黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

1.29 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)音楽
 鑑賞の学習をしました。曲の速さや音の強弱などに気を付けて「つるぎのまい」を聞きました。

(3・4枚目の写真)体育
 持久走をしました。運動場を6周走って、1周ごとのタイムを記録しました。

(5・6枚目の写真)国語
 社会が暮らしやすい方向に向かっているのかどうかを、資料から読み取れることから考えて文章で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 道徳交換授業(5年生)

 3学期も、引き続き道徳は担任が交代して行っています。
 今回は「曲げわっぱから伝わるもの」「うばわれた自由」「マークが伝えるもの」の資料を通して、それぞれのクラスで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)音楽
 「ルパン三世のテーマ」の楽譜を見ながら、リコーダーで演奏するときのポイントを確認しました。

(3・4枚目の写真)家庭科
 前回のミシンの使い方の学習を生かして、今回は上糸と下糸の取り付け方を練習して、実際に布を縫いました。複雑な手順に苦戦する子もいましたが、みんな頑張って取り組んでいました。

(5・6枚目の写真)社会科
 「情報産業とわたしたちのくらし」の学習のまとめをしました。フローチャートを使ってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 Let's enjoy English! (5年生)

 Unit7「Welcom to Japan」のパフォーマンステストをしました。
 好きな季節、その季節の行事などを英語で話すテストでしたが、みんなの前でしっかりと話すことができていました。
 これからも、積極的に英語を使っていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.25 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)図画工作
 版画の作品づくりを進めています。考えたデザイン画をもとに、板に絵を描きました。

(3・4枚目の写真)家庭科
 前回は空縫いでしたが、今回からはミシンに糸をかけて縫います。
 正しくミシンが使えましたか?

(5・6枚目の写真)音楽
 ルパン三世のテーマをリコーダーで演奏します。
 楽譜を見ながら音符や記号に注目して、演奏で気を付けるポイントを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 雪が降って(5年生)

 中間放課、たくさんの子が運動場に出て雪遊びをしていました。
 楽しそうに、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしていました。
 楽しく遊べて、よかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)国語
 グラフと表から読み取れることをつかって、社会が暮らしやすくなっているかどうかの意見文を書きました。

(3・4枚目の写真)書写
 習字「初春」の清書をしました。みんな集中して、静かに取り組んでいました。いい文字が書けましたか?

(5・6枚目の写真)理科
 電磁石の学習をしています。今回は、説明を聞きながら実験キットを組み立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.23 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)家庭科
 ミシンの使い方を学びました。動画などで手順を確認して、実際に空縫いをしました。

(3・4枚目の写真)理科
 ふりこの実験をしました。ストップウォッチを使って時間を測って調べました。

(5・6枚目の写真)観劇会
 劇団民話芸能座の「雨降り小僧」を観賞しました。劇団の方の演技に、みんな劇の世界に入り込んでいるようでした。
 民話芸能座の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.22 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)体育
 長なわとび大会に向けて、クラスで練習しています。当日は3年生の子と一緒に長なわを跳びます。仲良く楽しくできるといいですね。

(3・4枚目の写真)家庭科
 ミシンを使いました。糸のかけ方や縫い方など、1つ1つ確認しながら進めています。

(5・6枚目の写真)年鑑の使い方
 図書館司書の先生の授業でした。年鑑の使い方を学びました。年鑑を使って、いろいろな資料を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)国語「固有種が教えてくれること」
 資料と文章を対応させて、資料がどのような働きをしているのかを考えました。

(3・4枚目の写真)算数「表を使って考えよう」
 表を使って、変わり方のきまりをみつけました。
 グループで相談しながらみんなで考えました。
 

(5・6枚目の写真)書写 書き初め
 3学期最初の習字でした。
 「初春」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.18 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)英語 Unit7
 好きな季節や年中行事について考えた英文を、お互いに伝えあいました。

(3・4枚目の写真)国語「固有種が教えてくれること」
 文章の中に出てくる資料がどのような働きをしているのかを考えました。

(5・6枚目の写真)社会科「情報産業とわたしたちのくらし」
 放送局が、集めた情報をどのようにまとめて放送しているのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)算数
 「割合」の学習で、○%引き、○%増量など、割合の増減に気を付けて問題を解きました。

(3・4枚目の写真)社会
 情報の学習で、ニュース番組ができるまでにどのようなことが必要なのかを調べました。

(5・6枚目の写真)年鑑の使い方
 図書館司書の先生の授業でした。年鑑を使って、いろいろなことを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)国語
 説明文「固有種が教えてくれること」を読んで、段落ごとに小見出しをつけました。グループで相談して、しっかりと考えることができました。

(3・4枚目の写真)算数
 「割合」の学習で、○%引き、○%増量など、百分率の増減に気を付けて問題を解きました。

(5・6枚目の写真)学活
 修了式までをカウントダウンするカレンダーを作っています。その日にどんなことがあるのか、今までの思い出はどんなことかなどを考えながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15 寒さに負けず! (5年生)

 写真は今日の体育の様子です。
 運動場で「ティーボール」をしました。どのチームも、お互いに声をかけ合いながら上手にゲームができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.15 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)あいさつチェンジキャンペーン
 生活委員から「あいさつチェンジキャンペーン」の告知がありました。毎日、気持ちのよいあいさつをすることを心掛けていきたいですね。

(3・4枚目の写真)外国語
 好きな季節とその理由を英文で書きました。単語を1つ1つ確認しながら、文を作りました。

(5・6枚目の写真)年鑑の使い方
 図書館司書の先生の授業でした。年鑑を使った調べ方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.12 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)CRT学力検査
 国語と算数の学力テストをしました。みんな50分間集中して、問題を解いていました。

(3〜6枚目の写真)体育
 体育館で、マット運動と大縄跳びをしました。
 2月には、大縄跳び大会が予定されています。お互いに声をかけ合って、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 カウントダウンカレンダー(5年生)

 5年生では各クラスで修了式までのカウントダウンカレンダーを作ります。

 5年生の学校生活を振り返ったり、どうやって飾りつけをするかを考えたりしながら、楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 Let's enjoy English!(5年生)

 3学期の英語の授業が始まりました。
 好きな季節や年中行事の言い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.10 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)本の返却
 冬休み中に図書館から借りていた本を返却して、1冊本を新しく借りました。
 3学期も引き続き、読書ができる機会が増やせるといいですね。

(3・4枚目の写真)算数「割合」
 くらべる量と割合をもとに、もとにする量を求める問題を解きました。

(5・6枚目の写真)社会「情報化した社会と産業の発展」
 新しい単元の学習に入りました。自分たちの身の回りの「情報」について考えました。

 3学期2日目、授業もスタートしました。
 集中していい雰囲気で取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.09 3学期 スタート! (5年生)

 3学期が始まりました。
 久しぶりに、元気なみなさんに会えて、とてもうれしく思います。
 3学期は6年生0学期とも言われ、最高学年への進級の準備をする大切な学期です。2学期までの積み重ねを生かして、前向きに頑張っていきましょう!

 保護者の皆様、これまでに引き続き3学期も、本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/25 PTA会見監査10:00 PTA運営委員会(8)11:00
3/26 事故・けがゼロの日