9月20日(木)体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子の組立体操の練習の風景です。ピラミッドやフィナーレの組立中の様子です。完成した技は当日の演技をご覧ください。

9月20日(木)体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日までと違いとてもよい秋晴れのもと、体育祭に向けての練習も仕上げ段階になってきました。女子のダンスの練習風景です。カラフルな「はっぴ」で元気よく練習しています。

9月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 強い雨が降ったり止んだりの、すっきりしない天気です。
 今日の給食の献立は、クロワッサン、牛乳、ミネストローネ、白身魚のバジルフライ、ブロッコリーのドレッシング和えでした。新しい献立の白身魚のバジルフライは、味も香りも良く、おいしくいただけました。また、今日19日は「食育の日」です。食生活について見つめ直す機会になるといいです。

9月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から雨が降ったり止んだりの一日でした。今日から朝の体育祭練習が始まり、当日に向けて仕上げの時期になりました。雨天で遅れた分は、明日からの練習で挽回です。
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、中華風コーンスープ、さっぱり!鶏肉の南蛮ソースかけ、さつまいもチップスでした。「さっぱり!鶏肉の南蛮ソースかけ」は瀬部小学校の児童が考えてくれた応募献立です。ソースに酢が使われており、さっぱりした味わいでした。

9月14日(金) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は突然の雨で、午後からは蒸し暑くなりました。体育祭練習は群団応援の練習に変更になりました。
 今日の給食の献立は、白玉うどん、牛乳、五目うどん、キャベツたっぷりお好み焼き、冷凍みかんでした。お好み焼きは新しい献立で、ソースをかけておいしくいただきました。

9月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も暑い一日でした。本日の体育祭練習は、6時間目をつかって、200mやリレーなどの個人競技種目の練習でした。大きなかけ声で入退場練習も行いました。
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、中華飯、揚げシューマイ、ヨーグルトでした。中華飯は具が多く、おいしくいただけました。

9月12日(水) 朝は秋晴れ

 今朝7:30分頃の空の様子です。空が高く、抜けるような青空が広がっていました。秋の訪れを感じさせます。しかし、昼にはまた、いつもの入道雲が…。
 残暑厳しい中、体育祭に向けた練習が行われました。男女分かれてのマスゲームの練習にも熱が入ります。体育祭の練習の様子には、秋の訪れは全く感じられませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はST後、3年生の部活動アルバム写真撮影が行われました。久しぶりのユニフォーム姿には懐かしさを感じました。
 今日の給食の献立は、わかめご飯、牛乳、かきたま汁、さんまの蒲焼でした。さんまは秋が旬。おいしくいただけました。

9月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はST後に、群団対抗競技の練習がありました。学級対抗の種目同様、群団対抗種目も全員の協力、息を合わせることがポイントです。
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、フルーツ白玉でした。フルーツはさっぱりしていて、おいしくいただけました。

9月10日(月) ST後も練習です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭の練習がスタートして、1週間が過ぎました。今日はST後に入退場の複雑な『みんなでリレー』の動きの確認をしました。全員が大きな声で、しっかりとかけ足をし、美しい入退場を心がけていました。本番まであと2週間。ぜひ楽しみにしていてください。

9月10日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は午前中に比べ、午後からは蒸し暑い一日となりました。6時間目は学年競技の練習をしました。大きな声で精一杯の練習でした。
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、吉野汁、白ごま肉団子、巨峰でした。冷えた巨砲はとてもおいしくいただけました。
学校行事
3/5 予餞会
3/6 卒業式予行
3/7 卒業式
3/8 集金
3/11 集金
学年保護者会
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745