あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

12月21日 マット運動の授業(3年生)

3年生の2学期最後の体育は、屋運でマット運動の授業を行っていました。今日は側転の練習で、なるべく腕と足を伸ばしたまま横に回れるように、何度も練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 お楽しみ会でドッジボール(3年生)3

肌寒い中でのドッジボールでしたが、ボールを当てたり、ボールから逃げたりと、どの子も楽しい時間を過ごしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 お楽しみ会でドッジボール(3年生)2

ドッジボールは1組対2組の対戦で、コートの外側のどこからボールを投げ入れてもよいというルールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 お楽しみ会でドッジボール(3年生)1

3年生は、1,2組合同でなわとび練習を行った後、お楽しみ会として3年生全員でドッジボールを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 合同なわとび練習(3年生)3

級が上がるにつれて、思うように跳べない技も出てきますが、見事にクリアすると笑顔を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 合同なわとび練習(3年生)2

日差しがなく、肌寒さを感じる中でしたが、8級から順番にリズムなわとびの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 合同なわとび練習(3年生)1

4限の運動場では、3年生が1,2組合同でなわとび練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 冬休みの生活について(3年生)

3年生の1限の教室でも、冬休みの生活についてのお話が進められていました。冬休みの日誌を1日目から順番に見ながら、大事なところに赤ペンで線を引いて、どんな点に注意するか確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 なわとび検定に向けて(3年生)2

練習では、あともう少しで2級合格になりそうな子がいました。失敗はしましたが、みんなから温かい拍手をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 なわとび検定に向けて(3年生)1

3限の運動場では、3年生が体育の授業でなわとび検定に向けての練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 書写の授業(3年生)

3年生の書写の授業では、「にじ」という字の練習をしていました。2学期最後の書写の授業ということで、最後に名前を書いて提出できるように、一枚一枚真剣に書く様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 年賀状を出そう(3年生)

3年生が書写の授業で年賀状を書いていました。きず下書きをしてから先生に見てもらい、それから清書でペン書きをしていました。「元旦」という漢字を先生に教えてもらい、早速「平成三十一年 元旦」と書いている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 クリスマスカード作り(3年生)

3年生の英語活動は、ALTの先生の指導で授業が進められていました。今日は、クリスマスカード作ろうということで、カードを配られた後に、どんな飾りを付けていくか、先生に英語で「I want ○○」と言いながら材料をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 書写の授業(3年生)

3年生の書写の授業は、年賀状をより美しく書くための練習です。書写の教科書のお手本を見ながら、はがきにバランスよく書けるように練習していました。書けた子は、先生に見てもらいアドバイスを受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 民話や昔話を紹介しよう(3年生)

3年生の国語の授業では、「三年とうげ」の学習が終わり、発展的な学習として民話や昔話を紹介し合っていました。「長ぐつをはいたネコ」や「シンドバッドの冒険」など、自分の好きな絵本を班の子に読んで紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 持久走大会(3年生男子)2

前半の部を終えて、一人のけが人や途中棄権者が出ることもなく、ゴールまで無事に走り抜くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 持久走大会(3年生男子)1

前半の部の最後は、3年生男子のスタートです。電子ホイッスルの出発合図で、全員が一斉に走り出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 持久走大会(3年生女子)2

2年生の時より走る距離は長くなりましたが、それだけ体も大きくなり走力も増して、力強い走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 持久走大会(3年生女子)1

2年生男子の次は、3年生女子の番です。3年生は、去年走った距離よりも240メートル長くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 ぴったり1kgにしよう(3年生)

3年生の算数の授業は、重さの学習を進めています。今日は、教室から運動場の砂場に移動して、レジ袋にぴったり1kgになるよう砂を入れました。そして、はかりを使って重さを量り、誰が一番1kgに近付けて砂を入れられたかを競っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式