黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

5.23  さつまいもの苗を植えました! (ひまわり)

 そら豆の収穫が終わった畑。今日は、さつまいもの苗を植えました。
 さつまいもの根がどこから伸びてくるのか、どうやって植えるとよいのかお話を聞いて、苗を植えました。
 水やりや草取りなど、みんなで協力してお世話をしていきます。
 たくさんさつまいもがとれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22  「芽が出た!!」 ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級の1年生は、先週朝顔の種をまきました。すると、今日芽が出ていました。
「たくさんでた!」「かわいい!!」「あさがお〜おはよう〜!」「みずをあげるよ〜」
とてもうれしそうでした。畑にも新しい野菜を植える予定です。いろんな植物と仲良くなってほしいです。

5.15 名刺交換 (ひまわり)

 自分の名前や顔を書いたオリジナルの名刺を作り、名刺交換をしました。
 貨物列車の曲を流し、じゃんけんをして、勝った人から、あいさつをして名刺交換をします。
「わたしは〇〇です。よろしくね。」
「ありがとう。」
 まだ交換していない相手を自分で見つけたり、もらったら「ありがとう。」という言葉を言ったり、自分で考えながら名刺交換することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 みんなで体を動かそう (ひまわり)

 ひまわり学級のみんなで、かけっこをしたり、柔軟体操をしたり、ボール運びをしたり元気に体を動かしました。
 新聞紙を使ってボールを運ぶ時は、落とさないようにバランスをとったり、ペアの子とスピードを合わせたり、考えながら動くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.9 だんごむし(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関前の花壇には、だんごむしがたくさんいます。
 昼放課、ひまわり学級の子たちがたくさん見つけていました。
「こんなに小さいだんごむしもたくさんいるよ!」
「棒にのぼってくるよ!」
 発見したことを教えてくれました。

5月9日 いろんな学習、がんばっています (ひまわり)

 時には座ってプリント学習、時には教具でゲーム形式で学習、時には外で絵を描く学習、学校でいろんな学習を元気に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 視力検査 (ひまわり)

 今日は、保健室で視力検査を行いました。ルールを守って、落ち着いて検査することができました。お兄さん、お姉さんがやっているのを見ることができたので、1年生も上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.1 英語の授業(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
「Pencil!」
「ペンソー!」
「ちがうちがう!日本語で言ってから」
「あっ、『えんぴつ』」

 英語の授業でかるた取りに挑戦していました。

 みんな、それぞれたくさん取ってうれしそうでした。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 PTA会見監査10:00 PTA運営委員会(8)11:00
3/26 事故・けがゼロの日
3/30 交通事故ゼロの日