黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

10.14 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)算数「3つの かずの けいさん」
 今回は、ふえてへるときにどのように計算するのかを考えました。また、数が4つ、5つ…となっても計算ができることを確認しました。

(3・4枚目の写真)新出漢字の練習
 男、女、空、青など、新しく出てきた漢字の書き方を練習しました。

(5・6枚目の写真)道徳「やめなさいよ」
 資料をもとに、「よいと思ったことをすると、どういう気持ちになるのか」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13 秋の校外学習 4(1年生)

 1年生は、入学してから初めてバスで行く校外学習でしたが、みんなきまりやマナーを守って活動することができました。遊ぶときに譲り合ったり、お互いに声をかけ合ったり、なかよく過ごすことができました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
 保護者の皆様には、持ち物の準備など、ご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13 秋の校外学習 3(1年生)

 みんなが楽しみにしていたお弁当タイム。準備していただいたお弁当を、みんなうれしそうに眺めながら、おいしそうに食べていました。早朝からの準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13 秋の校外学習 2(1年生)

 遊具で遊んだり、フラワーセンターの見学をしたり、みんなそれぞれの活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13 秋の校外学習 1(1年生)

 1年生は、戸田川こどもランドに出かけました。創作活動として、ベーゴマを作りました。色ペンを使って、真剣に飾りつけをしていました。本日持ち帰っていますので、ぜひ見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12 黒田っ子運動会に向けて(1年生)

 運動場で、学年練習をしました。
 今回は、入場から退場までの通し練習をしました。
 初めての通し練習でしたが、並び方や移動の仕方などをきちんと覚えて動くことができました。

 次回からは、徒競走の練習も始めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.12 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)生活科 秋見つけ
 運動場周辺で、秋見つけをしました。
 落ち葉、どんぐり、松ぼっくりなど、秋に変わった様子をたくさん見つけることができました。

(3・4枚目の写真)算数「3つの かずの けいさん」
 今回は、へってふえるときにどのように計算をするかを考えました。

(5・6枚目の写真)国語「カタカナを みつけよう」
 ジャム、スプーン、ナイフ、パンなど、カタカナで表す言葉を見つけて、ノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.11 はじめの いっぽ(1年生)

(1〜3枚目の写真)運動会 学年練習
 運動場で、ダンスの学年練習をしました。今回は、ダンスの後の退場を中心に練習しました。完成までもう一歩ですね。

(4〜6枚目の写真)給食当番
 4月は不慣れだった当番の活動も、半年経った今ではすっかり慣れて、みんな手際よく配膳できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.11 教育実習 研究授業(1年生)

 算数「3つの かずの けいさん」で、教育実習の研究授業を行いました。たくさんの先生に見守られながら、みんなこれまでの学習を生かしてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.07 黒田っ子運動会に向けて(1年生)

 あいにくの天候だったので、体育館でダンスの通し練習をしました。
 隊形移動の練習は2回目でしたが、場所をきちんと覚えてできている子がたくさんいました。

 これからも、本番に向けて頑張っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.07 教育実習が進んでいます(1年生)

 今日の2時間目、算数の授業を実習生が行いました。
 1年生の子たちも、話をきちんと聞いて学習に取り組むことができました。

 来週も、何回か実習生が授業をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.06 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)図画工作「かざって なにいれよう」
 袋の飾りつけをしました。紙で飾りを作ったり、クーピーで絵を描いたりして、思い思いに楽しく飾っていました。

(3・4枚目の写真)算数「3つの かずの けいさん」
 今回はへってへるときの場面で、どのように計算すればよいのかを考えました。

(5・6枚目の写真)国語「かずと かんじ」
 一つたたくと○○が□□。二つたたくと…という数え歌を、自分で考えて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.05 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)算数「3つの かずの けいさん」
 「3つのかずのけいさん」の学習に入りました。これまでとは違い、数が3つになっても計算ができることを確認しました。

(3〜5枚目の写真)体育 黒田っ子運動会に向けて
 初めて運動場で、学年練習をしました。隊形移動の場所を確認して、実際に移動する練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.04 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)生活科「秋見つけ」
 運動場や学年園を歩いて、秋らしくなったところを探しました。植物の見た目や気温など、いろいろなことに気付いて、カードにまとめることができました。

(3・4枚目の写真)国語「うみの かくれんぼ」
 もくずしょいがどのように隠れるのかを読み取りました。また、文章の書き方が、はまぐり、たこ、もくずしょいで同じようになっていて、分かりやすくなっていることにも気付くことができました。

(5・6枚目の写真)算数「おおきさ くらべ(1)」
 水のかさを比べました。容器から容器に移し替えたり、別の同じ容器に入れ替えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.03 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)国語「かずと すうじ」
 教科書の数え歌を読んだり、いろいろなものの数え方を確認したりしました。

(3・4枚目の写真)算数「かさくらべ」
 2つの容器に入る水のかさを比べる方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.30 運動会に向けて(1年生)

 引き続き、ダンスと徒競走の練習を続けています。
 今日は、偶然6年生と体育の時間が重なったので、ダンスを6年生に見てもらいました。

 緊張した子もいたようですが、人に見てもらって踊るいい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.30 国語「うみの かくれんぼ」(1年生)

 今週、1年生の各クラスで研究授業を行いました。
 授業では、多くの先生の参観があって、1年生の子達は緊張した様子でしたが、課題に真剣に取り組み、考えることができていました。

 職員間で授業内容について協議をして、よりよい授業を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.29 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)漢字の練習
 四、五、六…などの書き方を確認しました。

(3・4枚目の写真)国語「うみの かくれんぼ」
 はまぐりがどのように隠れるのかを読み取りました。

(5・6枚目の写真)カタカナの練習
 カタカナの練習も、終盤になってきました。
 学校での練習、宿題のプリントなど、繰り返し練習して、正しく覚えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.28 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)算数「おおきさ くらべ」
 2本のひも、2本のえんぴつ、ノートの縦と横などの長さを比べました。
 端を揃える、ぴんと伸ばす、重ねるなどの比べ方を確認しました。

(3・4枚目の写真)音楽 鍵盤ハーモニカ
 ド、レ、ミ…の鍵盤の位置、音の高さの確認をしました。

(5・6枚目の写真)体育「ダンスの練習」
 学年揃って、ダンスの練習をしました。一通りの振り付けの練習が終わったので、よりきれいに見えるポイントを確認しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)算数「おおきさ くらべ」
 えんぴつ、ひも、ノートの縦と横の長さを比べました。端を揃えること、ぴんと伸ばすこと、比べる部分を重ねることなど、比べ方を確認しました。

(3〜6枚目の写真)体育「徒競走の練習」
 1年生は徒競走で50mを走ります。今回は、スタートの仕方とゴール前の走り方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

新型コロナ感染対策

給食関係

保健だより

月行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 付き添い下校
3/26 事故・けがゼロの日
3/27 PTA会計監査10:00
3/28 PTA運営委員会(8)10:00