黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

11.30 単位量?(5年生)

算数の『単位量あたり』の学習の様子です。
部屋の混み具合を、畳の枚数や人数に目を向けて考えました。
画像1 画像1

11.30 英語の時間(5年生)

外国語の授業の様子です。次回のスピーキングテストは好きなおうちご飯の紹介です。
『ふるさと定食』として値段の設定もします。
まずは料理の名前を使ってのゲームを楽しみました。
その後、ふるさと定食を考えました。
来週は紹介の練習を行います。
画像1 画像1

11.30 掃除を楽しくしっかりとできるように(5年生)

 家庭科の単元のまとめとして、楽しく、しかもしっかりと掃除をやるには、どうしたら良いか話し合いました。
 本当は下級生が楽しく活動できるように考えるところですが、昨今の状況により、学級独自で取り組める方法を考えました。
画像1 画像1

11.25 読書感想画(5年生)

 図工の授業の様子です。読書感想画を描いています。『月でたんじょうパーティーをひらいたら』というお話を聞き、宇宙に飛び出したらどんなに楽しいかを想像しながら絵を描いています。自由な発想で、思い思いの世界が表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.25 ぼく・わたしが考えるちょっと未来の自動車(5年生)

社会の授業の様子です。
単元のまとめとして、少し未来の自動車を考えました。
授業で学んだ、『環境』『利便性』『人への優しさ』『安全』の4つのテーマから選び、予想しながらカードを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 『やなせたかし』さんって (5年生)

国語の授業の様子です。
単元名は『やなせたかしーアンパンマンの勇気ー』。
アンパンマンのことはみんな詳しく知っていても、その作者である『やなせたかし』さんのことはあまり知らない…。
そんな気づきから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.18 単位量あたり(5年生)

算数の単位量当たりの考え方をみんなで確かめます。一人当たりの畳の広さと一部屋あたりの人数の意味するものは何なのか、じっくり考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 歩幅を調べよう(5年生)

 算数の授業の様子です。10歩ずつ5回歩いて、歩いた距離の記録をとり、その平均を求めて歩幅を調べました。自分の歩幅が分かると、歩数でおよその距離が求められるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 ソフトバレーボール(5年生)

 体育の授業の様子です。ソフトバレーボールに挑戦しています。アンダーハンドパスやオーバーハンドパスなどの基本的な打ち方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 部分の平均から(5年生)

算数では、グループごとの平均から全体の平均を出す方法について学習しました。
それぞれの平均を足して、グループ数で割ればいいのではないかという担任の意見に反対し、意見を出し合って解決していきました。

画像1 画像1

11.12 0を含む平均(5年生)

算数では0は平均にいれるかを学習しました。
学級でも0を入れる派と入れない派の2つに分かれ、それぞれの考えを述べあいました。
自分の考えをしっかりと述べ、理解を深める活動を心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 保健委員会からのお知らせ(5年生)

 朝の会の様子です。日直の司会進行に従い、皆、大変良い姿勢で話を聞くことができています。今日は、保健委員会からのお知らせがありました。虫歯予防につて、話を聞いたりクイズに答えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 【追憶】野外教室 その4 (5年生)

自然の家での到着式の様子です。
ソーシャルディスタンスを保って、しっかりとした姿勢で職員の方のお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 楽しみながら(5年生)

英語の授業です。
ゲームを通して、楽しみながら英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 平均って何? (5年生)

算数では新しい単元に入りました。
平均についてグラフを用いたり、実物を使ったりして学びました。
画像1 画像1

11.10 きれいな回転 マット運動(5年生)

体育では、マット運動の練習を積み重ねてきました。
発表会に向けて、基本の技を確認しながら練習に励みました。
きれいにできたときは自然と拍手が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.6 表やグラフを用いて(5年生)

国語では、表やグラフを用いて自分の考えを伝える方法について学習しています。
「社会はよりよい方向に進んでいるか」自分の考えを肯定するための資料を選び、資料からどんなことが言えるか読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.6 How much?(5年生)

What would you like?

How much is the cake?

It's 300 yen.

今回も楽しく英語を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.6 【追憶】 野外教室 その3(5年生)

野外教室に向かうバスの中では、バスレク実行委員が作成したDVDを見ながら楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.5 掃除の仕方(5年生)

家庭科では、掃除の仕方について学習しました。
まずはどんなところが汚れるのか、学校内で調べました。
ご家庭での掃除の実習を宿題にしました。
お手数をおかけしますが、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 防犯の日