黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

1.31 二分の一成人式の練習 (4年生)

 二分の一成人式まで残り3日になりました。練習も佳境に入り、発表に自信がついてきました。自分の夢や目標を堂々と話し、見ている人へ決意を伝えることができるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.31 音楽の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、新しい曲の音階を教科書に書き込んでいきました。一回で聞き取れなかった子に対して教えてあげたり、寄り添ってサポートしたりするなど、クラス全員が気持ちよく授業に参加できるよう考えて動ける子が増えてきました。

1.28 総合の授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2分の1成人式に向けて練習に取り組んでいます。仲間のアドバイスや励ましをもらいながら自信をつけていく様子が見られました。

1.27 図工の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の版画づくりでは、いよいよ彫刻刀を使っての活動に入りました。怪我をしないように安全に気をつけながら行いました。

1.27 二分の一成人式の練習 (4年生)

 二分の一成人式まで残りわずかとなりました。一人一人が発表する決意表明を覚えるために、班の友達と協力しています。みんなでがんばること、一人一人ががんばることを考えながら練習に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 学んだことを生かして (4年生)

 社会科では、日間賀島のくらしについて学習しています。現在は学習のまとめとして、日間賀島のCMを作製しています。「日間賀島へ行きたい」「日間賀島のものを買いたい」と思ってもらえるようなCMを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 英語の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までに習った英語を使って様々な問題に取り組みました。英語を使ったゲームでは楽しく活動できました。練習問題の時はリスニングに集中して取り組むことができました。

1.21 書初め (4年生)

 書写の授業では、「元気」を書いています。直してもらった自分の字をじっくり見て、次に書くときにはどんなことに気を付ければよいのか考えました。一画ずつにこだわって書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.20 図工の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようやく版画に下絵を描くまでの準備が完成しました。今日はほんの少しだけ彫り始めた児童もいました。次回から「楽しく」ということも大切ですが、安全第一で怪我をすることなく彫刻刀を使用できるように指導していきます。

1.20 仲間分けをしよう (4年生)

 国語「ウナギのなぞを追って」の学習では、初めて本文を読んでみた結果、どんなことに興味をもったのか一人一人の考えを出し合って、それらの仲間分けをしました。「たまごについて」や「産卵場所について」など、話し合いを進めていくなかでキーワードを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.18 英語の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の授業の様子です。感染症対策のために声を出さずに身振り手振りで喜んだり、悔しがったりする姿にほっこりしました。ゲームには熱中して取り組んでいて、微笑ましかったです。

1.18 ほって すって 見つけて (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工は、木版画の学習に入りました。初回の今日は、教科書に載っている作品を鑑賞してみたり、彫刻刀の使い方を動画で確認したりしました。どんな作品にしようかアイデアを出し合いながら、下書きをかきました。今週からは、いよいよ彫刻刀を使います。

1.14 雪合戦!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雪が積もったので、急遽雪遊びを行いました。男子も女子も声を荒らげながら雪合戦など、全力で楽しんでいました。また一つ楽しい思い出ができたようで良かったです。

1.14 ものの温度と体積 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の実験では、ものの温度の変化と体積の変化にはどのような関係があるのかを考える実験を行いました。ペットボトルに入っている空気の体積を温めたり冷やしたりして、ペットボトルの様子の変化を見比べました。

1.13 図工の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から図工は「ほってすって見つけて」という木版画の授業に入りました。彫ったところが白くなったり、曲線は彫りにくかったりと、いつもと違うことを考えながら下絵をかいていました。早く彫刻刀を使いたくてワクワクしている様子が微笑ましかったです。

1.13 体育の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の体育の様子です。縄跳びを行いました。得意な子も苦手な子も楽しく授業に参加してほしいと思います。そのために人と比べるのではく、前回の自分と比べ、自分の成長を感じ取ってもらいたいです。

1.11 本格スタート (4年生)

 3連休を経て、今日から3学期が本格的にスタートしました。短い期間の中ですが、2分の1成人式や6年生を送る会など、大切な行事が行われます。一つ一つを大切に、みんなで協力してがんばっていきたいですね。
画像1 画像1

1.11 英語の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から通常通りの授業が始まりました。英語の授業では、挙手・発言する姿が見られ、楽しんでいる様子でした。どの授業も自分たちで考え・よく話す姿勢は2学期と変わらず嬉しくなりました。

1.07 始業式(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まりました。始業式では校長先生のお話を集中して聴いている様子が伺えました。冬休みの生活から学校生活への切り替えはバッチリです。

1.07 2学期の思い出 その3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も終わり、残り3か月となってしまいました。この9か月の間、クラスの児童たちと一緒に生活ができ、とても嬉しく感じています。節目節目にとる集合写真は屈託のない笑顔にあふれ、元気をもらえました。至らない点が多々あると思いますが、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

※ 写真撮影をするときのみマスクをとりました


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式 防犯の日