あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

12月23日 二学期のまとめ(3年生)

 今年度は、休校のため授業の進度の遅れが心配されましたが、みんなの頑張りにより12月までの学習内容を無事終えることができました。今日は、そのまとめです。できていないところや確認が不十分なところは、冬休みを利用して復習できるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 リズムなわとび(3年生)

 今日から体育の授業や中間放課でのリズムなわとびが始まりました。寒さに負けず、子どもたちは「2年生のときより上の級に合格したい!」「できない技を跳べるようになりたい!」と意欲的に頑張っています。ぜひ、冬休みにも向上心をもって練習に励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 情報モラル(3年生)

 総合の時間に、情報モラルを行いました。動画を見て、ネット依存について、どうしたらよいか考えました。

「家族で決めたルールを守る。」
「スマホに制限をかける。」
「依存症にならないように、意識を強くもつ。」

子どもたちは、真剣に考え、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 絵の中の人になりきって(3年生)

 国語では、絵の中の人になりきって、それぞれの季節でどんなことをしたか文章を書きました。その後、グループで発表しました。同じ絵でも、様々な文章に変わっておもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 カンジーはかせの音訓かるた(3年生)

 国語では、漢字の音読みと訓読みの両方を使ってかるた作りをしています。今まで習った漢字を使って楽しいかるたになりそうです。自分たちで作ったかるたを使うのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 年賀状作り(3年生)

 書写では、年賀状作りをしました。宛名面の書き方を学び丁寧に書きました。届けるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 マット運動(3年生)

 マット運動の学習では、前転や後転の発展技である開脚前転や開脚後転に取り組みました。初めての技ですが、ポイントを確かめながら、挑戦することができました。寒くなった1日でしたが、子どもたちは元気いっぱいに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 三角形の仲間分け(3年生)

 算数では、たくさんの三角形を作りました。その後、辺の長さに目をつけて三角形の仲間分けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 オリンピックマークをつくろう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、色紙を使ってオリンピックマーク作りをしました。重なりの部分に苦戦しましたが、完成させることができました。 

12月9日 間の数(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、間の数について考えました。計算するとなんだかおかしいけれど、図にかいてみると、正しくできました。

12月8日 スキルタイムの様子(3年生)

 スキルタイムには、本読み計算や国語の朝5分ドリルに取り組んでいます。10分間集中して学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 街つくりに公共施設が必要なわけは?(3年生)

 社会では、昭和から平成に変わる頃の街つくりについて学んでいます。産業や交通だけでなく、公共施設をつくったわけをグループで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 キックベース(3年生)

 体育では、キックベースをしています。蹴ったら走る。捕ったらホームに返すことを学び、楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 算数オリンピック(3年生)

 今日は算数オリンピックがありました。しっかりと見直しをして金賞を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 民話の紹介 (3年生)

 国語では、自分が紹介したい本についてまとめ、クラスで発表しました。組み立てを考えて、分かりやすく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 美しい自然(3年生)

 道徳の授業で、「まわりを見つめて」の実践をしました。3つの詩を読んで、自分が気に入った風景や自然のよさについて考えました。そして、心に残っている美しい自然について紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 国語オリンピック(3年生)

 今日は、国語オリンピックを行いました。2学期までに習った漢字の総復習です。これまで頑張った成果が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 マット運動(3年生)

今日から屋内運動場での体育は、マット運動が始まりました。前転や後転、側転などの技をこれから練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 ピア・サポート(3年生)

画像1 画像1
 学活では、ピア・サポートに取り組みました。相手の話を聞いて、メディエーターになる練習をしました。
 今後、トラブルが起きたときは、メディエーターになって、解決できるといいですね。

12月2日 尾書研コンクール観賞(3年生)

 尾書研コンクールの観賞をしました。1年生から6年生までの優秀作品を見て、自分も上手に書きたい気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
その他
3/10 交通事故ゼロの日
3/12 子ども安全確認日
学校行事
3/8 算数オリンピック
3/11 集金日

1年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

学校からのお知らせ

学校紹介

学校評価

いじめ対策のお知らせ

学校運営協議会だより

3・特別支援教育

5・保健安全

あいさつの日

その他の配布文書