あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

1月28日 算数の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、図を使って答えを求めています。新しい内容を学ぶ算数の授業はまもなく終わりを迎え、来週からは復習問題を中心に取り組みます。苦手を克服できるよう指導していきます。

1月27日 書写(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習字の授業の様子です。今週は、まとめを行っています。さまざまな字を丁寧に書き、これまでに学習した「はね」「はらい」「とめ」「画の交わり」「書き順」などを復習しました。

1月25日 英語の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業では、過去形や動作を英語で表す練習をしています。聞き取る学習を主に行っていますが、ときおり例文を書き写すなどして、中学校に向けた活動も行っています。6年生は1月末からテストを行う予定で、その中に英語も含まれています。実力が発揮できるよう、がんばって取り組んでいます。

1月24日 身体測定(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校生活最後の身体測定を行いました。身長や体重を自分で確認し、成長を実感している様子でした。また、呼吸の仕方についてのお話を聞きました。

1月21日 算数の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月行った算数の授業の様子です。取り組んだ問題は「AさんとBさんが4人の順位を予想したが、AさんもBさんも1人しか当たらなかった。その場合、実際の順位はどのようになっているか」というものです。このような、文章を読み解く力も必要な問題にも挑戦しています。

1月20日 学力検査(6年生)

画像1 画像1
 学力検査を実施しました。「昨日は早く寝たよ」と、体調管理をしっかりして臨む子もおり、実力を発揮しようとがんばりました。自分のことを自分で管理できる子がさらに増えていくよう、卒業に向けて指導を続けていきます。

1月19日 休み時間にみんなでリズム縄跳び(6年生)

画像1 画像1
 天候に恵まれ、休み時間にもリズム縄跳びをすることができました。みんなで練習することで、いつも以上にやる気を持って参加することができる子もいるようです。合格目指して一生懸命縄跳びをすることができました。

1月18日 リズム縄跳び(6年生)

画像1 画像1
 体育の授業では、リズム縄跳びを行っています。冬休みなどの練習の成果を発揮して多くの子が目標をクリアしています。合格した子には周りの子が拍手し、がんばりを讃えていました。

1月15日 土曜日の授業(6年生)

画像1 画像1
 理科の授業では、手回し発電機を使って実験を行いました。回す速さを変えたり、回す向きを変えたりして、豆電球や発光ダイオード、モーターなどの変化を比べました。
 道徳の授業では、映像を見て、犯罪を犯した人の社会復帰を支援することについて話し合いました。一人一人が自分の考えを持って発表することができました。

1月14日 文明開化(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の授業では、江戸〜明治時代について学習しています。富国強兵、文明開化などの言葉や、福沢諭吉などの人物が行ったことを学んでいます。言葉の意味などをしっかり覚えられるよう、分かりやすくノートをまとめようとする子が増えています。

1月13日 最後のクラブ活動

 6時間目に小学校最後のクラブ活動がありました。悔いが残らないように集中して活動し、クラブ見学にきた3年生に一生懸命取り組む姿を見せていました。いろいろな最後のものに一つひとつ大切に取り組んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 発電してみよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で電気の作り方について学習しています。今日は実験のやり方や、実験道具の確認を行いました。ハンドルを取り付け、豆電球を光らせるなど簡単な実験道具の操作を行いました。「本当に楽しいかった」と意欲的に取り組んでいました。

1月11日 英語の授業(6年生)

画像1 画像1
 英語の授業では、思い出について英語で話す練習をしています。修学旅行や卒業式をどのように言い表すのかを声に出して覚えました。また、単語を聞き、発音の違いを聞き分ける練習も行いました。

1月7日 いよいよ3学期!卒業にむけてがんばろう!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三学期もよろしくお願いいたします。
 写真は二学期の最後に国語で行った、柿山伏の授業の様子です。発表に向けて時間をかけてセリフを言いあったり、小道具を作ったりしながら完成度を高めようと練習をしていました。それぞれに面白さがありみんなで笑いながら発表会を終えることができました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 国語オリンピック 6年奉仕作業
3/6 防犯の日
3/7 算数オリンピック
3/10 交通事故ゼロの日 交通指導

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

相談窓口

学校運営協議会だより

なやんでいる あなたへ

コロナ

PTA年間行事予定