黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

3.23 リコーダー発表会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダー発表会本番でした。
 1年間で、本当に上手になりましたね。

3.15 学習紹介発表会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、3年生から新しく始まる学習を2年生に紹介しました。今日は本番で、緊張しながらも一生懸命2年生に教える姿が見られました。2年生が「3年生になるのが楽しみ」と言っているのを聞いて嬉しい気持ちになりましたね。

3.15 未来の一宮 その3 (3年生)

 未来の一宮は、「花いっぱいの一宮にしたらみんなが元気になれると思う」「もっと発展させて木曽川市を誕生させたい」「水素自動車を走らせて環境を良くしたい」など、自分の考える未来の一宮市について、しっかり発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.14 外国語の授業 (3年生)

 今日は、ALTと一緒にお話を読みました。途中で出てきた動物たちの名前をジェスチャーをつけながら練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.14 リハーサル(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、2年生に3年生になったら新しく始まる学習の紹介をします。いよいよ本番が近づいてきました。今日はリハーサルで、資料の見せ方や話すスピードなどの最終チェックをしました。本番が楽しみです。

3.10  未来の一宮 その2 (3年生)

社会科で学習したことをもとに、未来の一宮について考えたことを発表しました。環境問題を考えて住みよいまちにしたい、一豊まつりを中心に観光を盛んにしてお客さんにいっぱいきてもらいたい、公共施設をもっと増やしたいなどアイデアいっぱいの発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.10 図工の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙版画の作品の1枚を、今日は裏から絵の具で色付けしました。
 ステンドグラスのように窓ガラスにはるときれいに見えました。

3.10 未来の一宮(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会のまとめで30年後の一宮市はこんなふうになっていてほしい・・という考えを発表しました。
「みんなが安心・安全な一宮」「緑が多くて明るい一宮」など、それぞれに思いがこもった発表でした。
 
 理想の一宮に近づくために、今の自分にできることは何かなと考えられるといいですね。

3.9 そろばんの学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で「そろばん」を使いました。
 少しずつ上手に使えるようになりました。
 教え合う姿が素晴らしかったです。

3.7 学習紹介にむけて(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、2年生に3年生から新しく始まる学習を紹介します。
 招待状を作って2年生にわたす準備をしています。

3.3 6年生を送る会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生へのお祝いと感謝の気持ちを込めて、今までで一番のソーラン節を披露することができました。心を一つにがんばりました。

3.3 6年生を送る会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 送る会の様子です。
 掛け声が大きく響いて、とってもかっこよかったです!

2.28 にこにこタイム(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学年の5年生のお兄さんお姉さんと一緒に遊びました。
 いろんなミッションを班で協力してクリアすることができましたね。

2.27 送る会の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの役割を果たそうと、一生懸命取り組んでいます。みんなの気持ちが一つになると、もっともっと素敵なものになりそうです。これから楽しみです。

2.22 図工の版画(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ版を刷る作業に入りました。
今回は、子どもたちにミニ先生をお願いして、子ども中心で授業を進めていきました。

 版の刷り方に困っている子がいると、上手にフォローしてくれたおかげで、みんながすてきな版画をつくることができました。

 ミニ先生、助かりました。ありがとう!!






2.22 送る会の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から学年での練習が始まりました。
 6年生への感謝とお祝いの気持ちをこめて、みんなで力を合わせて良いものを作り上げていきましょう。

2.21 サッカーの学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コーンを回ってドリブルしたり、パスをつないでシュートをしたりしています。
 どこに動けばいいのかとアドバイスをする姿も見られました。

2.20 総合の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習で黒田小にゆかりのある山内一豊についての調べ学習をしています。調べたことを新聞にまとめます。新しく知ることがたくさんありますね。

2.16 理科の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものの形を変えると、重さはどうなるかを実験しました。グループで協力して行うことができました。

2.14 道徳「ふろしき」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の学習で、昔からつたわるものとして、ふろしきをみんなで使ってみました。ふろしきは、いろんなものを包める良さがあることを知りました。箱だけでなく、水筒やボールも包んでみました。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

新型コロナ感染対策

給食関係

保健だより

月行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 付き添い下校
3/26 事故・けがゼロの日
3/27 PTA会計監査10:00
3/28 PTA運営委員会(8)10:00