黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

5.14 5年生のみなさんへ(5年生)

5年生のみなさん、こんにちは。
学習プリントなどは順調に進んでいますか?
ためたりせず、計画的に取り組みましょう。

5.13 5年生のみなさんへの動画紹介 (5年生)

画像1 画像1
NHK for schoolの動画を紹介します。
『見えるぞ!ニッポン』で群馬県について復習しましょう。
http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D00...

(あらすじ)
今日のテーマは、群馬県。群馬県は関東地方の北西部にあり、県庁所在地は前橋(まえばし)市、人口はおよそ197万です。群馬県を知るキーワードは、この三つ。「富岡製糸場(とみおかせいしじょう)」、「尾瀬(おぜ)」、「草津温泉(くさつおんせん)」。富岡市にある世界遺産、富岡製糸場は、およそ140年前、生糸(きいと)を生産するために国が作った工場です。富岡市は、原料であるカイコのまゆ、大量(たいりょう)の水、機械(きかい)を動かす石炭などを集めるのにてきした場所でした。

5.12 5年生のみなさんへの動画紹介 (5年生)

画像1 画像1
NHK for schoolの動画を紹介します。
『ふしぎ大調査』で月を観察について復習しましょう。
http://www.nhk.or.jp/rika/rika4/?das_id=D000511...

(あらすじ)
満月(まんげつ)の夜、おそろしいたくらみが始まろうとしていました。クロッピが天体望遠鏡(ぼうえんきょう)で月をながめているところへ、犬のおまわりさんから電話です。地下深くにうめてあった伝説(でんせつ)のきゅうけつきのひつぎを、だれかがほり起こしたのです。伝説では、「見えない月」が出るとき、きゅうけつきがふっかつして町をおそうのだといいます。「見えない月」とは何でしょう。クロッピが望遠鏡をのぞくと、月が見えなくなっていました。あわてるクロッピにモンパンは、月が動いたのだと言います。

5.12 5年生のみなさんへ(5年生)

5年生のみなさん、こんにちは。
今日の体調はいかがですか。
先生は臨時休校になってから、毎日の検温と丁寧な手洗いを心がけています。
みなさんも、ゴッシーを歌いながら手洗いしてくださいね。

5.11 5年生のみなさんへの動画紹介 (5年生)

画像1 画像1
NHK for schoolの動画を紹介します。
『見えるぞ!ニッポン』で栃木県について復習しましょう。
http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D00...

(あらすじ)
今日のテーマは、イチゴの生産(せいさん)が日本一の栃木(とちぎ)県。関東地方の北部にあり、県庁所在地(けんちょうしょざいち)は宇都宮(うつのみや)市。県の人口はおよそ198万です。栃木県を知るためのキーワードは、「ギョーザ」、「かんぴょう」、そして「日光(にっこう)」。宇都宮市の名物は、なんといってもギョーザです。一年間に一人当たりのギョーザにかけるお金が全国でもトップクラス、なんと、ギョーザの像(ぞう)まであります。今では300軒(けん)以上の店が味をきそっています。

5.11 5年生のみなさんへ(5年生)

5年生のみなさん、こんにちは。
新しい週が始まりました。体調はいかがですか?
今日は30度近くなるという天気予報でした。気温にあった服装や換気に気をつけて、元気に過ごしましょう。

5.8 5年生のみなさんへ(5年生)

5年生のみなさん、こんにちは。
昨日、今日と学習プリント等の配布日になっています。
取りに来てくださったおうちの方に、先生に代わってお礼を伝えてください。
進出漢字は書き順を確認しながら書きましょう。書き順を意識するとよりきれいな字になると思います。
時間があるからこそ、いつもより少し丁寧にできるといいですね。

5.8 5年生のみなさんへの動画紹介 (5年生)

画像1 画像1
NHK for schoolの動画を紹介します。
『ふしぎ大調査』で夏の星を観察について復習しましょう。
http://www.nhk.or.jp/rika/rika4/?das_id=D000511...

(あらすじ)
モンパンが天体望遠鏡(ぼうえんきょう)で夜空の星をながめていると、クロッピが、バオバブシティに古くからつたわる伝説(でんせつ)のおたからの地図が見つかったそうですよと言いました。このおたからをほりあてたら、大金持ちになれます! 地図には、「さばくの岩から赤い星のほうに向かって100歩歩いたところにおたからがある」と書いてあります。「でも、目印(めじるし)の星と言っても、星なんて全部いっしょじゃないんですか」とクロッピが言います。

5/7 5年生のみなさんへ(5年生)

5年生のみなさん、こんにちは。
大型連休はどうでしたか?
今までで一番楽しくなかったという人もいると思います。
先生にとっては、当たり前だったことが、当たり前ではなくなり、恵まれていたんだなあと感じた連休でした。
今日、明日と下駄箱に次の学習プリントなどが入った封筒が置いてあります。
おうちの方から渡されたら、計画的に取り組みましょう。
時間があるときだからこそ、丁寧な字を心がけるといいですね。

5.07 5年生のみなさんへの動画紹介 (5年生)

画像1 画像1
NHK for schoolの動画を紹介します。
『見えるぞ!ニッポン』で茨城県について復習しましょう。
http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D00...

(あらすじ)
今日のテーマは、茨城県。茨城県は北関東(きたかんとう)の海がわにあり、人口はおよそ291万、県庁所在地は水戸市です。茨城県を知るキーワードはこの三つ。「偕楽園(かいらくえん)」、「筑波(つくば)宇宙(うちゅう)センター」、「メロン」です。日本三公園の一つといわれる偕楽園は、今からおよそ170年前、この地をおさめた徳川斉昭(とくがわ・なりあき)が作りました。13ヘクタールの園内にはおよそ100種類(しゅるい)の梅(うめ)が3000本以上植えられていて、梅の花のシーズンには多くの人でにぎわいます。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 防犯の日