黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

1.30 大縄の練習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、中間放課にペア学年の2年生と8の字とびの練習をしています。4年生が縄をまわして、跳んでいます。来週の大会に向けて頑張っています。

1.25 未来へ(4年生)

 今日は、学年で集まって、10歳の集いの練習がありました。

 呼びかけを全員で練習したのは初めてでしたが、今日の練習で一段と上手になりました。
当日までに、さらに気持ちをこめて大きな声で言えるようにしていきたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 元気に雪遊び!(4年生)

 今日は、たくさん雪が降りました。
黒田小学校の運動場も真っ白になりました。

 中間放課には運動場に出て、雪遊びをする子が多くいました。
校長先生や授業をしてもらっている先生の姿を見つけると、「○○先生だあ!」と追いかけ、一緒に雪合戦をしていました。
どの子も本当に楽しそうでした。

 さて、無事に家に帰ることはできましたか?
とても楽しかったと思いますが、身体はつかれていると思います。
温かくして、ゆっくり休んでくださいね。
そして、明日も元気に学校にきてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.23 民話芸術座 観劇会(4年生)

 本日、民話芸術座に方々による「雨降り小僧」の観劇会を行いました。
 黒田小学校の代表児童による演劇参加もあり、子どもたちは物語を身近に感じているようでした。
 劇団員の方による迫真の演技は、子どもたちの心に深く残った様子でした。
 観劇会終了後は、劇団員の方々へ感謝を込めて手紙を書きました。
 民話芸術座の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15 発育測定(4年生)

 本日、発育測定がありました。
 自分の成長を喜んでいる姿がかわいらしかったです。

 その後、養護教諭から言葉についての話を聞きました。
「ふわふわ言葉を使いたいね」「聞き上手になると、話し上手になれるよ」という内容でした。

 また、「ありがとう」は言う方も言われた方も気持ちよくなることを再確認する時間となりました。
 いろんな場面で「ありがとう」と言えるようになりたいです。

画像1 画像1

1.11 10歳の集いに向けて(4年生)

 いよいよ学年で集まり、10歳の集いに向けての準備が始まりました。
 この機会に自分と向き合ったり、自分にいる支えてくれている人の存在に気づいたりしてほしいと考えています。

 今日は、10歳の集いを行う目的を子どもたちと一緒に考えたり、歌の練習をしたりしました。
 多くの子が真剣な表情で話を聞いたり、心をこめて歌を歌ったりすることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 未来へ(4年生)

 外国語の授業も始まりました。
 野菜や果物の発音の仕方をおぼえ、友達と好きなものを聞き合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1.10 未来へ(4年生)

 今日から給食が始まりました。
特に、関東風のお雑煮がとてもおいしかったです。
このメニューは黒田小学校の児童が応募して採用されたものです。
食缶がすぐ空になる人気メニューでした。

 始業式の翌日、いきなり6時間授業でしたが、どの子もがんばって学習に取り組むことができました。
 ゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.9 未来へ(4年)

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 3学期は、「10歳の集い」を行う予定です。
 5年生につながる3学期にしたいと思っています。

 今学期もご理解ご協力、よろしくお願いします。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行 6年生修了式・卒業記念品授与式・同窓会入会式
3/19 卒業式 食育の日
3/20 春分の日 交通事故ゼロの日
3/22 修了式