黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

10.29 読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たまてばこさんによる絵本の読み聞かせをしていただきました。事前に絵本の内容や出てくる動物の豆知識まで話していただきました。児童はその話に興味津々で質問もたくさん出てきました。

10.28 命の学習 (4年生)

 助産師の先生を招き、命の大切さについて教えていただきました。自分たちが生まれるまでのお母さんたちの思いや大変さを感じたり、赤ちゃんだった自分たちが生まれるまでにどれほどがんばったのかを知ったりしました。自分の命も、他人の命も大切にしなければならないことを、改めて心に刻みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.28 図工の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ完成となりました。友達の作品を見たときに自分とは違う工夫に気づき、「すごい」「マネしてみたい」など次につながる発言がたくさん聞こえてきました。ぜひご家庭でも作品について話していただきたいと思っています。

10.27 月の観察 (4年生)

 理科の学習では、月の観察をしています。今回は満月の観察をしてみました。月の位置が時間とともに変化することに気付くことができました。今後は、半月の動きを観察します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10.26 話し合いの授業(4年生)

国語の授業「よりよい話し合いをするために」で、クラスでの話し合いをがんばっています。意見を出す、立場を決める、質問、反論をする、意見をしぼりこむなど、少しづつ話し合いの形が上達してきました。司会、記録も自分たちでしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26 図工の授業 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ギコギコトントンクリエイターもいよいよ完成です。のこぎりの使い方も上手になってきて、安心して見ていられます。作品に強いこだわりをもち、がんばる子が多く、休み時間になっても熱中して取り組む様子も見られました。

10.25 クラスみんなで決めるには (4年生)

 今回の話し合いの議題は、「校外学習のめあてについて」でした。司会や記録、提案者など、一人一人が役割を果たそうと意識して参加することができました。校外学習がより楽しみになりましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10.25 図工の授業(4年生)

図工の授業の様子です。
道具の使い方が上達しました。友達と協力しながら作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25 算数の授業(4年生)

算数の授業の様子です。chromebookを使いながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.22 会社活動 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスの児童が企画して1時間会社活動を行いました。準備から運営まで自分たちで考え、みんなに楽しんでもらえるようによく頑張ってくれました。失敗と成功を積み重ねながら何度も会社活動を行った結果、現在では安心して活動を任せられるようになりました。
 まだまだ足りないところもあるので改善をしてどんどん挑戦してほしいと思います。

10.22 1平方メートルを作ろう (4年生)

 新聞紙を使い、1平方メートルの面積を作ってみました。班で協力して作ったものを重ねると何平方メートルになるのか、体育館に広げてみてその面積を体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.22 とび箱の授業 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とび箱の授業を行いました。2回目の授業とは思えないほど準備が早かったです。1人1人が役割を果たし、足りないところはクラスで協力して行うことができるからこそ実現できていると感じました。練習では生き生きと頑張っている姿が見られました。

10.21 校外学習のスローガン (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日の校外学習に向けて学級のめあてとなるスローガンを決めました。黒田っ子体育で学んだ「自分たちで決めていく」ことが今回に生かされていました。クラスみんなが納得するスローガンを決定できるように話し合いを進めています。

10.21 書写の授業 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業が進むのにつれて、書く字も難しくなってきています。ですが、子どもたちもお手本を意識しながら何度も書くことによって上手になっています。最初に書いた字と今回書いた字を比べると驚くほどどの子も上手になっているのが感じられました。

10.21 黒田っ子体育 (4年生)

先日行った「黒田っ子体育」の様子です。実行委員のみなさん、黒田っ子体育を進めてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 算数の授業(4年生)

新聞紙で1平方メートルをつくりました。難しかったですが、班で協力してがんばりました。1平方メートルの実際の大きさを体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.20 たしかめ合おう (4年生)

 社会科「木曽三川分流工事」では、覚えなければならない言葉をたくさん学びます。それらを正しい漢字で書くことができるように、班で確認をしながら学習を進めています。自分では気付かなかった間違いに気付くことができています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10.19 クラスみんなで決めるには (4年生)

 募集した議題の中から、クラスみんなで話し合いたいものを決め、話し合いが始まりました。役割を意識しながら、よりよく話し合おうと取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10.18 図工の授業(4年生)

図工の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.18 黒田っ子体育 その2 (4年生)

みんなで元気よくダンスを踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防犯の日