黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

12.18 豆電球でおもちゃ作り その2 (3年生)

おもしろいものがたくさん作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.18 豆電球でおもちゃ作り その1(3年生)

豆電球の学習のまとめで、おもちゃを作っています。一人で考えたり、数人で考えたりそれぞれで活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 いろいろな形をおぼえたよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の授業では、いろいろな形について学びました。必要な形を英語で伝え、並べて絵を完成させました。みんな楽しそうに参加していました。

12.11 幅跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で幅跳びをしています。今日は、跳び箱の上を跳んで空中の動きを意識する練習を行いました。ふわっと浮いた感覚をつかめた子も多く、それを生かして計測もすることができました。

12.6 人権教室(3年生)

今日の3時間目に体育館で「人権教室」がありました。
1、2、3年生が体育館に集まり、
紙芝居を読んでもらったり、クイズを出してもらったりしながら
人権の大切さについて学習しました。
これからの学校生活で、人権を意識して生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 心を込めて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式を飾る花を3年生で心をこめて植えました。卒業式まで、きれいな花が咲くように大切にお世話をしていきます。

12.1 プレルボールの試合(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、最後の試合を行いました。試合前には、各チームで作戦を練りました。ホワイトボードを使って試合を想定しながら、考えることができました。その結果、試合中はそれぞれのチームが試行錯誤してプレーをすることができました。

11.30 ニュージーランド国際交流(3年生)

国際交流の学習が体育館でありました。
テーマは「ニュージーランドの小学校」でした。
ニュージーランドの小学校についての説明、クイズなどがあり、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 さばのみぞれかけ 小松菜と油揚げのごまいため 合わせだしのみそ汁
 でした。

 今日は「和食の日」です。
 今日は、和食を未来に伝えていく大切さを考える日です。
 今日の献立には、和食の良さをたくさん取り入れました。

1、ごまの風味を生かしたり、だしを使ったりと、食材を生かした献立にしました。
2、「まごわやさしい」を取り入れ、栄養バランスを考えた健康的な献立にしました。
3、「さばのみぞれがけ」では、大根おろしを「みぞれ(雪)」に見立て、自然の美しさを表しました。

 和食の良さを味わって食べてください。         
画像1 画像1

11.24 お話の絵(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、お話を聞き、食品からいろいろなキャラクターを考えて絵にしました。
 今日は絵の具で彩色しました。
 すてきな作品が出来上がりそうです。
 

11.22 たまてばこさん読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から読書週間です。
 今日は、たまてばこさんの読み聞かせを聞きました。
 とても大きな本の読み聞かせを聞いたり、クスっと笑えるお話を聞いたり、とてもワクワクした時間を過ごせました。
 たまてばこさん、ありがとうございました。

11.20 理科 太陽の実験をしました 3年生

今日は、虫眼鏡で日光を集めたらどうなるかの実験をしました。黒い紙に虫眼鏡で日光を集めたら、あっという間に煙が出てきてびっくりしました。2,3回繰り返して、集めた光のまぶしさとあたたかさを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.20 図工の授業(3年生)

読書感想画を作成しています。
今日は、水彩絵の具を使って色をぬっています。
みんな一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.15 国語辞書を活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
 日々の活動の中で、分からない言葉があるときは辞書で調べています。
 主体的に辞書を活用する姿が多く見られます。
 使える語彙を増やしていってほしいと思います。

11.13 太陽の光の実験をしました (3年生)

今日は、とても良い天気だったので、かがみで日光を集める実験をしました。かがみの数を増やして、温度や明るさを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.10 消防署見学・まとめポスター発表 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署見学に行った際、たくさんのことを教えていただいたので、それをポスターにまとめました。今日は、その内容を発表しました。放課の間に練習する姿が見られ、緊張する中しっかりと発表ができました。

11.9 木曽川町についてのお話(3年生)

3時間目に、元黒田小学校の校長の平林先生から木曽川町について
いろいろなお話を聞きました。
みんなが住んでいる地域の歴史を学ぶ、とてもいい機会となりました。
子どもたちは先生の話をよく聞き、たくさんメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 食べ物のひみつを教えます(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組では、総合で調べたことを発表しました。
 今まで一生懸命書いてきたことを発表しました。
 大きな声で堂々と話したり、書いたこと以外のことを補足しながらはなしたりすることができました。  
 明日からの公開日では、3年生の廊下に各クラス掲示しますので子どもたちのがんばりをご覧ください。

11.06 給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食風景です。インフルエンザが流行ってきたので、感染対策をして食べました。それでもみんなニコニコ笑顔で給食を食べていました。

11.2 秋の校外学習 その1(3年生)

3年生は秋の校外学習で、でんきの科学館と名古屋市科学館へ行きました。
たくさんの体験活動ができ、みんなとても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 6年生を送る会 5時間一斉下校
3/6 防犯の日