黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

3.25 お世話になった方へ(1年生)

 3月後半、1年生はお世話になった方へ、手紙を書きました。校長先生、保健の先生、調理員さんなど、お礼の手紙を書きました。手紙を渡すときに、きちんとお礼の言葉を言うことができていて、立派でした。きちんと「ありがとう」を伝えることはとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.24 1年間、ありがとうございました。(1年生)

 今週に入ってから、それぞれのクラスで最後のお楽しみ会をしたり、机やロッカーをきれいにしたり、今年度のしめくくりをして過ごしました。
 そして本日、1年生修了の日を迎えることができました。
 修了式では、校長先生や生徒指導の先生からの話をしっかりと聞くことができました。
 
 本日お渡ししてある「あゆみ」には、1年間の頑張りの積み重ねが書かれています。お子さんと一緒にご覧いただき、お子さんに労いの言葉をかけていただけると幸いです。
 
 入学式の後、感染症予防のため、いろいろと我慢をすることも多い中でしたが、学習面、生活面など、子どもたちは大きな成長を見せてくれました。マスクの着用や手洗いをはじめとした感染症予防対策にもきちんと取り組むことができました。これもひとえに保護者の皆様のご協力のおかげと感謝しております。私たちも元気いっぱいの子どもたちと楽しい1年を過ごさせていただきました。
 4月7日、2年生として元気に登校して、来年度のよいスタートを切れるよう、安全で楽しい春休みをお過ごしください。
 1年間、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.22 きらきら えがお(1年生)

(1・2枚目の写真)国語
 文章の読み取りや漢字など、プリントを使って1年生の学習の復習をしました。

(3〜6枚目の写真)用具の整理
 いよいよ、1年生での学校生活もあとわずかとなり、道具箱や算数セット、2年生でも使う用具などを整理しています。
 道具箱については、ご家庭に持ち帰りましたら、中身を確認していただき、のりやクーピー、クレパスなど、必要なものは補充をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.17 「ありがとう」(1年生)

 いよいよ年度末。1年生は一人一人、お世話になった方へ手紙を書きました。今日は調理員さんに、手紙を渡しに行きました。

 また、今日は6年生の卒業式前最後の登校日でした。昼放課には、6年生の子たちが教室に来て、最後の放課を一緒に過ごす姿が見られました。この1年間、掃除や通学班など、6年生にはたくさんお世話になりました。明日の卒業式でも、きっと素晴らしい姿を見せてくれることと思います。
 6年生のみなさん、今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.17 きらきら えがお(1年生)

(1・2枚目の写真)算数
 「もうすぐ 2年生」で、これまでの学習したことを復習しています。今回は、かたちづくりの復習として、色紙を切った形を並べて、別の形をつくりました。たくさんの形を作って、ノートに貼っていました。

(3・4枚目の写真)国語
 1年生で学習した漢字の書き方を確認しました。学年が上がってからも、新しい漢字を学習していきます。今のうちに、きちんと書けるようにしておきたいですね。

(5・6枚目の写真)思い出のファイル
 1年間のまとめとして、自分が書いた名前や、行事ごとに書いたカードなどを1冊のファイルにまとめました。ファイルを見て、1年生の学校生活を振り返ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.16 さいごの えいご!(1年生)

 今年度最後の英語の授業がありました。今回もALTの先生と一緒に、歌を歌ったり、ゲームをしたり、みんなで楽しく英語を学びました。授業の最後には、ALTの先生に感謝の気持ちを込めて、手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.16 きらきら えがお(1年生)

(1・2枚目の写真)朝の様子
 1年生としての登校日もあとわずかとなりましたが、登校後の用具の準備、宿題の提出、連絡帳の記入など、朝の準備がスムーズにできています。よい習慣ができていますね。2年生になっても続けていってほしいと思います。

(3・4枚目の写真)算数
 算数問題集で1年生の学習の振り返りをしました。2年生に向けて、学習面の積み重ねも大切にしていきたいですね。

(5・6枚目の写真)図画工作
 「やぶいた かたちから うまれたよ」で、おりがみを破いた形から想像して、絵にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.15 きらきら えがお(1年生)

(1・2枚目の写真)国語
 「いいこと いっぱい、1年生」の学習で、自分の1年間を振り返って、この1年間の3大ニュースなどをプリントにまとめました。

(3・4枚目の写真)図画工作
 1年生最後の図画工作は「やぶいた かたちから うまれたよ」で、おりがみを破いた形から想像して、絵にしました。

(5・6枚目の写真)お別れ会
 1年2組と1年3組に、この年度末に転出する子がいるので、それぞれのクラスでお別れ会をしました。また1つ、すてきな思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.14 きらきら えがお(1年生)

(1・2枚目の写真)道徳
 「みんな みんな、ありがとう」の資料を通して、お世話になった人たちへの感謝の気持ちについて考えました。

(3〜6枚目の写真)生活科
 4月から入学する新しい1年生に、あさがおの種のプレゼントを準備しました。入れ物に飾りつけをしたり、メッセージを書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11 きらきら えがお(1年生)

(1〜4枚目の写真)算数
 「もうすぐ 2年生」の単元で、これまでに学習した内容を確認しています。計算問題や文章題、図形の問題など、一つ一つ確認しながら進めています。

(5・6枚目の写真)クロームブック
 meetの使い方の確認やeライブラリを使った自由学習などをしました。クロームブックの操作に不慣れだった子も、使い方を覚えてスムーズに進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.10 きらきら えがお(1年生)

(1枚目の写真)体育
 外で「ドッジボール」をしました。投げるのが苦手な子も、コートの中を逃げ回って楽しんでいました。

(2・3枚目の写真)道徳
 「はしの うえの おおかみ」の資料を通して、だれにでも親切にすることの大切さについて考えました。

(4・5枚目の写真)給食
 今日の給食では「五平餅」が出ました。串についた五平餅を、大きな口を開けて、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.09 きらきら えがお(1年生)

(1・2枚目の写真)道徳
 「みんな みんな、ありがとう」の資料を通して、お世話になった人たちへの感謝の気持ちについて考えました。

(3・4枚目の写真)算数
 これまでの学習を確認する問題を解いて、解いたプリントを整理しました。

(5・6枚目の写真)国語
 物語文「ずうっと ずっと、大すきだよ」を読み取って、自分だったらエルフのバスケットをあげるか、あげないかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.08 きらきら えがお(1年生)

(1・2枚目の写真)国語
 物語文「ずうっと ずっと、大すきだよ」を読み取って、主人公のぼくが、エルフのことが大好きだと分かるところを探しました。

(3・4枚目の写真)英語
 ALTの先生と一緒に、英語の歌を歌ったり、ゲームをしたり、楽しく学びました。

(5・6枚目の写真)図画工作
 「みんなで おさんぽ」で、動物や人が散歩している場面を想像して、粘土で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.07 きらきら えがお(1年生)

(1枚目の写真)さわやかタイム
 meetによる朝礼で、読書感想文・読書感想画の表彰と、校長先生の講話がありました。

(2・3枚目の写真)体育
 「ボールけりゲーム」のたまごわりサッカーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.04 きらきら えがお(1年生)

(1・2枚目の写真)図書館の本
 今日が、図書館の本を返却する期限の日だったので、みんなで図書館に本を返しに行きました。来年度も、きまりを守って利用してほしいと思います。

(3・4枚目の写真)道徳
 「みんなが つかう ばしょだから」という資料を通して、みんなが使う場所で気をつけなければいけないことはどんなことかを考えました。

(5・6枚目の写真)飾りの準備
 来年度に向けて、教室などを飾る絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.04 6年生を送る会(1年生)

 6年生を送る会を動画で視聴しました。6年生は、1年生からのプレゼントを身につけて視聴してくれていました。
 動画の中で1年生がよく知っているお兄さん、お姉さんの顔が見えると、「あっ、〇〇くんだ!」「班長さんだ!」と大喜び。自分たちの動画はもちろん、2〜5年生の出し物も、楽しそうに見ていました。最後の6年生からの動画では、真剣に聞いていて、お世話になった6年生からのメッセージをしっかりと受け止めることができていたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.03 きらきら えがお(1年生)

(1・2枚目の写真)体育
 「ボールけりゲーム」で、「たまごわりサッカー」をしました。ボールの蹴り方も、だんだん上手になってきて、ボールを蹴ったり、転がってきたボールを止めたりできるようになってきました。

(3〜5枚目の写真)ペンダントのプレゼント
 1年生は、明日の6年生を送る会に向けて、ペンダントを準備しました。感染症対策として、一人一人が6年生の首にかけることはせず、代表の子が6年生の教室に届けに行きました。1年生の気持ちは、きっと6年生のみなさんに届いたはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.03 クロームブックを つかいました!(1年生)

 今年度から本格的に導入されたクロームブックでしたが、1年生も使う回数が増えていくにつれて、自分でログインできるようになったり、meetをつなげるようになったり、eライブラリを使って自分で学習できるようになったり、できることが増えてきました。
 学年が上がっても、この1年間の積み重ねを生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.03 にこにこタイム(1年生)

 昨日、1年生と6年生の「にこにこタイム」がありました。それぞれの教室をオンラインでつないで、まちがいさがしをしました。画面越しではありましたが、1年生と6年生のペア学級で、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.02 送る会 動画撮影!(1年生)

 6年生を送る会で流す、お祝いの動画を撮影しました。みんな、練習してきたことを生かしてがんばっていました。当日、みんなに見てもらうのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式 防犯の日