最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:89
総数:469688
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

8月21日(金) 校庭の樹木も2学期の準備をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 非常に暑い夏休みでしたが、来週からいよいよ2学期が始まります。校庭の樹木たちも、気持ちよく子ども達を迎えるために、しっかりと剪定されました。いつもの年より少し長い2学期が始まりますが、さっぱりした樹木たちのように、新しい気持ちで頑張りたいですね。

8月20日(木)ほたる号がきたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 ほたる号が来校して、地域の方が本を借りていました。暑い中で、ほたる号を利用する人は少なかったですが、地域の方の読書に関しての意識の高さを垣間見ました。

8月18日(火) 今日も猛暑日

今日も猛暑日。とても暑い日が続いています。なかなか外に出られませんね。学校の花もこの暑さに耐えていますが、茶色くなっているものが増えつつあります。その中でも、元気良く咲いている花があります。また、めだかも元気いっぱい泳いでいます。みなさんも、よく食べ、よく寝て、暑さに負けずに過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月17日(月) 先生のじゆうけんきゅう その2

画像1 画像1
※その1を見ていない人は そちらを先に見ると、よりおもしろく読めます。

その1で、さんかくけいについて しらべてみました。
そのとちゅうで 気づいてしまいました!

これを しきつめたら とってもきれいな がらに なるのではないか!?と
ということで、ピンク色の紙とじょうぎ、えんぴつを よういして スタートです。


どうしてピンク色なのかって?
どうしてでしょう? よそうしてみてね!




さあ、あっという間にかんせい!

ピンク色にした りゆうが わかったかな?


じつはこれ、日本にふるくからある「あさのはもよう」という もようなのです。
さいきんは、べつの りゆうで知っている人も ふえたのではないかな?


ということで、先生のじゆうけんきゅうでした。

画像2 画像2

8月17日(月) 先生のじゆうけんきゅう その1

赤見っ子のみなさん!元気ですか?
毎日暑い日がつづいていますが、熱中症にはなっていませんか?


先生は暑さにやられてしまいそうなので、お家の中でできることを探しています。
と、そんな時に、さんかくけい を1点で もちあげている 人に であってしまったのです。
【写真1】

なんで、そんなことができるのか、先生はふしぎでふしぎでたまりません...
ということで、さっそく けんきゅうの はじまり です!


まずは、さんかくけいを もっていた人を しらべてみます。
みんなもよく知っている人だと思いますが、まほうを つかうとは とても思えません...
どうやら、ここには なぞをとくカギは ないようです...

では、つぎに さんかくけいの そざいを しらべてみます。
もしかしたら、うく そざいかも しれません!
とはいったものの、どこからどう見てもただのだんボールです。
どうやら、ここにも なぞをとくカギは ないようです...

では、、、もっていた ばしょに ついて しらべてみます。
すると、「おや?」先生は 気づきました!
もっていた ばしょに はじから 線を のばしていくと、ぜんぶ12cm
同じ 長さになっています。
【写真2】
もしかして、、、これが さんかくけいの 中心?
中心だから 一点で もてたのでは ないでしょうか。



ということで、先生のけんきゅうのまとめ1です。

さんかくけいを 1点で もつことができる点 を重心(じゅうしん)といいます。重心は、すべてのものに あります。
【写真3】

なので、「はさみ」や「えんぴつ」「けしごむ」などにも あります。
お家で いろいろなものの 重心さがし してみては どうですか?


!!
先生、また気づいてしまいました!(その2につづきます)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 8月17日(月)新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い

画像1 画像1
 現在愛知県は緊急事態宣言発令中です。以下の点を再度お願いします。
1 家庭内感染が増えていますので、ご家庭でも「新しい生活様式」に従った対策をしてください。
2 児童生徒及びその家族で、PCR検査を受けることになった場合はすみやかに学校へ連絡してください。以後の適切な対応のためにご協力をお願いします。
 なお、休日などで学校に連絡がつかない場合は以下の窓口へご連絡ください。
一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課 <0586-85-7073>
(学校教育課から、本校関係者へ連絡が入ることになっています)

8月3日(月) 個人懇談会

本日8月3日(月)より個人懇談会が始まりました。短い時間ではありますが、充実した懇談会にしたいと思っています。暑い中の来校となりますが、ご協力よろしくお願いいたします。また、4日(火)は、受水槽清掃のための断水により、2,3階の水道、トイレが使用不可になります。1階の水道、トイレをお使いください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(木) 環境委員会

環境委員会では、毎日、ごみ倉庫で校内のごみを集めています。月、木は可燃ごみ。火は、収集資源ごみを集めてごみの量をはかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木) 昇降口の様子

 児童の昇降口です。靴の整頓がきちんとされています。見ていて気持ちがいいです。昇降口のブラシの毛の部分がほとんどなくなっていました。昇降口を一生懸命掃除している証拠ですね。赤見っ子のいいところがいろいろなところで見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は委員会で、配膳台やお盆のそうじをしました。配膳台は上段も下段もすみずみまで、お盆もピカピカに磨きました。

6月24日(水) 緑の羽根募金

画像1 画像1
 緑の羽根募金を行いました。児童会、代表委員が声をかけて、教室を回って募金を集めました。保護者のみなさま、ご協力をいただきありがとうございました。

6月20日(土)エアコン工事が進んでいます

 なかよし学級、図書室、保健室、職員室のエアコン工事が進んでいます。今日は青空の中、大きな室外機がクレーンで屋上へ運ばれています。
画像1 画像1

6月17日(水) 児童会 ペア顔合わせ会で活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ペア顔合わせ会を行いました。
その司会として、児童会が活動を行いました。

低学年の児童に対しても分かるような、はっきりゆっくりとした話し方での司会や例の示し方に感心しました。

6月15日(月) 熱中症、アレルギー対応シミュレーション

授業後、熱中症及びアレルギー対応シミュレーションを職員で行いました。体育館で児童が熱中症になった場合、どう対応するか、実際に活動しながら確認しました。また、給食後にアレルギーで体調不良を起こした児童がいた場合についても対応方法を確認しました。どんな状況でも、冷静に判断、行動できるようにシミュレーションを行っていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火) 授業の様子

 再開して間もないですが、どの教室も落ち着いて学習に取り組んでいます。未履修の分もしっかり取り組んでいます。教科によっては新しい学習も始まっています。ゆっくりしっかり行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月) 休み時間の後も

 なかよしタイムが終わった後も、全校で手洗いを行います。1年生も、自分たちで並んで手洗いができるようになりました。靴の整頓もしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月) なかよしタイム

 3か月ぶりに、運動場で元気に動く子どもたちの姿がみられました。本当は、みんなで外に出たいところですが、密にならないように、決められたクラスのみで遊びました。今後も、交代で使用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月) 今日から再開

 今日から、学校が再開しました。朝は、全校でしっかり手洗いをしました。密にならないよう、机の間隔も開けています。どの教室も、静かに先生の話を聞いています。落ち着いたスタートを切ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(水) 分散登校Bグループ 1日目

 今日は、分散登校Bグループ一日目です。3密に気をつけて取り組んでいます。子どもたちも、意識して行動しています。今日は、課題の提出や身体測定、視力検査などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(火) コロナウイルス対策

 ずっと静かだった学校が、子どもたちの笑顔で明るさを取り戻しました。子どもたちに会えて、とてもうれしく思います。これからも楽しく学校生活が続けられるよう、コロナ対策をしっかり行っていきたいと思います。マスクの準備や手洗いうがいなど、ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030