黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

4.30 きらきら えがお (1年生)

(1〜4枚目の写真)算数
 「かずと すうじ」の学習を続けています。6から10までの数字の書き方を練習したり、プリントで練習問題に取り組んだりしました。

(5・6枚目の写真)ひらがなの練習
 毎日少しずつ練習を積み重ねて、練習した文字が増えてきました。ていねいに書くことを習慣にして、きれいな文字が書けるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.30 1か月、がんばりました! (1年生)

 写真は、今日の給食の様子です。
 入学してからそろそろ1か月、たくさんの初めてを経験しながら、毎日できることが少しずつ増えてきています。登下校の仕方、朝の準備の仕方、給食当番、係活動など、授業以外でも覚えることがたくさんありますが、一人一人自分のペースで、毎日がんばって取り組むことができています。明日からの連休、慣れない生活で疲れた子もいると思いますので、ゆっくりと体を休めていただきたいと思います。

 1ねんせいの みなさん、にゅうがくしてから さいしょの 1かげつ、よく がんばりましたね。らいしゅうは、ぐるーぷに わかれて おこなう、がっこうたんけんも よていしています。れんきゅうあけ、また げんきに とうこうしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 きらきら えがお (1年生)

(1〜4枚目の写真)清掃活動
 清掃の時間、1年生はペア学年の6年生と活動しています。だんだん慣れてきて、ぞうきんやほうきの使い方も上手になってきました。6年生の子たちが、やさしく教えてくれるので、1年生もうれしそうです。

(5・6枚目の写真)国語
 生活科で行った校内探検で見つけたものを、みんなに伝えました。「(どこ)に(なに)がありました。」という話し方で、みんなの前でがんばって話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.27 きらきら えがお (1年生)

(1・2枚目の写真)プリントつづり
 学校の授業や宿題で取り組んだ学習プリントをつづるファイルの使い方を学びました。さっそく、昨日の初めての宿題で取り組んだプリントをつづりました。しばらくは学校でプリントをとじていき、慣れてきた頃にファイルを持ち帰ります。持ち帰りましたら、ご家庭でのプリント保管にご活用ください。

(3〜6枚目の写真)学校探検
 各クラスごとに、校内探検をしました。パソコン室や調理室、図書館など、特別教室を中心に探検しました。その後、プリントに見つけたものの絵をかきました。来週は、グループに分かれて探検する予定です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.27 聴力検査 (1年生)

 今日、1年生は聴力検査を行いました。保健の先生と一緒に、上手に検査をすることができました。検査を待つときは、静かに待つことができる子がたくさんいました。
 できることが、どんどん増えていきますね。
画像1 画像1

4.26 きらきら えがお (1年生)

(1・2枚目の写真)さわやかタイム
 Zoomによる前期の学級代表委員、委員会の委員長の任命式がありました。スクリーンに映る式の様子を、じっと見ていました。

(3・4枚目の写真)体育
 かけっこあそびをした後で、50m走の練習をしました。来週、50m走のタイムを測る予定です。

(5・6枚目の写真)音楽
 いろいろな曲を聴いて、曲に合わせて体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.23 1年生を迎える会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの上級生にお祝いをしてもらい、子ども達は恥ずかしそうでもあり、嬉しそうでもありました。「ありがとうございました。」とお礼を伝えることもできました。

4.23 1年生を迎える会 その1 (1年生)

 5時間目に、1年生を迎える会がありました。6年生のお兄さん、お姉さんから招待状をいただいて、迎える会が始まりました。その後、3〜5年生のみなさんから、呼びかけや飾りのプレゼントがありました。
 最後に2年生から、アサガオの種のプレゼントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.23 きらきら えがお (1年生)

(1・2枚目の写真)音楽
 先生が打つ手拍子に合わせて、みんなでリズム打ちをしました。手や足を使って、みんなで楽しみました。

(3・4枚目の写真)生活科
 運動場の遊具を使ったり、遊んだりしたことをカードに書きました。何で遊んだかを言葉で書くこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.23 かずと すうじ (1年生)

 1年生は、算数の時間に「かずと すうじ」の学習をしています。教科書に描かれている絵を数えたり、数図ブロックを使ったりして、正しく数えられるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.22 はしって なげて きゃっち! (1年生)

 学校公開2日目。1年生は学年合同体育をしました。
 体育の授業が始まってまだ日が浅く、準備体操や整列なども、一つ一つ確認しながら行いました。ゲームでは、その子なりの全力で、走ったりボールを投げたりすることができました。入学してから今日までの成長を見ていただくことができたかと思います。

 保護者の皆様、お忙しい中、マナーを守って参観していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22 体育の時間(1年生)

授業の様子です。ボールを使った運動をしました。時間いっぱい、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4.21 避難訓練(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で延期になっていた避難訓練を行いました。「おはしも」を合言葉に、教室から運動場へ避難して、運動場での集まる場所を知ることができました。命の大切さについて、今後も話していきたいと思います。

4.20 きらきら えがお (1年生)

(1・2枚目の写真)
 音楽や図画工作などの教科の授業も始まっています。知っている音楽を聴いたり、ねんど遊びをしたり、楽しみながら取り組むことができました。

(3・4枚目の写真)国語
 ひらがなの練習を続けています。正しい姿勢、ていねいに書くことに気を付けて練習しています。

(5・6枚目の写真)掃除
 1年生は6年生と一緒に清掃活動をしています。教室や廊下など、掃除の仕方を教わりながら、みんながんばって掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 5までのかず(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、5まで数を勉強しました。数図ブロックで数えたり、同じ数の物を探したりしました。

4.16 きらきら えがお (1年生)

 国語の時間には、ひらがなの書き方を学んでいます。今日までで「い」「ち」「ね」「ん」の書き方を学びました。

 昼放課には、初めて外に出て遊びました。掃除の移動などもあり、短い時間ではありましたが、みんな楽しめたようです。

 入学して初めて、月曜日から金曜日まで、15:05に下校する1週間でしたが、みんなよく頑張っています。月曜日に元気に登校できるように、土日で体をしっかりと休ませていただきますようお願いいたします。
 また、4月19日(月)は検尿の提出日です。ご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 交通安全教室 (1年生)

 2時間目に体育館で、交通安全教室を行いました。一宮警察の方をお招きして、信号や標識、道路や踏切の渡り方などを教えていただきました。「飛び出しはしない」「右、左、右を確認する」など、教えていただいたことを、実際に道路を歩くときに生かしてほしいと思います。
 今日、ご家庭に本日の資料を持ち帰っていますので、お子さんと一緒にご覧いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.14 きらきら えがお (1年生)

 今日は、図画工作の時間に「ねんどあそび」をしました。新品の粘土を、こねたりちぎったりしながら、楽しく遊んでいました。

 また掃除の時間は、教室の掃除の仕方を練習しました。みんなの力で、学校をピカピカにできるように、しっかりと覚えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 きらきら えがお (1年生)

(1・2枚目の写真)避難訓練
 緊急地震速報があった想定での、第1次避難の練習をしました。机の下にもぐり、机の足を押さえて頭を守りました。みんな、整然と避難行動をとることができていました。

(3・4枚目の写真)算数
 教科書の最初の「どきどき がっこう」の学習をしました。描いてある絵に○をつけて、数を数えました。

(5・6枚目の写真)掃除の仕方
 ぞうきんの使い方や、机の運び方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 きらきら えがお(1年生)

 今日は「はじめてのなまえ」カードを作りました。自分の名前をカードに大きな文字で書き、好きなものの絵をかきました。
 また、算数の時間に「さんすうせっと」の中の物を確かめました。
 体育の時間には、外で遊具遊びをしました。

 小学校に入学して初めての月曜日でしたが、どの時間も、元気にがんばることができていました。この調子で、みんなでできることを増やしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式 防犯の日