最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:29
総数:469597
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

8月31日(火)2学期は明日から!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日から2学期がスタートします。
でも学校が始まるのが待ちきれなかったのか、かわいい2人(ひき?)のお友達が学校に来ていました。

アマガエルのげこたくんとショウリョウバッタのショウコちゃんです。
2匹ともとっても元気でなかなか写真を撮らせてくれませんでした...。

明日の始業式、先生はとっても楽しみです。
夏休みのお話をたくさん聞かせてくださいね!

(お知らせ)2学期からのコロナウイルス感染拡大対策について

画像1 画像1
 本日、市内統一のコロナウイルス感染症への対応についての文書と、赤見小における2学期からのコロナウイルス感染拡大対策についての文書を本ウェブサイト上に掲載いたしました。また、「学校生活において配慮すべきこと」についても修正し掲載いたしました。(家庭には9月1日に紙面にて改めて配付いたします)

配付文書「緊急事態宣言下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)」

配付文書「2学期からの赤見小学校コロナウイルス感染拡大対策について」

配付文書「赤見小学校の学校生活において配慮すべきこと(令和3年9月1日〜)」

8月30日(月)ハッピーサンシャインデー

 今日8月30日は「ハッピーサンシャインデー」です。
 8(ハッピー)30(サンシャイン)の語呂合わせで、太陽のような明るい笑顔で過ごせばハッピーになれるという意味合いがあるそうです。笑顔は自分の気持ちを明るくするだけでなく、周りの雰囲気も穏やかにします。
 まだまだ暑い日が続いていますが、元気な笑顔で乗り切りましょう。

画像1 画像1

8月27日(金) 孤独・孤立対策ホームページのご紹介

 新型コロナが広がる中、これまでのくらし方が変わり、おちつかない気分や不安になる人もいるのでは? 人に言えないなやみごともあるかもしれません。そんな中、県教育委員会から、内閣官房孤独・孤立対策担当室のホームページに子ども向けのサイトが新しくできたとのお知らせが来ましたので紹介します。何かのなやみをかかえている子たちが気軽に相談できるページもあります。
 
下のURLからサイトに入れます.

https://notalone-cas.go.jp/under18/
画像1 画像1

8月27日(金)コロナ対策の「マサコさん」覚えていますか?

 夏休みも残りあとわずかになりました。保健室では、2学期から使用する消毒液が用意されています。コロナの感染状況が深刻ですが、1学期に児童会が提案したコロナ対策の「マサコさん」を覚えているでしょうか。
・マスクを鼻までつける。
・三密を避ける。
・こまめに手洗いをする。
 残りの夏休み中、2学期もマサコさんを守って健康に生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

(お知らせ)ワクチン接種(12歳以上)の予約受付について

画像1 画像1
 本日午前11時より、ワクチン接種の予約受付を再開する協力医療機関名が市ウェブサイトにて公開されるとのことです。予約情報など、詳細を知りたい方は以下のURLにアクセスしてください。 ※ワクチン接種には保護者同伴が必要です。

一宮市内での接種場所と予約受け付け状況
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/va...

8月26日(木)力作ぞろい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の出校日に夏休みの宿題を持ってきました。日誌の工作の作品はどれもみな素晴らしいものばかりです。みんなに見てほしくて待っています。新学期になったらじっくり見てください。

8月25日(水)生活リズムを整えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ来週から2学期が始まります。赤見っ子のみなさんがより良いスタートが切れるように、夏休み中の生活リズムを見直してみましょう。保健室の前には、熱中症を防ぐためのアドバイスや規則正しい生活についての掲示がされています。体調を整えるためにも、規則正しい生活を心がけましょう。

8月24日(火)夏休みも残りわずかとなりました。

2回目の出校日が終わり、夏休みも残すところあと1週間となりました。
今日は久しぶりに天気がよく、とても暑い一日でした。ツクツクボウシの鳴き声が、夏の終わりを感じさせますね。
畑のひまわりも見ごろを終え、下を向いてしまいました。
画像1 画像1

(お知らせ)新型コロナウイルス感染拡大防止について

 本日より本校ウェブサイトのトップページにある「新型コロナ感染対策」のアイコンに「一宮市立小中学校に在籍する児童生徒の感染状況」の項目を追加しました。市内公立小中学校に在籍する児童生徒の感染状況をご確認いただけます。

画像1 画像1

8月23日(月)2回目の出校日

久しぶりの学校ですね。
教室で宿題を出したり、答え合わせをしたりしました。
休み時間には、明るい表情で過ごす様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(金) 不安定な天気が続いています

画像1 画像1
 8月中旬になってから、ずっと不安定な天気が続いています。今日も朝から、晴れたり曇ったり雨が降ったりと、コロコロと天気が変わっています。来週月曜日は出校日なので、夏らしい晴天になってくれるといいですね。

8月19日(木)流域貯留施設

画像1 画像1
 雨が続いています。赤見小学校の運動場の地下には、雨水を貯めるしくみがあるのを知っていますか?学校内に降った雨を運動場にしばらく貯めることにより、急にたくさんの雨水が川などへ流れださないようにしています。洪水を防ぐために運動場が役立っているのですね。

8月18日(水) 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、手具を作ったり、道具の準備をしたりしています。2学期に入ってからも暑さは続きますが、赤見っ子の練習での頑張りや活躍を期待しています。

(お知らせ)新型コロナウイルス感染拡大防止について

 新型コロナウイルス感染症については、市内の一日の感染者が30名を超えるなど大変厳しい状況が続いています。特に児童生徒の感染者も目立つようになり、8月に入ってから、40名近くの児童生徒が陽性となっています。
 つきましては、引き続き、各ご家庭においても不要不急の外出は避けるなど、お子様の生活についてご注意いただき、感染症の予防と感染拡大の防止にご協力いただきますよう、お願いいたします。
 また、同居家族が濃厚接触者に指定された場合や体調不良でPCR検査等を受ける場合は、必ず速やかに学校への連絡をお願いいたします。
 なお、本日より本校ウェブサイトのトップページに「新型コロナ感染対策」のアイコンをつくりました。その中にある項目をクリックすると、市内の感染者の情報や発生状況をご確認いただけます。
画像1 画像1

8月17日(火)夏休み後半

学校閉校日が終わりました。
今年のお盆は雨が続きました。
今日の学校も雨の中、まだしんと静まり返っています。
何も動かない運動場で、足元から急に何かが跳んで行きました。

カエルもみんなが来るのを待っています。
画像1 画像1

ウェブサイトの記事更新の休止について

8月7日から9日まで、土・日(山の日)・振替休日の3連休です。その後、10日(火)〜16日(月)までは、一宮市内の市立小中学校は「学校閉校日」の期間となります。このため、本校ウェブサイトの記事更新につきましても8月7日〜16日までは基本的に休止させていただきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1

8月6日(金)先生の夏

画像1 画像1 画像2 画像2
でーーーーんっ!

この大きなボックスの中に
ちゃんとタブレットパソコンが入っていました!

2学期に皆さんが学習で使えるように、この夏休み中に先生はタブレットパソコンの勉強をします!
赤見っ子のみなさんは夏休みの宿題をがんばってください!

8月5日(木)これ、な〜んだ? Part 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 答えは…
『熟したツルレイシ』でした。4年生が観察しているツルレイシ。緑色から熟すとこんな色になりました。半分に切るとこんな感じです。赤い実の中からは初めにまいた種が出てきました。

8月5日(木)これ、な〜んだ? Part 1

画像1 画像1
 毎日、暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか?今日も朝からとても暑いですが、校庭の植物やセミたちはとても元気です。
 さて、これはなんでしょう。トウモロコシではありませんよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030