あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

7月26日 1学期の振り返り

 6年生の皆さん、小学校生活最後の夏休みは満喫していますか?写真は、1学期のお楽しみ会の様子です。みんなで、案を出し合い、楽しい会になりましたね。1学期は、学年目標「ピース」を心に、協力して笑顔で過ごすことができました。最高学年として立派に活躍する姿もたくさん見られました。長い夏休み明け、もっと成長した皆さんになっていることを期待しています。また、8月1日の出校日、笑顔いっぱいの皆さんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 「まちづくり」について学ぼう2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【児童の感想】
〇一宮市のことがもっと好きになりました!すごく楽しくて、いろいろなことを知ることができました!
〇まちづくりは、壮大なことをやっていると思ったけど、簡単で自分たちも参加できるんだと思いました。私もちいさいことからチャレンジしようと思いました。
〇自分たちもまちづくりに参加することが大切なのがわかった。いちのみやしには、いいところがいっぱいある。

7月14日 「まちづくり」について学ぼう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は市役所からゲストティーチャーをお招きして、「まちづくり」について学習しました。
 一宮市や地域の「良さ」や「課題」を考えることを通して、自分たちが「まちづくり」のためにできることは何か、考えることができました。

7月13日 博物館出前授業 その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【児童の感想】
〇土器を初めて触ったら、ザラザラする土器やツルツルしたりするのがあることがわかった。
〇本物の土器はレプリカなんかよりもろくて、丁寧に扱わないとすぐ壊れそうで緊張しました。本当に貴重な体験でした。楽しかったです。 
〇土器を実際にさわってみて、思ったよりゴツゴツしていてびっくりした。一宮市に、何千年も前の土器があることに感動した。

7月13日 博物館出前授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮市博物館から学芸員さんをお招きして、特別授業を行いました。
 一宮市から出土した土器の破片を、時代の古い順に並び変えるという活動を行いました。  
 実際に土器片に触り、班員と推理して、楽しく学習しました。
 歴史を肌で感じる1時間となりました。一宮市博物館さん、ありがとうございました。

7月7日(木)歴史新聞づくり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 90分間で、「テーマを決める」「調べる」「レイアウトを考える」「まとめる」を行います。
 繰り返し取り組む中でコツをつかみ、調べる力、まとめる力のレベルアップを目指しています。
 完成した新聞は、廊下に掲示しています。来校の際はぜひご覧ください。

7月6日 私たちにできること(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで話し合ってきた提案について、クラスで発表を行いました。聞き取りやすい速さや、声の大きさでしっかりと発表することができました。中には、スライドを作って発表をしたり、アンケート結果を発表したりして、分かりやすく説得力のある発表をしているグループもありました。また、クラスのみんなに感想を付箋に書いてもらい、読み合いました。たくさん褒めてもらえる素敵な発表となりました。

7月4日 暑さに負けず頑張っています(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループでの学習や、クロムブックを使っての学習にも慣れ、集中して学習に取り組んでいます。
 国語の「私たちにできること」の学習では、発表に向けて文章の作成が進んでいます。また、班での発表の練習も協力して行っています。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 防犯の日 入学式