あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

8月31日 初めてのリコーダー(3年生)

 音楽は、コロナ感染症対策のため、画用紙で手作りリコーダーを使って練習しました。実際に音を出すのは、家庭での宿題になります。美しい音が出せるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 吹き上がる風にのせて(3年図工)

風にのせた動きを感じるおもちゃを作りました。
扇風機やうちわで風を送り、動きを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日 たからさがし(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会で「地図のやくそく」について学習しています。方位、地図記号、距離の3つの約束について学んだあと、宝探しにチャレンジしました。先生の指示を聞きながら、宝のありかを探しました。地図の約束がしっかり理解できている児童は、見事に宝をゲットしていました。

8月26日KYT(3年学活)

安全な生活を送るために、写真の中にひそむ危険を考えました。
卓上シールドを使い、久しぶりにグループでの話し合い活動もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 ぼうグラフをかこう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、ぼうグラフのかき方を学びました。「表題を書く」「縦の軸にめもりの数字と単位を書く」「横の軸に種類を書く」「人数に合わせて棒を書く」と、手順を確認しながらかき進めました。子どもたちは、ぼうグラフにかくことで、知りたい情報がすぐにわかることに気づきました。

8月25日 夏といえば・・・(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「夏のくらし」を学習しています。生活の中で夏らしさを感じるものについて発表し合いました。すいか、かき氷、セミ、カブトムシ、花火、海水浴などなど、子どもたちは自分たちの生活や経験を思い出しながら、夏の暮らしについて楽しそうに話していました。

8月25日 ゴムの力(3年理科)

 理科で、ゴムの力を調べる実験をしました。決められたエリアに車が止まるように、ゴムののばし方を調節しました。車がぴったり止まれたら合格です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日 What do you like?(3年生)

 今日の英語は、冷房の効く図書館で行いました。1人1人にパーテーションを設置して、安全にチャンツや発生練習もしました。

 What do you like?
 I like 〜.

 ALTとの会話練習にも意欲的に取り組みました。最後にビンゴゲームをして、英語活動に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日 社会見学下見(3年生)

10月6日(火)の社会見学に向けて、岐阜県関市の岐阜県博物館へ行って来ました。コロナ感染症対策の検温、消毒をして、見学説明会に参加しました。館内には、様々なプログラムがあり、人数制限を行うことで、安全に学習できるようになっています。
当日も本校と学校規模の小さい学校(児童13人)の2校のみということで、充実した内容になりそうです。
子ども達にとって、深い学びになるよう計画していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日 1学期終業式(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期が終わりました。3年生は、理科や社会の教科が増えて学習が難しくなりました。また、毛筆やリコーダー(コロナの影響でまだ取り組んでいません)などの新しい教材も加わりました。どの子も意欲的に取り組んだ1学期でした。
 ※上、2つの写真は前日の授業の様子です。

8月4日 チャチャ マンボ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で「チャチャ マンボ」の合奏を練習しています。この時間は、グループの担当が決まり、それぞれの楽器の練習をしました。2学期には、練習した成果を発表会で発表します。

8月3日 10で割るわり算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、10で割るわり算を学習しました。わり算の商だては九九を頭で唱えながら答えを探していきます。10で割るときは九九は使えません。どうしたらいいのか、方法と説明をみんなで考えました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
その他
3/10 交通事故ゼロの日
3/12 子ども安全確認日
学校行事
3/8 算数オリンピック
3/11 集金日

1年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

学校からのお知らせ

学校紹介

学校評価

いじめ対策のお知らせ

学校運営協議会だより

3・特別支援教育

5・保健安全

あいさつの日

その他の配布文書