黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

4.30 突破 第4号(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度が始まり、1か月が経ちました。整理整頓強化週間も残りわずかとなり、子どもたちも毎日意識して生活することができてきています。この取り組みの中で、「自分の靴は整頓できても、トイレのスリッパはなかなかそろえることができない」ということが分かり、子どもたちが話し合った結果、『自分のことは注意してできるけれど、学校のもの、他人の物には意識を向けられていなかった』ということが浮き彫りになりました。そして、さらに話し合いを進めることで、学校全体、学年全体のことを考えながら行動するために、自分のことだけではなく周りを見ながら、人のためにできることを実践していこうとなりました。「ある問題点に対して、自分たちで話し合い、解決(突破)しようとする姿勢」これを繰り返すことで、子どもたちは、今何をするべきなのか、何が大切なのかを正しく判断し、実行できるようになることを信じています。
 また、これが学校の中だけにとどまらず、家庭でも意識して声をかけていただけると子どもたちにとって、より効果的だと思います。今後も保護者の方々、地域の方々と連携を取りながら、教育活動を進めていきたいと思います。ご支援・ご協力をお願いいたします。

G.Wは、規則正しい生活をして元気に過ごしてください。みなさんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。

4.28  学年体育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学年体育では「走り幅跳び」の学習しました。みんなとても姿勢よく真剣に話を聞いていたので、ウォーミングアップで行う「グリコじゃんけん」「バンザイスキップ」「川跳び」のどれもが「走り幅跳び」につながる大切な動きだということが分かりました。いい記録がでるように頑張っていきましょうね!

4.23 学校公開 5年

 21日からの3日間、お忙しい時間の中、子どもたちが学習する様子を参観していただきありがとうございました。子どもたちの学習に向かう姿勢はいかがでしたでしょうか、日々さまざまな目標を掲げ、それを達成しようと取り組んでいます。
画像1 画像1

4.22 突破 第3号(5年生)

 今週、それぞれのクラスの学級目標が決まりました。各クラスが3月の修了式の日にどのような姿で5年生を終えるかをイメージしながら話し合い、目標を決定しました。
 1組の学級目標は「GETS」、「G」は「元気」、「E」は「笑顔」、「T」は「助け合い」、「S」は「責任」です。日々、学級目標や学年目標の達成に向けて努力しています。
 2組の学級目標は「ONE  FOR ALL ALL FOR ONE」、仲間を思いやり、困っている子がいればみんなで助け合う優しいクラスを目指します。
 3組の学級目標は「たこやき」に決定しました。「た」は「助け合い」、「こ」は「心強さ」、「や」は「優しさ」、「き」は「気遣える」とそれぞれの言葉の頭文字を取って「たこやき」にしました。みんなで支え合いながら、よりよいクラスを目指していきます。
 それぞれのクラスで子どもたちが思いを込めた学級目標になりましたね。学年でもで協力しながら、色々な困難を「突破」していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 集合写真(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式から約1週間が経ちました。新しいクラスにも慣れ、休み時間に楽しく会話する姿も見られました。楽しいクラスにしていけると良いですね。

※マスクを外しているクラスについては、「マスクを外してからは、しゃべらないように」と指導してから撮影しています。

4.15 突破 第2号(5年生)

 始業式から一週間経ち、学年集会を行いました。学年目標である「突破」に込められた思いを5年生の先生達から子どもたちに伝えました。「どんな5年生になりたいですか。」と聞くと、子どもたちは、「 優しい5年生。(1組の女の子) 」や「 委員会の仕事を頑張って、学校を支える5年生。(2組の男の子) 」、「 低学年のお手本になれる5年生。(2組の男の子) 」と答える子も見られました。自分たちで立てた目標に学年のみんなで協力してつき進んでいきましょう。
 今週から2週間、学年全体で「整頓すること」に力を入れて指導していきます。子どもたちに「なぜ、整頓するのか」ということを問うと、「 次の人が使いやすいようにするため。(1組の女の子) 」、「 自分の物の管理をしやすくするため。(2組の男の子) 」、「 気持ちよく学校生活を送るため。(3組の男の子) 」と答える姿が見られました。また、教室のエプロン入れを進んで整頓する姿やクラスの靴箱を整頓する姿も見られました。(3組の女の子)
 学校を支える立場として、下級生のお手本になろうとする意識が芽生えつつあります。1年後の姿が楽しみです。積み重ねを大切にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 避難訓練(5年生)

 本日、避難訓練をしました。静かに動く、素早く動く、考えて動く、実践を想定した動きで訓練を行うことができました。みんな真剣です。
画像1 画像1

4.08 突破 第1号(5年生)

 始業式も終わり、今は、教室内での仕事の確認や仲間と仲を深めるゲームなどに取り組んでいます。高学年として、自分の仕事に責任をもって取り組もうと「今日からやってもいいですか。」と声を掛けてくれる子も見られました。仲間と協力して、楽しい1年間になると良いですね。高学年の仲間入りをした今年の1年間は、子どもたちにとって最高学年に向けた大事な準備期間となります。

 今年度の5年生の学年目標は、『突破』です。子どもたちも成長し、大きくなればなるほど、壁にぶつかって苦しむことも多くなると思います。そんな時でも、自らの力で壁を突破していってほしい、また、突破できる力を身につけていってほしいという思いで、この学年目標を設定しました。一人では乗り越えられない壁も友達と助け合うことで、乗り越えていけることも感じてほしいと思います。1年後には自分自身の限界を突破し、さらに成長した姿を見せられるように、担任一同、子どもたちの成長を見届けられるように指導していきたいと思います。よろしくお願いします。


4.07 始業式 (5年生)

 新年度が始まりました。新しいクラス、新しい担任と子どもたちは期待や不安でいっぱいかと思います。しかし、子どもたちが下校した後の教室からは、これからのやる気と希望が感じ取れました。担任一同、この1年間を楽しみにしています。子どもたちが着実に成長していけるよう、保護者の皆様には本校の教育活動にご支援・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防犯の日