黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

9.16 突破 第18号(5年生)

 今日は、10月に行う「黒田っ子体育」の現在の様子をお伝えします。オリエンテーションを終えて、どのクラスも、チームごとに作戦を考えながら体育に取り組んでいます。今回のフラッグフットボールでは、子どもたちに「チーム内での一人一人の大切さ」を感じてほしいと考えています。作戦を練っていく中で、「私は、走るのが苦手なので、チームに指示を出したり、パスを出したりできるように練習していきたい」という感想を書く子や「チームで話し合って決めた作戦がうまくいってうれしかった」など、チームのメンバーと話し合い、試行錯誤を重ねる中で、自分の成長やチームの成長を喜ぶ姿も見られます。一人一人の個性を尊重して、チーム内の絆も深めていってほしいと思います。
 また、「相手チームによって出場するメンバーを変えた方が良いんじゃない?」ということを作戦会議の時に話すなど、思考が深まる姿も見られます。まだ始まって間もないですが、子どもたちがチーム内での対話の中で深まっていく様子が見られます。再来週からは、クラスリーグなども始まります。子どもたちの成長を楽しみながら授業を進めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.09 突破 第17号(5年生)

 いよいよ学習も本格的にスタートしています。2学期がスタートして10日ほど経ちましたが、トイレのスリッパが常に整頓されている様子、靴箱の靴が整頓されている様子、自分から挨拶をしている姿をみて、1学期の取り組みが子どもたちの中で根付いて、実践されていることを嬉しく感じるとともに、また新たな挑戦を突破していけるといいなぁと思っています。
 10月には黒田っ子体育が予定されています。5年生は「フラッグフットボール」を参観していただきます。普段の授業の様子をそのまま見てください。今回の単元では、より高い得点を取るためにどのように動くと良いのか、相手の攻撃を最小点で抑えるためにどのように動くと良いのか、作戦→実践→反省→改善→作戦→・・・を繰り返し、チームとしてより良い動きを仲間と共に考え、活動します。作戦を立てる楽しみと、作戦がうまくいったときの満足感などが味わえるように授業を組み立てていきたいと思います。保護者の皆様には、子どもたちが高学年らしく、自ら考えて参加する姿や、より高い目標に向かって取り組む姿を見ていただけたらと思います。


9.03 突破 第16号(5年生)

 2学期がスタートしました。夏休み明けの子どもたちの様子から、今年の夏休みはゆっくり過ごすことができた子が多いように感じます。どの子もすがすがしい表情で学校生活を送っています。1学期に引き続き、新しい生活様式を意識している子も多くみられます。登校後にクラスの友達に「手を洗うよ〜」と声をかける姿や、給食時には、食べ終わった子からマスクを着けて静かに待つ姿などを見ていると、野外学習で学んだ「自ら考えて行動する」ということを学校生活でも実践しているのだと感じます。また、1学期から続けている「もくもく掃除」もクラスの友達と協力して取り組む姿が見られ、高学年としての自覚を感じます。2学期も大きく成長してくれることを願っています。
 2学期には黒田っ子体育などの行事も控えています。学年やクラスで協力して、どの行事も『突破』していけるように声掛けを続けていきたいと思います。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防犯の日