黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

10/19 黒田っ子ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真剣なまなざし、青空に響き渡る声。3年生のパワーあふれる見事な演技でした。
 終わった後のすがすがしい笑顔に大きな成長を感じました。

10/18 理科の授業(3年生)

 理科では「太陽の光」について学習しています。
 今日は、かがみではね返した日光はどのように進むのかについての実験をしました。
 グループの友達と協力しながら、楽しく実験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.17 太陽とかげの実験をしました 3年生

 影はどうしてできるのか、影に動きはあるのか、影の一日の動きを観察しました。観察の後、自分の影が2つあることに気づいた子がいたので、太陽と影の関係を確認した後、みんなで考えました。太陽が2つあるんじゃないか、太陽は1つしかないから2つのうち1つはにせものだなど、相談しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.13 黒田っ子ソーラン節練習風景 その3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3です。

10.13 黒田っ子ソーラン節練習風景 その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2です。

10.13 黒田っ子ソーラン節練習風景 その1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きなかけ声を出して、張り切って踊ることができました。

10.13 全校練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、全校練習を行いました。3年生は、開閉会式で基準線の立ち位置になっているクラスもあり、責任重大です。先生の話をしっかり聞いて、スムーズに動くことができました。

10.12 全校練習(3年生)

 今年は全校揃って運動会をします。
 今日は、1時間目に全校で開会式と閉会式の練習をしました。
 3年生も精一杯練習に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.11 算数の授業(3年生)

 算数の上の教科書が終わりました。
 上の教科書のまとめの問題に一生懸命に取り組んでいました。

 3年生の折り返しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.11 書写の授業(3年生)

 書写の授業では「力」という字を習字で書きました。
 3年生から始まった習字の学習に、少しずつ慣れてきた3年生。
 姿勢を正して、集中して取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.11 理科の授業(3年生)

 理科では「地面の様子と太陽」について学習しています。
 今日は、天気も良かったため、ほうしゃ温度計を使って、日陰と日向の温度の違いを調べました。
 グループで協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 10/10 今日の一枚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組 算数「重さ」の学習のまとめをしていました。
   落ち着いて静かに取り組んでいます。

2組 理科「方位磁石の使い方」を学習しています。
   説明を真剣に聞いています。

3組 国語「漢字の小テスト」を行っています。
   とめ・はねに気を付けて丁寧に書いています。
   

10.3 重さ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で重さを勉強しています。今日は、ちょうど1kgを砂で作ってみました。袋に入れて秤で量ると「え!もっと重いの?」や「微妙に多い!」など声が聞こえ、正確にどの班もちょうど1kgを作ろうと頑張っていました。一生懸命取り組むことができました。

10.3 空きようきへんしん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、設計図をもとに紙粘土と空き容器で作品を作っていきました。紙粘土に絵の具を混ぜてこねていきました。紙粘土の色の変化や伸びの良さに子どもたちは驚いていました。各々楽しく活動ができました。

10.2 運動会の練習(3年生)

運動会のソーラン節の練習に取り組んでいます。
暑い中ですが、元気いっぱい一生懸命に練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9.28 運動会の練習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い一日でしたが、運動会に向けて一生懸命練習しています。
 今日はソーラン節の隊形移動をしました。
 自分の場所をすぐに覚えることができました。
 たくさん動いたので、給食もおいしくいただくことができました。

9.25 動物のすみか(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、動物のすみかを探しに行きました。アリやバッタやチョウなど見つけました。動物たちがどこに生息しているのか、観察しながら行えました。秋らしくなってきたので、秋ならではの動物も見つけてみたいですね。

9.22 理科「音のふしぎ」実験 その2 3年生

糸はたるませてはいけない、音を出しながら糸を触ると糸がふるえている、細い糸でもしっかり音が伝わるなど、実験を通して、音について学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.22 理科「音のふしぎ」実験 その1 3年生

糸電話の実験を行いました。いろいろな糸を使ったり、人数を多くしたりと、自分で実験方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.21 黒田っ子ソーランの練習(3年生)

 今年も3年生は運動会で「黒田っ子ソーラン」を表現します。
 今日、最初の学年練習を体育館で行いました。
 みんなで気合の入った練習をすることができました。
 「協力」「楽しい」「達成感」を合言葉に3年生全員でがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 6年生を送る会 5時間一斉下校
3/6 防犯の日