あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

12月23日 終業式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生の話を一生懸命聞き、教室をきれいにし、最後は「笑顔で会いましょう」と元気な挨拶をしました。9月から始まって4か月。できることも増え、友達同士協力することも上手になり、子ども達の成長がとても素晴らしかったです。終業式に「夢や目標を持って」というお話が校長先生からありました。3学期、次の学年につなげられるよう、みんなでめあてを持って迎えられるようにしていきたいと思います。

12月20日 算数「どんな計算になるのかな(2)」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、わくわく算数をひろばの「どんな計算になるのかな(2)」を学習しました。たし算になるのか、ひき算になるのか、かけ算になるのかを考え、どうしてその計算になるのかをペアで話し合いながら考えました。まとめでは、「文章をよく読んで、枚と倍の言葉に気をつけて解くことが大切だと思いました。」や「『多く』という言葉からたし算だと思いました。」など、問題のどこに着目すればよいかを考えて書くことができました。

12月17日 パソコンを使ったよ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、パソコンを使って、写真を撮って、シートに添付する練習をしました。初めての作業だったので、とても楽しそうに、ワクワクしながら取り組むことができました。得意な子供たちは、困っている友達を助けてあげたり、声をかけてあげながら進めることができました。
 他にも、パソコンに慣れるために、マウスパットを使ってピザ作りも行いました。

12月16日 図工「ともだちハウス」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「ともだちハウス」を完成させました。部屋の中がより細かく表現されていて、こたつがあったり、カーペットがあったり、カレンダーがあったりと見ていてとても楽しい部屋ができました。ペットボトルキャップに時計の文字盤をかいて飾る子もいて、そのアイディアが素晴らしかったです。

12月15日 音楽「ジェットコースター」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「ジェットコースター」の曲を身振りを入れながら歌いました。本物のジェットコースターに乗ったつもりでしゃがんだり、上にジャンプしたりして、身体で表現しながら楽しく歌いました。最後の「ビューン」のところが、みんなとてもかっこよく表現していてよかったです。寒さも吹き飛ぶ、楽しい歌の時間になりました。

12月9日 図工「ともだちハウス」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先週組み立て方を考えたハウスを実際に接着して組み立てました。どんな外装がいいか、どんな内装がいいか、子供たちは楽しそうに考えながら製作しました。小さな友達はどんぐりに顔を描いた「どんぐりさん」です。まだまだ、子供たちのアイディアは広がるばかりですが、続きはまた来週になります。来週がとても楽しみです。

12月8日 音楽「こぎつね」 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の学習では、「こぎつね」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしています。手の移動が難しい曲ですが、何度も練習を重ねて手の移動がスムーズにできるようになってきました。どの子も、こつこつと指の動きをよく見て頑張っています。あと一歩で速さに合わせて弾くことができるようになる子もいます。次の時間も、目標に向けて頑張ることができるように声をかけていきたいと思います。

12月7日 パンジーを大切に育てましょう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日4年生とのペア活動で、パンジーの苗を植えました。トマトの苗のときにも同じことをやったので、少し慣れている子もいました。お兄さん、お姉さんと仲良く活動をすることができました。2年生は水やりもしてもらいます。大切に大切に育てていきましょう。

12月6日 生活科「リース作り」 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さつまいも掘りをしたときに余分になったさつまいものツルでリースを作りました。今日は、家からもってきた材料を使って飾り付けをしました。毛糸を使ったり、どんぐりやまつぼっくりを飾ったり、折り紙を工夫して飾りを作ったりなど、子どもたちは自分たちで工夫して飾りつけをしました。家に持ち帰る日が楽しみです。

12月3日 三角形と四角形 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は三角形や四角形をどのように分けたら、どんな形ができるか調べてみました。三角形は頂点と辺を通るように切ると三角形ができ、辺と辺を通るように切ると三角形と四角形ができることに気づき、同じように四角形でも一生懸命考えながら作業することができました。けどドリルでも直線を書く練習をしました。
 今日の宿題で、復習できるといいですね。

12月2日 図工「おはなしゲーム」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「おはなしゲーム」が完成したので、作った作品で遊びました。子どもたちは、「一緒に遊ぼう」と友達に積極的に声をかけながら、作ったゲームを楽しみました。また今日は「友だちハウス」で作るハウスの組み立て方も考えました。たくさん材料をご用意いただいたおかげで、子どもたちは「どれを使おうかな」と悩みながら、わくわくして組み立て方を考えることができました。お忙しい中、材料集めにご協力いただきまして、ありがとうございました。

12月1日 わくわくペア鉢(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年生のお兄さん、お姉さんと一緒にパンジーの苗を植えました。ペアで協力しながら、苗が痛まないように気をつけて土を鉢に入れていきました。最後は、水をしっかりあげて終わりました。明日から、朝の水やりが始まります。卒業式まで大切に世話をしていきたいです。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

相談窓口

学校運営協議会だより

なやんでいる あなたへ

コロナ

PTA年間行事予定