あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

3月19日 学級でお別れ会(3年生)3

大和南小学校で過ごした日々と素敵な思い出を大切に、4月からは転校先の学校でも元気に頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 学級でお別れ会(3年生)2

フルーツバスケットでは、担任の先生も中に入って、子どもたちと一緒にゲームを楽しんでいる様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 学級でお別れ会(3年生)1

3年生の教室では、今年度末で転校する子を送るための、お別れ会を行っていました。楽器を演奏したり、手品を披露したり、みんなでフルーツバスケットを楽しんだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 学級お楽しみ会(3年生)2

音楽に合わせたダンスに始まり、ルービックキューブに挑戦したり、クイズを出したり、お面をかぶったお笑いもあり、みんな楽しく盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 学級お楽しみ会(3年生)1

2限のふれあいルームでは、3年生が学級お楽しみ会を開いていました。今の学級で過ごすのも残りわずかとなり、みんなで出し物を考えて順番に披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 3年生最後のキックベースボール(3年生)2

ナイスキックで守備側の頭を越すようなボールが飛び、見事にホームランとなってバンザイをしながらホームインする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 3年生最後のキックベースボール(3年生)1

3限の運動場では、3年生が体育でキックベースボールのゲームを行っていました。今日が3学期最後の体育の授業で、紅白戦を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 学級対抗サッカー(3年生)2

女子同士の試合は、ついボールに集まりがちな場面もありましたが、みんな一生懸命にボールを追ってサッカーを楽しんでいたようです。結果は、1組と2組のどちらが勝ったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 学級対抗サッカー(3年生)1

2限の運動場では、3年生が学級対抗によるサッカーの試合を行っていました。最初の試合は、男子同士で引き分けとなり、続いて女子同士の試合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 キックベースボールの授業(3年生)3

二つのコートに分かれてゲームを行いました。「ガンバレ!」という声援もあり、暖かい日差しを受けながらキックベースボールを楽しむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 キックベースボールの授業(3年生)2

3年生のキックベースボールのルールは、ボールをキックしたら一塁に走り、守備側はそのボールをノーバウンドで捕るかランナーに当ててもアウトになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 キックベースボールの授業(3年生)1

4限の運動場では、3年生が1組と2組合同で、体育の授業としてキックベースボールのゲームを行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 昼放課の様子 3

3年生の子たちは、最初は鬼ごっこをしていたのが、なぜか「はじめの一歩」で遊び出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 グループアンサンブルの練習(3年生)

3年生の音楽の授業は、「パフ」のグループアンサンブルの練習に取り組んでいました。3つのグループに分かれて、それぞれリコーダーや木琴、太鼓、マラカス、カスタネットなどの楽器で合奏ができるように、何度も繰り返して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 英語活動の授業(3年生)

3年生の英語活動は、ALTと担任の先生の指導で授業が進められていました。今日は、フルーツの名前を、前に出た二人の子が色や形などのヒントを出して、みんなに答えてもらうクイズを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 おもちゃショーの準備(3年生)

3年生の図工の授業で作ってきた、動くおもちゃが完成しそうです。今日は、今度開く「おもちゃショー」の準備として、ノートに作成の様子をまとめたり、友だちと作品を見せ合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 立ち上がった絵の世界(3年生)

3年生の図工の授業は、「立ち上がった絵の世界」という作品づくりに取り組んでいます。立体的になるように画用紙を折ったり丸めたりして、自分の考えた世界を思い思いに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 ふれあい会食(5-1&3-2男子)2

 ふれあい給食の後は歯みがきをして、その後は、グループで遊びました。3つのグループがハンカチ落とし、2つのグループがトランプをしました。最後に3年生が2年間お世話になった5年生にお礼を言って、会を終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 ふれあい会食(5-1&3-2男子)1

 今日のふれあい会食は、5年1組の男子が3年2組の教室に来てくれました。3年生が給食の準備をして、仲良く給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 ふれあい給食・遊び(3−1&5−2)2

 給食後は、5年生が考えてくれたふれあい遊びをしました。女子は、全員で大きな円を作って、ハンカチ落としをしました。3年生も、5年生もとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式