あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

12月23日 小学校生活最後の冬休み(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かった2学期も終わり、子どもたちは通知表「あゆみ」を手に自分たちの頑張りを互いに讃えていました。担任の先生からは、学習や生活についての留意点や3学期に向けての計画や抱負について話を聞きました。明日から小学校生活最後の冬休みです。有意義に過ごしていってください。

突破!パス!タグ!(6年体育)

今日は、単元開始から5時間目のタグラグビーでした。これまでのゲームから、いかに前へボールを運ぶか。タグ後に落ち着いたパスを心がけ試合をしました。
ゲームを重ねるごとに、どんどんうまくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 2学期最後のテスト(6年生)

 2学期最後の算数テストを行いました。「資料の調べ方」、「変わり方を調べて」、「場合を順序よく整理して」の3単元まとめてのテストです。中学生に向けて、広いテスト範囲でも、しっかり準備して取り組めるといいですね。
画像1 画像1

12月19日 好きなイラストで(6年生)

 今日も、図工でセロテープカッターを作っています。下絵を描き、糸のこで切り、彫刻刀で彫り、やすりで磨くところまで全員が終わりました。あとは、彩色と組み立てです。
 年明けの授業で、完成予定です。使うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 自分の意見を伝えよう(6年国語)

 国語で、福沢諭吉の「天地の文」を読んで、意見文を書きました。
 「人生50年」というところから、「なぜ50年?」「当時の寿命が50年しかないの?」「だから、人生を大切にしなければいけないのか」と、意見がつながり、深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 タグラグビー(6年体育)

今日は、屋内運動場でタグラグビーを行いました。狭いコートでしたが、パスをつないで得点していました。
審判、得点係も児童が務め、5チームの総当たり戦を行いました。
審判の判定に従い、わからないときはじゃんけんで決めて、仲良く楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 冬休み用の本の貸し出し(6年生)

今日から冬休み用の本の貸し出しが始まりました。
1人3冊まで借りられます。冬休みの時間を有効に使って、ゆっくりと読書ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 本の貸し出し(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みに読む本を3冊選びました。
 読書をすると、たくさんの知識や言葉を学ぶことができます。脳も活発に働き、考える力や想像力が豊かになります。また、いろんな国のことがわかったり、ファンタジーの世界に冒険に行けたりもします。心もリフレッシュできます。
 素敵な冬休みの読書タイムを楽しんでください。

12月13日 上手な自己主張をしよう(6年ピア・サポート)

自己主張の仕方には大きく4パターンあることを知り、自分の自己主張を振り返りました。
上手な自己主張には、相手を意識した「言葉」「声」「体」に注意することが大切であることを学びました。

児童の感想
「これから意見を言うときは、自分の意見だけでなく、他人の意見もしっかり聞こうと思った。」
「はきはき大きな声で意見を言う。」
「自分の意見を通そうとして、強く言うのはダメだと思った。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 ブラッシング指導(6年)

歯科衛生士に来ていただき、今年で6回目のブラッシング指導を受けました。
手早く準備をして、カラーテスターで自分の磨き残しを確認しました。
その後、時間をかけて丁寧な磨き方を実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 テープカッター作り(6年図工)

「思い出のテープカッターを作ろう」をめあてに取り組んでいます。
子ども達の大好きなイラストを描いて、手慣れた糸鋸を使ってカットしました。作業の早い子は、彫刻、着色に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 グループ発表会(6年音楽)

グループで練習した成果を発表しました。それぞれが考えて工夫し、旋律をつなぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 旋律をつないで(6年音楽)

各自が考えた曲をグループでつなぎ、1つの曲に仕上げました。
発表会に向けて、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 蛇口や瓶の蓋を開けるには(6年理科)

支点から作用点までの距離の差で、重さを感じる体験をしました。
実験を通して学ぶととてもわかりやすく、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 栓抜きを使って(6年理科)

てこのはたらきを使った道具から、支点、力点、作用点を考えました。
栓抜きの支点と作用点について意見が分かれ、実際に使って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 「てこのはたらき」まとめ(6年理科)

明日のテストに向けて、問題を解きました。
釣り合うために必要なおもりの数や支点、力点、作用点の位置を確認しました。
これで、テストはバッチリです!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 柿山伏(6年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柿山伏のグループでの音読発表です。ふりつけをつけて、音読しました。情景が思い浮かぶような熱演ぶりでした。

12月9日 くらしと政治、

画像1 画像1
画像2 画像2
 私たちのくらしと政治とは、どのように結びついているのか、身の回りのことから調べて考えました。
 地域にできた公共施設、地域住民の生活の問題点など、身の回りの生活において政治と関連のある社会事象を取り上げ、「政治」「まちづくり」「政治参加」を意識し、地域社会の一員であるという認識を持つことができました。

12月5日 柿山伏をよむ(6年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、狂言の「柿山伏」の学習を進めています。
グループで音読発表会をするので、練習をしました。
どのグループも真剣に練習に取り組んでおり、中には、椅子に乗って、振り付けをしているグループもいました。

12月6日 てこのまとめ(6年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くぎぬきやはさみを使って、支点、力点、作用点を確認しました。より小さな力で釘を抜いたり、はさみで切ったりする方法を、支点、力点、作用点の3つの言葉で説明することができました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式