最新更新日:2024/06/14
本日:count up262
昨日:392
総数:471130
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

6月9日(日) 学校公開日

 雨の中、たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。子どもたちは、日ごろの頑張りを見てもらえて、うれしそうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)赤見っ子作文賞放送発表5

第1回の放送発表が終わりました。みんな、内容、読み方ともとてもよかったです。すてきな作文をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)赤見っ子作文賞放送発表4

今週は、毎日放送発表をしています。ある子が、「次は僕が放送で読みたいな」と話していました。友達の作品を聞くことで、次はもっと良い作文を聞きたいという意欲が高まっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)地域清掃

 今日は、地域清掃で集合場所の草むしりや落ち葉拾いをしました。
 地域の方に、最近、あいさつをしてくれる子が増えて、うれしいと、お褒めの言葉をいただきました。これからも、さわやかなあいさつができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)赤見っ子作文賞放送発表3

放送発表3日目。今日も力作ぞろいでした。思いを素直に表現するからこそ、すてきな作文になります。気づく力、感じる力がみんな育ってきていることを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 表彰しました

 柔道大会で敢闘賞に入賞した児童の表彰を行いました。友達の拍手を受ける中、校長室での笑顔いっぱいの表彰式でした。得意技は「背負い投げ」だそうです。今回は3位を逃し、悔しい気持ちが残ったので、次の試合ではがんばると教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)赤見っ子作文賞放送発表2

放送発表に来る子たちは、みんな一様に緊張した面持ちで放送室にやってきます。けれども本番では、そんな不安を乗り越えて、みんなとても大きな声で発表することができます。中には「楽しかった。」とニコッと笑顔で教室に戻る子も。みんな、とても良い体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 教師研修会

 今日は、熱中症、アレルギー対応の研修会を開きました。教師の対応の仕方について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)赤見っ子作文賞放送発表1

 今日から、赤見っ子作文賞の放送発表が始まりました。今回は、春の校外学習での体験を発表します。ペア活動ならではの感想が多くみられました。高学年として、低学年として、それぞれが思い出多い行事になったことがよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 教師研修を行いました

今日の一斉下校後、子どもたち同士が支えあってより良い人間関係を築く「ピアサポート」についての学習会を行いました。浜松市から山口先生をお招きして研修しました。赤見小の子どもたちが、自分たちで支え合うことを通して、元気に学校生活が送れるよう、教師側からも支援できる体制を整えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 部活動が始まりました

今日から、ミニバスケットボール部とサッカー部の練習が始まりました。ミニバスケットボール部は、体育館でのトレーニングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金) 児童集会

 今日の児童集会では、
赤見っ子児童作文の表彰
読書週間についてのお知らせ(図書委員会)
熱中症予防についての話(保健の先生)
がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末にかけてたいへん気温の高い日が続きそうです。運動場では、2年生がボール遊びと鉄棒に一生懸命取り組んでいました。ただ、これから熱中症も心配されるので、運動場には熱中症対策でテントをはりました。早速、見学者はそこを利用していました。今年度は、エアコンが使用できます。子どもたちの安全・健康のために、これから気温なども考えてエアコンも有効に活用していきたいと考えています。
 屋内運動場では、6年生がスポーツテストの20mシャトルラン(持久走)に取り組んでいました。子どもたちは、暑さに負けずがんばっています!(文責:太田)


5月20日(月)給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の委員会で、各学級の配膳台を磨き、お盆を洗いました。下の棚やつなぎ目など隅々まで磨きました。明日から、気持ちよく使ってもらえるとうれしいです。

5月18日(土) 陸上選手権大会その10

画像1 画像1
画像2 画像2
 選手以外にも、陸上部員として一緒に頑張ってきた仲間が応援に来てくれました。練習に励んできた仲間を全力で応援することができました。部活動で学んだことを、今後の学校生活に役立てていきたいと思います。保護者の皆様におかれましても、今日の大会に向けてご支援、ご声援をいただき、ありがとうございました。

【豊かな心の育成に向けて・健やかなからだの育成に向けて】

5月18日(土) 陸上選手権大会その9

画像1 画像1
画像2 画像2
 これからの授業や中学校でも、記録を伸ばしていってほしいと思います。

【健やかなからだの育成に向けて】

5月18日(土) 陸上選手権大会その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでの練習の成果を発揮することができました。中学校に向けてさらに頑張ってほしいと思います。

【健やかなからだの育成に向けて】

5月18日(土) 陸上選手権大会その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4人が力を合わせて走りました。
1秒でも早く、次の走者にバトンを渡すためにがんばりました。

5月18日(土) 陸上選手権大会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれが自己ベストを目指して取り組みました。

5月18日(土) 陸上選手権大会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
ボール投げに参加した児童も全力を出して頑張りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
1週間の予定
6/10 〔交〕代休日
6/11 S日課、引落日、一日観察日、着衣泳
6/12 〔安〕S日課、着衣泳
6/13 名文名句の暗唱(〜6/25)、給食試食会
6/14 児童集会(廊下歩行)
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030