あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

11月16日 修学旅行(清水寺 見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水寺を見学しました。清水の舞台から見る京都の街並みは絶景です。買い物も楽しみました。

11月16日 修学旅行(清水寺 学級写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
 清水寺前にて学級写真を撮影しました。たくさんの修学旅行生で賑わっています。順番を待って、撮影しました。

11月16日 修学旅行(朝食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食は、洋食です。みんな元気です。今日は、清水寺、金閣寺、太秦映画村を見学します。今日も暖かそうです。

11月15日 修学旅行(湯飲み絵付け体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湯飲みの絵付け体験の様子です。学校でかいた手本をよく見て上手にかけました。6年生の今しかかけない作品ができました。
 絵付け体験の後、就寝準備をてきぱきとして、布団に入りました。

11月15日 修学旅行(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食の様子です。みんなで投票して決めたすき焼きを味わいました。みんなとても元気です。

11月15日 修学旅行(夕食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホテルでの夕食です。すき焼き、刺身、かき揚げ、酢の物と豪勢な夕食です。パクパク、モグモグ、おいしくいただきました

11月15日 奈良公園(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良公園で、先生を探せゲームを行いました。先生は、とても景色がきれいなところに隠れていました。班で協力してクイズを解き、全員がクリアすることができました。地図をよく見て散策しながら、仲間との絆を深めること、時間を守ることなどを学びました。

11月15日 修学旅行(大仏殿)

画像1 画像1
画像2 画像2
 東大寺大仏殿を見学しました。大きな大仏様の横でパシャリ!

11月15日 修学旅行(東大寺 学級写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
 東大寺で学級写真を撮りました。みんな笑顔でいっぱいです。

11月15日 修学旅行(奈良公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良公園に到着しましたたくさんの鹿がいます。

11月15日 修学旅行(法隆寺 昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
 法隆寺前の太子堂で昼食です。幕の内弁当をおいしくいただきました。

11月15日 修学旅行(法隆寺 見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスガイドさんの説明を聞いて、しおりに大切なことをメモしました。しっかり勉強できました

11月15日 修学旅行(法隆寺 学級写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
 法隆寺に到着して、学級写真を撮影しました。雲ひとつない晴天で、ポカポカと暖かくなりました。

11月15日 修学旅行(名阪上野ドライブイン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高速道路を降りて、名阪上野ドライブインに到着しました。忍者の里で、「はい、ピース!」

11月15日 修学旅行(御在所SA)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通り、御在所SAに到着しました。バスを降りると、少し肌寒いです。

11月15日 修学旅行に出発

肌寒さはありましたが、雲一つない爽やかな秋晴れの下、6年生が元気に修学旅行に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 調理実習の準備(6年生)

画像1 画像1
 来週、再来週に実施する調理実習の準備として包丁やフライパンの使い方を練習しました。6年生の子どもたちにとって、調理実習は念願であり、今回が初めての実習です。怪我をしないように、また感染症対策を十分にして実施できるようにと慎重に準備しています。

11月11日 ソーラン節のテスト(6年生)

画像1 画像1
 運動会の踊りのテストを行いました。昨年度からソーラン節を踊っていることもあり、どの子も上手に踊ることができました。見ている人は踊っている人の上手なところをメモして学びを深めました。

11月10日 消しゴム印作り(6年生)

画像1 画像1
 書写の作品に使用するための、自分の名前のはんこを作成しました。普段の書写の授業のように、落ち着いて取り組みました。できたはんこを試しながら、納得のいく作品に仕上げました。

11月9日 テープカッター作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で作っているテープカッターが、いよいよ完成に近づいています。ニスが乾き組み立てを始めている子も出てきました。丁寧に釘を打ち込んで強度のあるテープカッターにしようと頑張っています。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 国語オリンピック 6年奉仕作業
3/6 防犯の日
3/7 算数オリンピック
3/10 交通事故ゼロの日 交通指導

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

相談窓口

学校運営協議会だより

なやんでいる あなたへ

コロナ

PTA年間行事予定