黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

1.29 振り子の周期(5年生)

先日行った理科の授業の様子です。
振り子の周期とふれはば、おもりの重さ、振り子の長さとの関係を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.29 電磁石完成(5年生)

電磁石が完成したので、早速クギを引きつけるか実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.29 スクラッチを使って図形を描こう(5年生)

総合的な学習の時間の様子です。
スクラッチを使って、正方形、正六角形、正二十角形を作図しました。
上手にできた子は、さらに円や星形など描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.28 割合を表すグラフ(5年生)

算数では、割合を表すグラフについて学びました。
社会科の授業では、すでに出てきている円グラフや帯グラフのよみかたを改めて知り、それぞれの良さについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.28 なわとび練習(5年生)

 体育の授業の様子です。リズム縄跳びに挑戦しています。級が進むにつれて、縄跳びの技も難しくなっていきます。友達どうしでアドバイスしながら、一生懸命に練習に励んでいます。
画像1 画像1

1.27 ミシンにトライ(5年生)

ミシンを使って、エプロン製作を始めました。アイロンをかけて縫い代部分を作ります。縫い代を確認してミシンをかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 将来の夢・目標(5年生)

将来の夢や目標について、掲示物を作成しました。
実現させるためにどんなことをするのか、しっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 エプロン作成開始

家庭科ではエプロン作りが始まりました。
この日は布の裁断。
子どもたちは線に沿って、丁寧に布を断つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 選挙管理委員会(5年生)

第1回 選挙管理委員会が行われました。
来年度の選挙なので、五年生が中心となって活躍してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.25 手作りコイル(5年生)

理科の授業の様子です。
コイルと電磁石ということばについて学んだあと、実際にコイルを作りました。
断線しないように気をつけながら、丁寧にエナメル線を巻きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.22 日本の行事(5年生)

英語の授業の様子です。
日本の行事を説明する仕方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.22 実験のための準備(5年生)

理科の授業の様子です。
一人ひとりキットを組み立てて、次の単元の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.21 ミシンの練習(5年生)

家庭科では布を使って、ミシンの練習をしました。
3回目なので、どの子もスムーズに縫うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19 プログラミングをしてみよう(5年生)

総合的な学習の時間では、プログラミングについて学んでいきます。
この日はスクラッチというプログラミングを学ぶためのソフトについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.18 円周の長さは (5年生)

算数の授業の様子です。
この日は円周を測って、円周率を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.18 日本を紹介しよう(5年生)

英語の授業は、Lesson7に入りました。
日本を紹介する内容です。
この日はリスニングを中心に行いました。
画像1 画像1

1.15 ふりこの動き(5年生)

 理科の学習の様子です。簡単な振り子を作って友達と一緒に動かしてみました。二人の振り子の動きがぴったり合わないのは、「おもりの重さ」や「振り子の長さ」「振れ幅」が関係しているのではないかという意見が出ました。次の時間は、それを実験で確かめてみます。結果はどうなるか。子どもたちの意欲が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.12 正六角形(5年生)

算数の授業の様子です。
この日は正六角形を折り紙で作り、正六角形の性質について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.12 3学期スタート(5年生)

3学期がスタートしました。
写真はオンラインでの始業式の様子です。
子どもたちは『3学期は次の学年の準備期間です。』という校長先生のお話を聞いて、身を引き締めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 防犯の日