あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

4月13日 生きものの観察の仕方(3年生)

3年生の理科の授業は、「生きもののすがた」から始まります。今日は、生きものを観察するには、どんなところを見るのか、観察の仕方について考えていました。色や形、様子など、活発に意見発表ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 交通安全教室(3年生)

3限には、3年生が交通安全教室として、正しい自転車の乗り方について教えてもらいました。実際に自転車に乗り、横断歩道の渡り方などを体験しました。「ブタベルサハラ」に気を付けて、安全に自転車に乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 谷川俊太郎「どきん」(3年生)

3年生の国語の授業は、谷川俊太郎さんの詩「どきん」の音読練習をしていました。初めに全員で読んだ後、男子だけで読んだり、女子だけで読んだりして練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 合同体育(3年生)

 3年生になって初めての体育の授業を、1組と2組合同で行いました。クラスごとに「右にならえ」「4列右向け右」などの号令に合わせて動く練習をしました。どちらのクラスも動きをすぐに理解し、素早く動くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 わたしのまち みんなのまち(3年生)

3年生から社会科の学習が始まります。今日は、教科書の「わたしのまち みんなのまち」を見て、絵の中にどんな建物や施設があるかを発表していました。初めての教科で、どの子も興味をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 先生の好きなものは何か?(3年生)

5限の3年生の教室では、先生が好きなものは何かを当てるゲームをしていました。黒板に書かれたものの中から9つ選んで、9マスに仕切った紙に書いた後に、先生が好きなものを発表していきます。見事にビンゴした子は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 本年度最初の掃除(3年生)

本年度最初の給食の後は、本年度最初の掃除の時間です。今日は、縦割り清掃ではなく学級での分担です。3年生の教室では、ほうきで掃いて雑巾がけをしてから、机を元にもどしていました。みんなで協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
祝日
4/13 交通安全教室
4/15 家庭の日
4/16 あいさつの日 前期児童会等任命式 クラブ(クラブ決め) 心電図:13:15〜
4/17 全国学力学習状況調査
4/18 ハッピーハグデー 集金・引落日
4/19 ハッピーハグデー 食育の日 公開授業 PTA総会・委員総会