黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

5.30 図工の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 思い出に残っていることを絵の具で表します。
 今までの学習を生かして作品をつくっていきます。

5.29 漢字の音と訓(3年生)

国語の学習で、漢字の音と訓について学習しました。意味が伝わりやすいか伝わりにくいかを基に、音読みか訓読みかを予想し、実際に辞書で調べました。
画像1 画像1

5.28 ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
社会の授業では、私たちの町について勉強しています。
本日は、一宮市にどんな名前の町があるのかについてワークシートにまとめました。
また、一宮市のまわりの市町についても確認することができました。

5.27 図書館にて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、雨だったので図書館に来る子がたくさんいました。
 梅雨の時期を迎えますが、いろいろな本に親しんで欲しいと思います。

5.24 How many?(3年生)

 3年生の外国語活動では、数字の勉強をしています。
 音楽に合わせて歌いながら練習したり、先生の筆箱の中に入っている鉛筆のやサイコロの数を予想して英語で伝えたりと楽しく学習することができましたね。
画像1 画像1

5.23 ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週木曜日の朝は、読書をしています。
 自分で選んだ本を静かに読むことができました。

5.23 避難訓練(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課に避難訓練を行いました。
 自分で考えて避難をすることができました。

5.22 アゲハの幼虫に夢中(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 アゲハの幼虫がやってきました。お家からみんなのためにと持ってきてくれた幼虫です。みんな、モンシロチョウとは違う姿に夢中です。ご協力ありがとうございます。ホウセンカやヒマワリも育てています。

5.21 モンシロチョウになったよ(3年生)

教室で飼育していたモンシロチョウが成虫になりました。幼虫のときから観察してきたので、いよいよ美しい蝶になったのを見て、みんなとても嬉しそうにしていました。お別れのときには、「幸せになってね」「元気でね」と温かい声も聞こえ、こちらまで心がぽかぽか温かくなるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.17 ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
(一枚目)
国語の時間の様子です。
「もっと知りたい、友だちのこと」として自分で決めたテーマについて、グループでお話ししました。聞く人も、くわしく聞く質問をしようと良く聞くことができました。
(二枚目)
算数の時間の様子です。
算数では、「わり算」が終わり、「たし算とひき算の筆算」へと単元が変わりました。
2年生よりもレベルアップした筆算の計算の仕方を良く考えることができました。

5.15 植物にも夢中(3年生)

画像1 画像1
 ひまわりやほうせんかも育てています。大きくなるのが楽しみですね。

5.15 幼虫に夢中(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科でモンシロチョウやアゲハチョウの卵や幼虫を観察しています。興味深々です。

5.14 おいしいお弁当(3年生)

 今日は遠足の予備日だったので、給食ではなくみんなでお弁当を食べました
 。わくわくした顔でお弁当箱を開けた子どもたちからは、「わぁ!」「おいしそう」と明るい声が聞こえてきました。

 お忙しい中お弁当を用意していただきありがとうございました。
画像1 画像1

5.13 ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、国語「春風をたどって」のテストがありました。
 みんな真剣に取り組むことができていました。

5.09 春の校外学習 その6(3年生)

木曽川庁舎と文化会館の後は、奥町公園に行きました。広場で楽しくお弁当を食べ、その後は鬼ごっこなどをして遊びました。たくさん歩いて疲れている様子もありましたが、みんな元気に学校に戻ってこられてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.09 春の校外学習 その5(3年生)

木曽川文化会館では、照明を使って光の三原色について教えていただいたり、影遊びをしたりしました。みんなとても楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.09 春の校外学習 その4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
(1枚目)
木曽川庁舎の人からのお話を聞いている様子です。
真剣にお話を聞き、メモを取ることができていました。
(2枚目)
文化会館で影を使って遊んでいる様子です。
ステージ上で、ライトから出る光の前に立ち、自分が動くことで影の様子が変わることに気づくことができました。

5.09 春の校外学習 その3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
春の校外学習として、木曽川庁舎・奥町公園に行ってきました。
出かける前にお話をしっかりと聞くことができていました。
また、交通安全に気を付けて行動することができていました。

5.09 春の校外学習 その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当を嬉しそうに食べていました。準備していただきありがとうございました。食べて元気になり、力いっぱい遊んでいました。

5.09 春の校外学習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
お話を聞いたり楽しい体験をさせていただいたりしました。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

ひまわり学年通信

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30